最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:26
総数:695587
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

6年生・理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月14日(水)の2時限目、6年1組が実験中の理科室へおじゃましました。
 今日は「金属に 水よう液を注ぐと どうなるか」というテーマで、スチールウール、アルミはくの入った試験管それぞれに「うすい塩酸」を注いで変化の様子を観察する実験でした。
 試験管の中の「アルミニウム」や「鉄」が塩酸にふれると、あわをだして溶けていくことや特有のにおいがでることがわかりました。福留教諭の指示で子どもたちは、観察して見つけたことをノートにまとめていきました。
 理科の教科書のさし絵や写真にはいろいろな工夫がしてあります。学習内容が子どもたちの生活と結びつくことを願い、導入部分には、興味関心が高まるように身の回りの道具や生活経験を思い出させる内容の写真や文章がたくさん使用されているのです。
 教科書139ページでは、鍋に貼られた「取り扱い上の注意シール」に記載されていることに注目させています・・・
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
12/15 短縮日課 通学班会議 図書返却終了 市ALT 岩瀬先生
12/16 水曜日課
12/21 給食最終日 スペイン語学相談員来校
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027