最新更新日:2024/06/05
本日:count up94
昨日:170
総数:282822
いつもにっこり大野小!

10月11日(水) 1の1,2の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は1年生と2年生が一緒に行いました。運動会の徒競走の練習です。赤白に分かれて入場から退場までの動きや、集合した時の位置を確かめました。

10月4日(水) 令和5年度後期児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4〜6年生は6時間目に本年度後期の児童会役員を決める選挙の立会演説会と投票を行いました。立会演説会では9名の立候補者がそれぞれの思いをしっかり主張していました。

10月4日(水) 1・2年 合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生が、運動会に向けての合同練習を体育館で行っていました。赤・白組に分かれ、「ダンスに玉入れ」などの動きや先生からのお話をしっかり聞こうとしていました。

10月3日(火) 外国語活動研究協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 3の1の外国語活動の授業の様子を、多くの先生方で振り返りました。良かったところや改善点も出していただきながら、話し合いを行いました。3年生がこれから先、英語が好きで「もっと伸びて」いけるように先生達も頑張ります。

10月3日(火) 大放課の草取りと石拾い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大放課の草取りと石拾いの様子です。PTAや地域の方達に土曜日にたくさん助けていただいたので、みんなで頑張って草も石も拾いました。運動会に向けてがんばります!

10月3日(火) 保健室前廊下

画像1 画像1
 保健室前廊下は、10月は「目にかかわる慣用句」が並んでいます。上の慣用句と下の意味がばっちりあっていたら◯ですね。みなさんできますか?

10月2日(月) 学校安全ボランティア

画像1 画像1
 今日の午後、各地区の学校安全ボランティアの方にご来校いただき、普段の登下校についてお話を聞きました。元気よくあいさつをしてくれる児童や、ちょっと列を乱してしまう子もいるそうでした。横断歩道では、信号機や周りをよく見て横断してもらえると「自分の命」を大切にできますね。地域の方の「地域の子どもを守る」気持ちを信じて、しっかり交通安全を守って生活していきましょう。

10月2日(月) 朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習の先生の紹介や、生活委員会から「トイレのスリッパのかかとと かかとをそろえよう」のお話と、総務委員会から大野小の「ルール改定」についてのお話がありました。みんなでよりより大野小、笑顔の大野小になるように考えて動いていきましょう。

10月2日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝会は、表彰といろいろな連絡がありました。表彰は、4年生の児童2人と先生のICTに関わる「あいさつ」の研究についての取組で、県大会の奨励賞でした。

9月30日(土) PTA草刈り3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場でも、最後の草刈り&草取りです。保護者の皆様とともに、児童も頑張って草を集めてくれました。しっかりお茶も飲んで、熱中症にかからないようにしてくださいね。とても助かりました。ありがとうございました。

9月30日(土) PTA草刈り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8時15分から、開会行事を行い、運動場の草刈りだけでなく、中庭に「にがり」もまきました。これで、保護者の皆様のお陰で、スムーズに行うことができました。ありがとうございました。

9月30日(土) PTA草刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、運動会等に向けてPTAの草刈りを行いました。朝早くから草を刈っていただいたりしました。おたすけ隊の方にもご参加いただき、感謝の意持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

9月29日(金) 朝の読書タイム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年もしっかりお話が聞けました。今日のお月見はお団子を食べ、その後、月明かりで「読書」かもしれませんね。

9月29日(金) 朝の読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、地域の方に「朝の読み聞かせ」をお願いしました。久しぶりの全学年での読み聞かせだったので、どのクラスも一生懸命お話を聞いていました。

9月26日(火) 草取り・石拾い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向け、全校で大放課に草取り・石拾いをしました。ペアに分かれて行いました。これからも3回予定しています。

9月25日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝会は、欠席が気になるクラスがあったので、リモートで行いました。ピアノコンクールでの表彰や中国からの転入生の紹介など盛りだくさんでした。生活委員会からは「あいさつをしっかりしよう」、給食委員会からは「残食0(ゼロ)週間」についてのお話がありました。みんなでしっかり守っていきたいですね。

9月20日(水) 後期児童会役員選挙について

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、後期児童会役員に立候補する人達に、たすきの作り方やピーアール日の説明がありました。立候補者は、やる気満々です。「いい大野小づくり」に貢献してくれることを期待しています。

9月19日(火) あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、地域の方との「あいさつ運動」がありました。3連休明けということもあり、荷物も多くて大変そうでしたが、元気にあいさつのできる児童が何人もいました。まだ暑い日が続きますが、「緑のカーテン」の朝顔みたいに元気にあいさつをしていきましょう。

9月13日(水) 大放課

画像1 画像1
画像2 画像2
 大放課の様子です。宿題のプリントについて先生の話を聞いたり、図書室で本を借りたりする場面です。

9月12日(火) これはなんでしょう

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の顕微鏡で見た虫と、1年生のビスケットの教材です。虫は何でしょうか?ビスケットの教材は、左右・上下どちらに動いているでしょうか?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/19 卒業式
3/21 1〜5年給食最終
3/22 修了式

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

ほけんだより

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp