最新更新日:2024/06/21
本日:count up23
昨日:86
総数:285320
いつもにっこり大野小!

5月2日(火) 地震(津波)避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後は、地震(津波)の避難訓練を行いました。第1次避難では、頭を守るために机の下に入り、机の脚をしっかりつかみ、揺れに耐えました。その後、第2次避難として、運動場に頭を守りながら避難しました。

5月1日(月) 先生達の研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、児童のみなさんが下校した後、私たち教員も研修会をもちました。理科の実験等に使うものを買ってもらったので、その使い方等の説明を聞きました。みなさんの授業でも、しっかり使っていこうと思います。楽しみにしていてくださいね。(みなさんは3つとも何か分かりましたか。)

5月1日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝会は、ズームで行いました。養教の水野先生からは、熱中症についてお話がありました。クイズ形式でみんなで問題に対して◯×をつくって取り組みました。水分の取り方や帽子など、日頃から気をつけていきたいですね。また、生活委員会からは「時間を守ろう」が週目標として出ました。時計を見ながら、意識して生活をしていきましょう。

4月24日(月) 保健室前廊下

画像1 画像1
 手足の爪や靴の大きさは、きちんと自分に合っていますか。自分の成長を促してくれる足は、とても大切です。保健室前の掲示を見ていない人は、一度読んでみるといいかもしれませんね。

4月24日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝会は、表彰と校長先生からのお話がありました。校長先生からは、先週の金曜日に授業参観でよく頑張れていたこと、同じクラスの人達とが上手くやっていくためのお話でした。いろいろな考え方の人達を排除するのではなく、優しい気持ちで受け入れて付き合っていくのがよいというお話でした。みんなで意識できるといいですね。
 また、生活委員会からの今週の目標は、「晴れの日は 外で元気よく遊ぼう」でした。心も体もしっかり育てていきましょう。

4月21日(金) 学年懇談会 4〜6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年は、泊を伴う行事もあります。担任からの説明を保護者の方もしっかり聞き、担任も質問や疑問について、きちんと答えていました。
 また、何か疑問点やご意見等ありましたら、遠慮なく学校までご連絡ください。よろしくお願いします。

4月21日(金) 学年懇談会 1〜3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA総会の後、各学年で懇談会をもちました。どの学年も、先生としっかりコミュニケーションがとれていました。

4月21日(金) PTA総会3

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和4年度の会長と母親代表(現:家庭教育委員)に、感謝状を5年度の会長からお渡しいただきました。今まで多くの場面で学校を支えていただき、ありがとうございました。感謝しております。これからも子どもたちの成長を学校、家庭とともに地域でも支えていただけたらありがたく思います。

4月21日(金) PTA総会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和5年度の学年代表の方や会計についても承認をいただきました。会則も会費の部分が改正されましたので、ご承知おきください。

4月21日(金) PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和4年度のPTA会長のあいさつから始まり、5年度の役員の承認がありました。

4月21日(金) 授業参観 4・5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生、5年生の様子です。難しい問題にも、一生懸命考えながら取り組んでいます。

4月21日(金) 授業参観 低学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1〜3年生です。先生と一緒にがんばっている姿が素敵です。

4月21日(金) 昨年度の落とし物

画像1 画像1
画像2 画像2
 お忙しい中、授業参観等にご来校いただき、ありがとうございます。子どもたちのがんばる姿を、ぜひご覧ください。
 また、昨年度の落とし物を、「2階の東側渡り廊下」に置かせていただきました。ご家庭のものがありましたら、担任に一声かけて持っていってください。よろしくお願いします。

4月21日(金) 朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、今日は地域の方により読み聞かせでした。大型や小型の絵本を使って、お話を聞かせてくれました。子どもたちも興味津々で聞いていました。
 他の学年も自分で選んだ本を、集中して読んでいました。(写真は4年生です。)

4月20日(木) クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブは、スポーツ、ゲーム、絵画、DIY、球技、手芸です。(手芸だけ写真が撮れず申し訳ありませんでした。)みんなで選んだクラブです。次回からもがんばってやっていきましょう。

4月20日(木) クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4〜6年生の初めてのクラブ活動の日でした。部長やクラブ活動の内容を考えたりしていました。

4月17日(月) 1年生を迎える会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後までペア学年で、一生懸命取り組むことができました。また、どうだったかお家でもお子様に聞いてみてくださいね。

4月17日(月) 1年生を迎える会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 爆弾ゲームでは、ボールを左に回しながら「自分の好きなフルーツ」や「動物」などを言っていました。なかなか動物が出てこない子もいたようです。制限時間になった児童は、自分の名前をいうゲームでした。

4月17日(月) 1年生を迎える会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会の子達の説明を聞いて、「爆弾ゲーム」に取り組みました。ペア学年で、上手に声をかけ合いながら取り組んでいます。

4月17日(月) 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目は、「1年生を迎える会」でした。総務委員会の児童達が一生懸命考えて会を企画してくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/19 卒業式
3/21 1〜5年給食最終
3/22 修了式

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

ほけんだより

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp