最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:26
総数:695582
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

冬の日差しを利用して・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時限と4時限の間の放課、3階の「多目的教室」へ行くと、黒いビニールテープのまかれたペットボトルが置いてあるのを見つけました。その中には、いっぱい水がためられています。(写真 上・中)
 良い天気でも、水にふれるのがつらくて寒いこの季節、清掃の時間に「ぞうきん係」を敬遠する子どもの姿が目立ってきます。そんな時の強い味方がこの「黒いペットボトル」なのです。
 子どもたちは理科で「黒い色は光を吸収する性質があること」を学習しています。黒いペットボトルを半日ほど日なたに置くと、ボトルの中の水は予想以上に温かくなります。 清掃の時間にこの水(お湯)をバケツに注ぐと、ぞうきんがけの仕事もさほど辛くはありません。今日(12日)はとても日差しが強いので、午後にはきっとあたたかいお湯ができあがっていると思います。
 理科の学習内容の応用と省エネルギーの一石二鳥のこの取組、市内のいろいろな小学校でも実践されているんですよ。

 ペットボトルの置かれた窓から下をのぞくと、3年2組がなにやら楽しそうなことをしています・・・(写真 下)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
12/14 スクールカウンセラー ストック回収 外国語活動(2年4年31)
12/15 短縮日課 通学班会議 図書返却終了 市ALT 岩瀬先生
12/16 水曜日課
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027