最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:170
総数:285031
いつもにっこり大野小!

10月31日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝会は、外で行いました。後期児童会役員、学級委員、委員長の任命を行いました。
 藤原先生や神野先生からは、作品展のものを大切にしないといけないというお話がありました。最近のトイレの故障は、作品展に使われていた瓶のふたが詰まっていたことが原因でした。人の作品を大切にする、みんなで使うところも大事に使う、そういう気持ちをしっかり持って生活したいですね。
 生活委員会からは、今週の目標「トイレのスリッパのかかとをそろえてならべよう」を聞きました。意識してそろえていけるといいですね。

10月30日(日) 大野北区・南区 防災訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外では、救出用資機材の取扱い方法を学んだり、防火水槽から水をくみ出し消火する作業も行ったりしました。
 訓練でどう対処したらよいかを学び、いざという時に対応できるよう、学校もしっかり安全管理はしていきます。大野北区・南区の方々、消防隊員の方々、朝早くからご準備いただきありがとうございました。とても勉強になりました。

10月30日(日) 大野北区・南区 防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中に、大野北区・南区の防災訓練が大野小学校でありました。大野地区の区長さんをはじめ、消防署の方も来校され、実際にお話を聞きながら体験をしました。体育館では、AEDや応急手当の仕方について学びました。

10月28日(金) 地震避難訓練

画像1 画像1
 今日の大放課に、10月中のどこかで行う予定だった「地震避難訓練」を行いました。大放課だったので、自分の今いる場所で「どう対応したらよいか」を確認しながら行いました。  
運動場では、頭を守り中央に集まることができました。
 今回は、行方不明者も出しました。もしもの時の対応の仕方も、児童・教職員ともに確認しながら行いました。避難の時に私語も聞こえてきたので、「おはしも」についても再度、話をしていきたいと思います。ご家庭でも、「いざ」という時にどうするかお話の時間を取ってもらえたら幸いです。よろしくお願いします。

10月28日(金) 読み聞かせ3

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生にも、心に残るお話をしてくださいました。

10月28日(金) 読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの学年も一生懸命、お話を聞いていました。

10月28日(金) 読み聞かせ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、全学年でブックリくらぶさんの読み聞かせがありました。

和して進む 第8号

画像1 画像1
大野小だより「和して進む」を配付しました。
和して進む第8号

10月22日(土) 運動会 閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなの努力と協力のおかげで、とてもいい運動会ができました。この行事をきっかけにさらにいいクラス、いい学年を作っていってください。
 保護者の皆様も、朝早くから応援等ありがとうございました。子ども達のがんばる姿はとても立派だったと思います。家でもたくさんほめてあげてください。

10月22日(土) 運動会 赤白対抗リレー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなでつないだ「たすき」。6年生の走りは、すばらしかったですね。

10月22日(土) 運動会 赤白対抗リレー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年から高学年です。

10月22日(土) 運動会 赤白対抗リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤組、白組ともエースの登場です。チームみんなのために、がんばって走ります。

10月22日(土) 運動会 ラジオ体操第一

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しっかり運動前の体操もできました。

10月22日(土) 運動会 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開会式です。しっかり取り組めています。

10月22日(土) 運動会(朝の教室の様子2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しい運動会にしたいですね。

10月22日(土) 運動会(朝の教室の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の教室の様子です。先生も子ども達もやる気満々です。

10月22日(土)運動会の朝

本日の運動会は予定通り実施します。
画像1 画像1

あしたはうんどうかい!

画像1 画像1
 これまでたくさん練習したね。明日はニコニコなみんなが見れることを楽しみにしています。今日からテンションが高く、準備万端な1年生達でした。

はじめてのテープ貼り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に1年生は運動会に向けイスのテープ貼りをしました。6年生のペアのお兄さん、お姉さんにお手伝いしてもらいました。ありがとうございました。

10月21日(金)運動会準備 その後(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちで、最後の微調整を念入りにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/14 卒業式練習
3/17 卒業式準備 6年給食最終
3/20 卒業式

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp