最新更新日:2024/06/24
本日:count up32
昨日:148
総数:285532
いつもにっこり大野小!

冬休み中の新型コロナウイルス感染症に係る対応について(お願い)

にっこり大野小レター

配布文書から過去のものや他の文書もご覧いただけます。
にっこり大野小レター(冬休み)
画像1 画像1

大野小だより

配布文書からいつでもご覧いただけます。
令和4年度 第11号
画像1 画像1

12月23日(金) 学活4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の学活では、通知表をもらい終わった後に、けん玉など自分が伸ばしたいものに取り組んでいました。冬休み中も、自分のよいところをさらに伸ばせるように、がんばっていきましょう。

 保護者の皆様、2学期もたくさんご理解・ご支援いただき、ありがとうございました。充実した冬休みを子ども達が過ごせることを職員一同願っています。寒い日が続きます。お身体ご自愛ください。

12月23日(金) 学活3

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなで声をかけ合いながら、プリントや学活の話し合いに取り組んでいました。

12月23日(金) 学活2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのクラスでも、一生懸命お話を聞いたり取り組んだりしていました。

12月23日(金) 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の学活です。一人一人が先生から通知表をもらっていました。

12月23日(金) 終業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
 式後には、市内のバドミントン大会の表彰や校内のけん玉の認定証の授与を行いました。しっかり取り組めて◯ですね。

12月23日(金) 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の終業式は、校長先生から運動会や校外学習のお話、冬休み中も自分の健康に気をつけて、1月には元気に会えるようにとのお話がありました。また、生徒指導の先生からは「たかい」についてのお話がありました。冬休み中、しっかり家族で「たのしむ」、いただいた「かね」は大切に使う、一つしかない自分の「いのち」を大事にしてくださいとのお話でした。

12月22日(木)給食

今年最後の給食です。
画像1 画像1

12月20日(火) 大放課

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の大放課は、けん玉の技にチャレンジする児童がいました。曲に合わせながら行ったり、お互いに励まし合いながら行ったりしていました。

12月19日(月) 通学団会

画像1 画像1
 今日は、下校の前に通学団会をもちました。先週の登校での「右1列歩行」「手上げ横断」「仲よく」「げんきなあいさつ」についての様子や「安全な登校」ができているかどうかの確認をするためです。班によっていろいろですが、班長をはじめ「意識して」取り組んでいたようです。お家でもどうだったか一度聞いてみてください。

12月19日(月) あいさつ運動

 今日は2学期最後のあいさつ運動でした。冷たい風が吹く中でしたが、正門や体育館裏の門のところで、あいさつ運動を行いました。みんなも笑顔であいさつできました。寒い中、地域の方、総務委員会さん、ありがとうございました。

12月16日(金) ブックリくらぶ3

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生も、しっかり本の世界に入り込んでいました。

12月16日(金) ブックリくらぶ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの学年も、静かに話を聞き、本の内容に入り込んでいました。

12月16日(金) ブックリくらぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全学年、2学期最後のブックリくらぶさんの読み聞かせでした。

12月12日(月) トイレのスリッパ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝会の話を受けて、トイレのスリッパを「きれいに並べよう(かかとをそろえて)」とがんばる学年が増えてきました。チェック表の○も増えていくと嬉しいですね。

12月12日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝会は、絵里先生から「12月12日」のお話を聞きました。今日は「漢字の日」です。漢字は、単なる音だけでなく、意味があります。みなさんにとって今年1年はどんな1年だったでしょうか。しっかり振り返りをしたいですね。また、生活委員会からは「トイレのスリッパのかかとをそろえましょう」との話がありました。意識して取り組んでいきましょう。最後に、神野先生から工事と下校後の学校での様子についてお話がありました。大野小のルールを守って、楽しく過ごせるようにしていきましょう。

12月9日(金) 懇談会ありがとうございました。

 3日間にわたる懇談会、ありがとうございました。お子様が日頃からがんばっている姿や目標に向かって努力している姿を、それぞれの担任から聞かれたことと思います。大野小学校の子達は、掃除をがんばれる子や、友達に優しい子など、いいところがたくさんあります。この先も子ども達のよいところをのばし、みんなで協力して「みんなにっこり大野小」をつくっていけるように職員もがんばりたいと思います。
 もしご家庭等で何か気になることがありましたら、学校までご連絡ください。よろしくお願いいたします。

12月9日(金) トイレのスリッパについて

 最近、トイレのスリッパがなかなか整頓できない状態になってきました。その中で、足形マークをつけて「そろえる」プロジェクトが4年生のトイレで行われています。(写真は、分かるようにスリッパを一足どけてあります。)来週から、どんな状態になるのか確認していきたいと思います。お家でも聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/17 卒業式準備 6年給食最終
3/20 卒業式

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp