最新更新日:2024/06/14
本日:count up44
昨日:74
総数:284261
いつもにっこり大野小!

11月6日(月) 火災避難訓練4

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなで一生懸命取り組みました。7名の人達、ありがとうございました。
 校長先生からは、ハンカチやマスクで「煙から逃れる」ことができたかどうか確認がありました。自分の命は、自分で守れるように意識していきましょう。

11月6日(月) 火災避難訓練3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラスから1名ずつ参加しました。「火事だー!」の声を出した後、消防士の方から教わったとおりに水消化器の訓練に取り組みました。

11月6日(月) 火災避難訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「水」消化器の訓練です。きちんと火に当たると、「消火」になります。

11月6日(月) 火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火災避難訓練を行いました。「理科室から出火」という想定で、どう逃げたら良いのか担任の先生から話を聞いて、運動場に避難しました。
 消防署員の方から、逃げるときに大切にすることや、消火器の使い方について話を聞きました。みんなで「火災を起こさない」ように気をつけていきたいですね。

11月6日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝会は、オンラインで行いました。本日行う「火災避難訓練」に向けて、煙の方向やハンカチの活躍について校長先生からお話がありました。今週の週目標は、「ハンカチ・ティッシュを持ってこよう」です。当たり前のことだけど、みんなで意識したいですね。
 また、図書委員会から「読書週間」についてのお話がありました。読んだ本の冊数によってのプレゼントや、ペアでの読み聞かせ、地域の方達による「読み聞かせ」についてものでした。「秋の読書」も大切にしたいですね。
 12月から始まる「なわとび週間」についてもお話がありました。なわとびを学校では貸すことができないので「きちんと準備をしておきましょう」とのお話でした。みんなで一生懸命跳んでいきたいですね。

11月2日(木) スマイルタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝のスマイルタイムは、令和5年度前期・後期児童会役員の交代式でした。前期の役員からできたこと、後期に引き継ぎたいことの話、後期の役員からは引き継いだことと「自分達でやっていきたいこと」の話がありました。校訓の「和して進む」のように、みんなで「よりよい大野小」をつくっていけるように、協力して頑張っていきましょう。
※体調不良での欠席者もいるのでお許しください。

11月1日(水) 就学時健康診断2

画像1 画像1
画像2 画像2
 内科・歯科は校医の先生に見ていただきました。みんな先生達の指示をしっかり聞いて、取り組んでいました。来年度からの入学が楽しみです。
 市教委の方々もたくさん助けていただき、ありがとうございました。

11月1日(水) 就学時健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
 来年度の1年生に向けての「就学時健康診断」を行いました。視力・聴力検査も行いました。

11月1日(水) 通級教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大野小では、週に2日「通級教室」を行っています。今回の写真は、その部屋の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
直近の行事予定
4/3 入学式準備(新6年生)
4/4 入学式
4/5 始業式
行事予定
4/5 「ラーケーションの日」実施のお知らせ

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

ほけんだより

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp