最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:171
総数:283446
いつもにっこり大野小!

7月19日(火) 3・4組

 3組は、授業の最後にみんなでトランプの「7ならべ」を行っていました。ルールを確認しながら取り組んでいました。4組は、「Thank you card(サンキューカード)」をつくっていました。夏休みに向けて、どんな取り組みをしていくのか楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月19日(火) あいさつ運動

 今日は、朝から地域の方と一緒にあいさつ運動を行いました。今日を入れて1学期もあと2日です。しっかり過ごしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季休業中のタブレット端末の家庭への持ち帰りについて(リンク集)

画像1 画像1
 「夏季休業中のタブレット端末の家庭への持ち帰りについて」の参考資料をまとめました。ホームページのリンクからいつでもご覧いただけます。

7月15日(金) ブックリくらぶ 読み聞かせ3

 1学期間、楽しいお話をありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月15日(金) ブックリくらぶ 読み聞かせ2

 先程の続きです。みんな本にくぎづけです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月15日(金) ブックリくらぶ 読み聞かせ

 今日は、1学期最後の読み聞かせでした。全クラスに入ったいただきました。子どもたちも本の読み聞かせに、わくわくドキドキでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月14日(木) 懇談会

 昨日から3日間で懇談会を行っています。担任と子どもたちの様子を確認したり、来校できないご家庭とはタブレットを使ったりして1学期の様子を伝えたりしました。雨等で足元の悪い中、お時間を取っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月14日(木) 雨の日下校

 今日は、雨の日だったので運動場が使えませんでした。雨の日下校で、通学団毎に集まったら下校するようにしました。班長を先頭にきちんと並べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(水) 素敵な姿

 今日の大放課にトイレから出てきた子がいたので、「トイレのスリッパは大丈夫ですか?」と尋ねました。するとトイレに戻り、きちんと確認をしてくれました。素敵な姿に心が温かくなりました。
画像1 画像1

日間賀島PRプロジェクトinセントレア

画像1 画像1
 日間賀中学校からイベントのお知らせです。
 日間賀島PRプロジェクトinセントレア

7月12日(火) 明日から懇談会です

 明日から懇談会が始まります。教室や渡り廊下には、授業やクラブ活動で作成した児童の作品があります。懇談会の折りに見ていただけたら幸いです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ペットボトルキャップを集めています。

画像1 画像1
 大野小学校では、ペットボトルキャップを集めるキャンペーンを行っています。総務委員会の児童が中心となり、回収用の箱が新しくなりました。
 集まったキャップは、リサイクル資源となり売上金がワクチンに交換されます。ワクチンは世界の子どもたちのために使われます。
 お手元にペットボトルキャップがありましたら、ぜひ学校へお持ちください。よろしくお願い致します。

7月11日(月) 3・4・5組

 特別支援学級では、国語や算数など自分の課題にあったものに取り組んでいました。しっかり課題に向き合える姿は○ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学校休業等対応支援金について

小学校休業等対応支援金の対象となる休暇の取得期間について、新たに令和4年7月1日〜9月30日が追加されております。「配布文書>その他」にリーフレットを掲載しましたので、対象となる方はご覧ください。

7月8日(金) 3・4・5組 プール

 3・4・5組は、プールで学年や泳力に分かれて練習をがんばっていました。ビート板を使いながら、バタ足の練習をしたり、深い方のプールで浮力をつかって自力で泳いだりなどみんなで協力して行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(金) ブックリくらぶ

 今朝は、1年生のクラスで「ブックリくらぶ」さんの読み聞かせがありました。お話の主人公の魅力にどっぷりはまりました。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(木) スマイルタイム(総務委員会)

 今日のスマイルタイムは、総務委員会の児童がペットボトルやベルマークについて、回収の呼びかけを行いました。なぜ行うのか、どう使われるのかについて、クイズなども使ってみんなに分かりやすく伝えました。明日から、ペットボトルなど持ってこられる人は、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水) 熱中症予防

 今週の大放課に、4年生から6年生は「熱中症予防」のお話を聞いています。自分の体を守るのは「自分自身」なのでとても大切なお話です。今日は5年生でした。また、お家でもお話を聞いてください。
画像1 画像1

7月5日(火) 大放課2

 5年生は、教室で腕相撲やゲーム(手作りの)、お絵かきなどに取り組んでいました。とてもいい笑顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火) 大放課

 今日も外に出て遊ぶことができなかったので、校内で過ごしている大放課の様子を撮りました。図書と総務の子達は、委員会の仕事をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp