最新更新日:2024/06/25
本日:count up141
昨日:148
総数:285641
いつもにっこり大野小!

2月28日(火) 退場

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会が終わり、退場になりました。6年生は、最高学年としてしっかり卒業式を迎えてもらえると嬉しいです。1〜5年生のお手本を目指して、がんばりましょう。
 5年生のみなさん、準備から当日の運営まで上手に行ってくれました。卒業式に向けて、6年生からの襷(たすき)をしっかり受け継いでいってください。よろしくお願いします。

2月28日(火) 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目は、6年生を送る会でした。今までお世話になった6年生に、感謝の気持ちを込めて1〜5年生で会をもちました。
 1年生との入場です。ちょっぴり緊張ムードもあるようです。

配付文書(2種)

画像1 画像1
画像2 画像2
ホームページからいつでもご覧いただけます。

令和4年度14号

にっこり大野小レター(3月)

2月27日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝会は、Zoomで行いました。最初に、令和5年度前期総務委員会の任命がありました。その後、真弓先生からは「ありがとう」についてのお話でした。周りの人に感謝して生活していけるといいですね。また、生活委員会からは、「トイレのスリッパのかかとと かかとをそろえよう」と週目標話が伝えられました。次の人のことを考えて、1秒時間を上手に使っていきたいですね。

2月24日(金) 朝の読み聞かせ3

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生にとって、朝の読み聞かせは、3月の1回だけになりました。地域の方の気持ちをしっかり受け取って、卒業していきたいですね。
 朝早くから、本の用意等していただき、ありがとうございました。とても感謝しております。

2月24日(金) 朝の読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年や高学年も、お話や話してくださる方の言葉の抑揚に引き込まれていました。

2月24日(金) 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全クラス朝の読み聞かせがありました。どの学年も、次のお話が楽しみで、しっかり聞いていました。

2月20日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝会では、校長先生から2月20日にちなんで歌舞伎についてのお話がありました。出雲阿国(いずものおくに)についてや出雲大社にまつられている動物についてでした。生活委員会からは、「廊下・階段は、右側を静かに歩こう」が今週の目標としてあげられました。しっかり守っていけるとうれしいですね。
 また、人権コンクールの標語や造形展についての表彰がありました。表彰された人達、おめでとうございます。

2月20日(月) 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も地域の方と一緒に、あいさつ運動を行いました。月曜日の朝でも、元気にあいさつしてくれる人がたくさんいて、とてもうれしく思いました。今週もがんばって学習・運動に取り組んでいきましょう。

2月17日(金)児童会立会演説会

次の児童会役員の立会演説会を行いました。
それぞれの子が、大野小学校をよりよくするために、取り組みたいことを緊張しながらも堂々と発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月) 保健室前廊下の掲示

画像1 画像1
 今週から、保健室前の廊下の掲示が変わりました。骨についてのお話です。宇宙飛行士にもからめてクイズ形式です。一度、見てみてくださいね。

2月13日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝会は、ズームで行いました。習字の表彰や生活委員会からの週目標「自分から あいさつをしよう」の紹介がありました。また、藤原先生から「相手の気持ちをおもんぱかる」という内容でバレンタインデーに関わるお話を聞きました。自分の気持ちを、どう伝えていくとよいのかしっかり考えたいですね。

2月11日(土)PTAソフトバレー親睦会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトバレーを対戦しながら、お互いに親睦を深めました。
来年度の代表の発表もあり、無事引き継ぎも行われたようです。
今年度の代表の皆さん、1年間お疲れ様でした!!

2/9(木)1年生 なわとびギネス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3時間目に1年生なわとびギネス大会を行いました。やる気満々で5分間最高回数更新を目指して跳べました。回数はペアの6年生に数えてもらいました。大会後は上手く跳ぶコツを教えてもらえたね。

2月7日(火) 大放課の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場では、一緒に長縄跳びや遊具、大人数でのサッカーなど目一杯体を動かして遊んでいました。いい体力づくりですね。

2月6日(月) 朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 環境委員会や生活委員会から、「もくもくそうじ(黙々掃除)」や「トイレのスリッパそろえ」、「落ちていたらゴミを拾おう」などよい環境で過ごすための目標のお話がありました。みんなでよい環境をづくりをがんばっていけるといいですね。

2月6日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝会は、Zoomで行いました。校長先生からは節分の意味等についてお話がありました。その後、給食委員会から残食調べの結果について、がんばったクラスに表彰がありました。

2月3日(金) 半日入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後は、来年の新1年生に向けて半日入学がありました。登校の時の班の集まる場所を教えてもらったり、大野小学校についてのお話をいろいろ聞いたりしました。6年間、大切に育てていきたいと思っています。これからもよろしくお願いします。

2月1日(水) 保健室前掲示

 保健室前は、「クイズでかぜ予防」になっています。コロナウイルスももちろんですが、インフルエンザにも気をつけていきたいですね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/14 卒業式練習
3/17 卒業式準備 6年給食最終
3/20 卒業式

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp