最新更新日:2024/06/18
本日:count up53
昨日:173
総数:284699
いつもにっこり大野小!

6月18日(火) 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健委員による学校保健委員会が行われました。「セルフ・コントロール」が今日の会のキー-ワードです。参加した子どもたちには、「セルフ・コントロール」力を付けるため、お家の人に今日の会の内容を話し、協力してもらおうと伝えました。是非、話をきいてください。

6月17日(月) 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水泳指導が始まりました。最初に2年生と4年生、次に1年生と5年生が実施しました。気温、水温とも十分な温度で、気持ちよく行うことができました。3年生、6年生、3〜5組は次回19日(水)が1回目の予定です。

6月13日(木) すまいるタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回のすまいるタイムは保健委員と5匹の虫ばい菌からのお話でした。口の中に隠れている虫ばい菌をやっつけるために、物を食べた後はていねいに歯をみがきましょう。

6月10日(月) 暴風雨引き渡し避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 間もなく梅雨入りです。今年は台風がいくつ大野小に接近するか分かりませんが、その日に備えて訓練しました。

6月10日(月)6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 税金は何に使われているのでしょう?なかなか分かりづらいですよね。今日の租税教室では税金の使われ方を身近な事象をあげて教えてもらいました。みんなが安心して生活できるように使われています。

6月4日(火) 教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から全校で教育相談が始まりました。放課や授業後の時間を使って行います。困っていることや、悩んでいることがあれば是非この機会に担任の先生に相談してみてください。

6月1日(土) 3・4・5・6組・1の1・2の1 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2年生の教室では元気な声が飛び交っていました。教室の中、教室前廊下にはたくさんの保護者の方が参観されていました。

6月1日(土) 3の1・4の1・4の2 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の子どもたちは張り切って手を挙げている子、緊張して借りてきた猫の様になっている子等、クラスによっていつもとちょっと違う雰囲気が感じられました。

6月1日(土) 5の1・6の1・6の2 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の学校公開に多くの保護者の方が参観してくださりました。ありがとうございました。お子さんの成長の様子は見られたでしょうか。

5月31日(金) 1の1、3の1 眼科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健室の前に静かに待っているのは1年生と3年生。5時間目に眼科検診を行いました。6月には水泳指導も始まります。目の感染病にかかっていたら、急いで治さないと。

5月30日(木) 体力テスト2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では「立ち幅跳び」など3種目が行われました。

5月30日(木) 体力テスト1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 延期していた体力テストを今日行うことができました。日差しが強く、校庭で行った50m走の後は、みんな大粒の汗が出ていました。

5月29日(水)救急法研修

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日,体育館にて救急法研修を行いました。
 「熱中症」をテーマに,救急対応を含むシュミレーション訓練を行いました。
 講師としてお招きした常滑市消防本部の方からは,水分補給をしてから運動を行うことが熱中症を防ぐ際に最も重要であることを教えていただきました。
 この研修で学んだことを生かし,職員一同,子どもたちの安心・安全を第一に考えた教育活動を展開していきたいと思います。

5月29日(水)明日は体力テスト!

画像1 画像1
大雨で延期になっていました体力テストを明日実施します。みんなががんばれるように先生達も全員で準備を行いました。明日は大変暑いようです。いつもより多めに水分を持ってきましょう。

5月26日(日)親子ビーチクリーン・ウォーキング3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間の清掃が終わったら、ゴミを分別して、その後、青海ボランティア隊の方達から「おにぎり2個」「飲み物」「はんぺん」をいただきました。みんなでがんばった後の飲み物や食べ物はとてもおいしかったです。
 日曜日の中、朝早くからご準備いただき、ありがとうございました。地域の中で育つ子どもたちの姿を見ることができました。お時間がありましたら、いつでも大野小学校まで足を運んでいただけたらと思います。よろしくお願いします。

5月26日(日)親子ビーチクリーン・ウォーキング2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 親子での参加も、子どもだけでの参加もOKでした。ゴミを拾いながら、海に変なゴミが落ちていないか確認しました。大きな石の間に入ったゴミなど、みんなで一生懸命取りました。

5月26日(日)親子ビーチクリーン・ウォーキング

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、青海ボランティア隊と小倉子ども会との共同開催で「大野海岸から鬼崎漁港」のあたりの清掃を行いました。最初の説明を、大野小と大野海岸で聞いています。

5月24日(金) 1の1,3の1 耳鼻科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月からいろいろな検診が行われてきてリます。今日行った耳鼻科検診は1年生と3年生だけが行います。右耳を診て、左耳を診て、鼻を診て、そして、最後に口を診てもらいました。残すは5月31日の眼科検診。眼科検診も1、3年生だけが診てもらいます。

5月24日(金) 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝のブックリくらぶさんによる読み聞かせは全学級で行われました。毎回、その学年にあわせたお話や内容の本を用意してくれるので、子どもたちは楽しくきいています。

5月20日(月) あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎月1回、更生保護女性会の方々にあいさつ運動をしていただいています。校門の前で子どもたちを迎え、声(あいさつ)をかけてくれています。6月は17日(月)の予定です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
直近の行事予定
6/18 学校保健委員会
6/19 プール指導(青海中)
6/20 委員会
6/21 プール指導(青海中)
6/24 朝会
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp