最新更新日:2024/06/01
本日:count up62
昨日:65
総数:282508
いつもにっこり大野小!

8月21日(月) 全校出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全校出校日でした。宿題は、頑張って出せましたか?宿題の後の「草取り」は、ペア学年で協力して取り組めました。みんなのおかげで、運動場もきれいになってきています。良い2学期をみんなで迎えられるようにしていきたいですね。

8月18日(金) 大野小学校のみなさんへ

 8月21日(月)は、全校出校日です。宿題等の提出は大丈夫でしょうか。まだの人は、頑張ってくださいね。月曜日には、宿題を出した後に「運動場の草取り」をみんなで行います。軍手など忘れずに持ってきてくださいね。
 みんなと笑顔で会えることを、楽しみにしています。(旅行等でお休みの人は、9月1日(金)に会いましょう。)

8月6日(日)5年生 キャンプ 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が全員そろって、キャンプに出発しました。涼しいそよ風が吹く中、バスの前での出発式です。天気が少し心配ですが、5年生のもっている力を発揮し、思い出をたくさん作ってきてください。


8月1日(火) 3校合同研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みも10日余り過ぎ、児童のみなさんは宿題等進んでいるでしょうか。先生達も夏休み中に、勉強を行っています。今日は、青海中、三和小、大野小の3校で研修会をもちました。大野小のみなさんが、元気に学校や地域で過ごせるように先生達もがんばっていきます。何か休み中に困ったことがあったら、学校にお電話を入れてくださいね。

7月20日(木) 保護者の皆様へ

 今日で1学期が終了しました。下校時の子ども達の表情からは「がんばった」感じが伝わってきました。夏休みは長い休みになります。勉強等お家でのサポートをよろしくお願いいたします。
 職員一同、8月21日の全校出校日、9月1日の2学期始業式にみんなと「笑顔」で会いたいと思っています。家庭、地域、学校みんなで子どもを育てていけるように、ご協力よろしくお願いいたします。1学期間、サポートありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。

7月20日(木) 学活3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通知表を見ながら、しっかり先生の話を受け止めていました。3組、5組さんも夏休みの生活やキャンプの話を真剣に聞いていました。

7月20日(木) 学活2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年も通知表で「学習の成果」を見て、喜んだり気持ちを引き締めたりしていました。先生の話を夏休みや2学期にいかしていけるといいですね。

7月20日(木)1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で1学期が終わります。明日から楽しみにしていた夏休み。終業式の後には夏休みの過ごし方についての話がありました。是非有意義な夏休みにしてください。

7月20日(木) 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の最後の学活です。先生から通知表をもらうので、ドキドキわくわくしています。

7月19日(水) 大放課の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、WBGT(暑さ指数)も昨日ほど高くなかったので「帽子をかぶり、10〜15分おきにお茶を飲む」で外遊びを◯にしました。みんな元気に遊具や運動場で遊んだり、虫探しをしたりしていました。

7月18日(火) 熱中症対策について

 今日の大放課・昼放課は気温が高く、WBGT(暑さ指数)も危険の範囲内にあったので、外での活動を自粛しました。これからも暑い日が続きます。夏休みに向けて、ご家庭での過ごし方についても、お子様に話していただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

夏季休業中のタブレット端末の家庭への持ち帰りについて

 過日,常滑市教育委員会より,夏休み中のタブレット端末利用に関するお知らせが,Home&schoolにて届いたかと思いますが,以下のURLからも確認できます。
 https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231011...

 調べ学習や,自由研究,学習の記録等,様々な場面でご活用いただければ幸いです。

7月18日(火) あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝は、地域の方と一緒に行う「あいさつ運動」でした。暑くなりそうな天気でしたが、朝から元気よくあいさつができました。朝早くからご準備等していただき、ありがとうございました。夏休み中も元気に過ごしますので、2学期もよろしくお願いいたします。

7月14日(金) 読み聞かせ3

画像1 画像1
画像2 画像2
 低学年も、ブックリくらぶさんの読み聞かせを、一言も聞きもらさないように聞いていました。お話の雰囲気を感じ取るのも大切ですね。
 お忙しい中、朝早くからたくさんの本を用意していただき、ありがとうございました。子ども達は読み聞かせをとても楽しみにしていました。2学期からも、よろしくお願いいたします。

7月14日(金) 読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学年も、読み聞かせの方の声色や絵本にしっかり引きつられていました。

7月14日(金) 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日が1学期最後の読み聞かせでした。高学年も真剣にお話が聞けました。

7月13日(木)ペア交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大放課にペア交流会を行いました。タブレットを利用して「三角陣地とりゲーム」を行いました。本番はお兄さん,お姉さんがタブレットを操作(準備)し、1〜3年生も楽しく行うことができました。


7月12日(水) 懇談会が始まります

 本日7月12日(水)〜14日(金)まで懇談会です。お子さんの学校生活での様子やがんばったところなどを、保護者の皆様に知っていただけたらと思っています。もし何かご相談や質問等がありましたら、遠慮なく申し出てください。よろしくお願いいたします。

7月10日(月) 3〜6年 交通安全教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の自転車による実地訓練やお礼の言葉など、きちんと取り組むことができました。今日の交通安全教室の様子は、17日の夕方からケーブルテレビのニュースCCNCでも流れます。お時間があれば見ていただけると幸いです。

7月10日(月) 3〜6年 交通安全教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 常滑警察署の方や、愛知県の白バイ隊員の方達からクイズに答えながら、交通安全のポイントを教えていただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/1 6限なし・40分授業 ブックリくらぶ(1年)
3/4 通学団会
3/5 学校運営協議会

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

ほけんだより

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp