最新更新日:2024/06/21
本日:count up38
昨日:50
総数:695547
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

◇八幡小の歴史(2学期にオープン!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1974年(昭和49)9月、市内で19番目の小学校として瀬戸市立八幡小学校は誕生しました。
 住宅建設の大幅な遅れによる異例の2学期開校です。9月2日(月)午前10時30分より教職員6名、全校児童27名で「開校式・始業式」が行われました。
 この日、児童は保護者同伴で登校し、始業式も職員室で保護者の見守る中で行われました。教職員、保護者、全校児童そろっての貴重な記念写真もありました。(写真 上)
 県営、分譲住宅が完成する数年後には、マンモス校となることを想定して建設された校舎でありながら、過疎地にある学校のような児童数(27名)で、担任が2学年かけ持ちの「複式授業」という形式がとられました。
 また、月曜日に朝礼を行っても広い広い運動場にはぽつんと27名の子どもしかおりませんでした。(写真 中)
 現代の子どもたちがそんな話を聞いたらきっと「うらやましいなぁ場所取りをしなくてもよいから・・」と言うかもしれませんね。でも、この人数では野球もサッカーもチームが編成できません。少人数はそれなりのなやみがあるようです。

指導スタッフは次のとおり・・(写真 下)

 1・2年生(山下学級)・・・担任 山下 春代
 3・4年生(加藤学級)・・・担任 加藤 まり子
 5・6年生(殿村学級)・・・担任 殿村 末美
 理科、書写(3、5年生)・・教頭(松原  純)
 道徳(4、6年生)・・・・・校長(中島 猛一)

 2学期開校、都市部にありながらの「複式授業」、校長も授業を担当する・・開校時のユニークなエピソードでした。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/4 集金引き落とし日
1/6 始業式
1/9 成人の日
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027