最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:156
総数:283172
いつもにっこり大野小!

9月15日(木) クラブ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が写っていないところは、撮影が終わっていました。申し訳ありません。6年生の保護者のみなさまは、卒業アルバムでどんな写真か見ていただけたら幸いです。

9月15日(木) クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のクラブは、通常のクラブの活動だけでなく、6年生の卒業アルバム用の写真を撮ったりもしました。みんな笑顔が◯ですね。

9月15日(木) 大放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の大放課は、運動場で楽しく遊ぶ子ども達の姿がありました。みんなで仲よく遊びたいですね。

9月14日(水) 先生たちの研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、児童のみなさんが下校してから先生たちも研修会をもちました。スクールカウンセラーの先生から、「子ども達のトラブルや保護者への対応について」の課題をいただき、グループ毎に話し合い、意見を交換しました。スクールカウンセラーだからこそ気付く部分も教えていただき、とても勉強になりました。

9月14日(水) 授業と放課の様子

 3組の児童は、国語の文章で「命」に関わる文章を読んで、自分なりに「命」を大切にしていきたいと思う内容を文章で表していました。とても上手な文でした。
 4年生の児童は、昨日一生懸命に描いていた絵ができあがったと見せに来てくれました。3体とも、とても上手に描けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに運動場で朝会を行いました。校長からは「あたり前をあたり前に行うことの大切さ」のお話、環境委員からは「きれいな校舎をきれいに使おう」の連絡、生活委員からは「トイレのスリッパはかかとをそろえて整頓しよう」と今週の点検について話がありました。みんなで意識して取り組んでいけるといいですね。また、サッカーとピアノの表彰も行いました。

9月9日(金) 読み聞かせ

 今朝は、1年生が「ブックリくらぶ」さんの読み聞かせ聞きました。場面によって、子ども達に問いかけながら読まれる形は、とても子ども達の興味を引きました。朝早くから、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創意工夫展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み中に取り組んだ創意工夫展の作品です。どれも力作ですね。今度、審査員の方が見に来るそうです。

9月6日(火) トイレのスリッパ

画像1 画像1
 今まできれいにそろったことがあまりなかった学年の「トイレのスリッパ」です。今日は意識してきれいにそろっていました。こういう日が続くとうれしいですね。

9月6日(火) 草取り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中だけでなく、午後からは4の2と2年生が草取りを行ってくれました。たくさんの人数で取り組んだので、運動場がとてもきれいになりました。感謝の気持ちでいっぱいです。

9月6日(火) 草取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今は、10月22日(土)の運動会に向けて運動場の整備を行っています。今日は、雨が上がった後、特別支援学級と5年生が草取りをしてくれました。みんなで協力してきれいにしてくれて、ありがとうございました。

9月5日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、オンラインでの朝会でした。教頭先生からは、気持ちよく過ごすために一日「ありがとう」を20回言ったり、よい人間関係を築いていったりしましょうとのお話がありました。
 また、生活委員からは規則正しい生活を心がけて「はやね はやおきをしましょう」と連絡がありました。
 最後に、10月22日(土)の運動会に向けて、クラスの赤白を決めました。みんなで全力を尽くしてがんばりたいですね。

9月5日(月) 朝のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、地域の方々と、朝の「あいさつ運動」を行いました。児童のみなさんは土・日あけで疲れているようでしたが、今日からの1週間、みんなで気持ちを切り替えてがんばりましょう。朝早くから、あいさつ運動ありがとうございました。

学校だより「和して進む」第6号

画像1 画像1
 大野小だより「和して進む」第6号を配付しました。ホームページの配布文書からいつでもご覧いただけます。よろしくお願いします。
 大野小だより第6号

にっこり大野小レター(9月)

画像1 画像1
 にっこり大野小レターを配りました。本校ホームページの配布文書からいつでもご覧いただけます。よろしくお願いします。
 にっこり大野小レター(9月)

家庭教育セミナー

 家庭教育セミナーのお知らせです。セミナー参加隊でなくても参加できます。
 受講を希望される方は、申し込み書をご提出ください。
 よろしくお願いします。
 家庭教育セミナーチラシ
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月2日(金)本日の給食

画像1 画像1
 2学期最初の給食です。

〜不安や悩みがあったら話してみよう〜(文部科学大臣より)

画像1 画像1
 小学生のみなさんへ 〜不安や悩みがあったら話してみよう〜 という文部科学大臣からのメッセージが届きました。
こちらからご覧ください→文部科学大臣からのメッセージ

9月1日(水) 保護者の方の協力によるイス・机の高さ調整

 今日の午後、保護者の方のお力を借りて1・2年生のイス・机の高さを調整しました。夏休みの間に、大きくなっている児童もいて、直しながらとても嬉しくなりました。明日からは、身体測定も始まります。いい姿勢で授業もしっかり受けたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(水) 地震避難訓練

 今日の地震避難訓練は、雨バージョンで行いました。校長先生からは「防災の日」にちなんで、自然災害が起きたときの大野小の取組と、お家の方との避難場所や避難対策についてきちんと確認しましょうとのお話がありました。今日は、「もしも…」に備えてDVDも見ています。お家でもいろいろお話しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
9/16 学校訪問(4時間授業)

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp