最新更新日:2024/06/06
本日:count up30
昨日:48
総数:694815
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

授業参観(3年生)

 3年1組は3時限に算数の単元「小数」、4時限に国語「物語発表」の授業を行いました。
 算数の授業がこの学年あたりからだんだん難しくなってくることに気づかれた保護者の方もあったようです。
 「物語発表」では、先日の当ホームページで作業風景を紹介させていただいた子どもたちが創作した物語の発表会となりました。
 2組は、グループごとに視聴覚資料を提示しながら学習発表会を行いました。また、保護者も参加しての「カルタとり大会」も行いました。手を頭にのせているのは、お手つきやフライング防止のためのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(たんぽぽ組)

 たんぽぽ組は、3時限に「生活発表会」、4時限に「すごろく大会」の授業を行いました。
 生活発表会では和太鼓の発表をしました。すごろく大会では、担任の笠原教諭をはじめ、支援員の上村さん、参観してくださった保護者のみなさんもまじえてゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は3時限、プレールーム(北館1階)で2クラス合同の「1/2成人式」を行いました。
 式場となったプレールームの入り口の机には、家族へのメッセージが書かれたお手紙が置いてあり、出席者はそれをとって入場します。
 子どもたちによる器楽合奏あり、頑張っていることや抱負を述べるコーナーありで厳粛なムードの中、式が進行します。
 発表した子どもは大きな封筒を担任から受け取ります。その中には、友だちからの「いとこ見つけカード」や保護者が書いた「誕生から現在までの思い出カード」が同封されていました。
 お世話になった幼稚園、保育園関係者をはじめ、交通指導員さんなど来賓の皆様よりお祝いのメッセージをいただき、最後に保護者を代表して、水野さん、柴田さんが子どもたちに、愛情をもって悩みながら育てた母ならではの愛のこもった感動的なエールを送ってくださいました。
 今夜は、参観してくださった家族と式を終えた子どもたちが帰宅後にお互いのメッセージをじっくり読み合って、ほっこりするひとときがあるのでしょうね・・・

授業参観(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は総合的な学習の時間で、キャリア教育のひとつである「貿易ゲーム」の授業を行いました。
 この授業では、デジタルリサーチパークセンターの山田さんが5年1組、教育委員会の柴田さんが2組で講師をつとめ、担任や商工会議所のみなさんと連携しながらゲームがすすめられました。
 貿易ゲームは、子どもたちが結成したグループを一つの国と見立て、産業を興し、貿易をする中で冨を得ていくものです。子どもたちの国(グループ)には、先進国もあれば、資源の豊富だけれど発展途上国やその逆に資源が乏しいながら技術で大国になったところなど、それぞれが不公平な状態からスタートするところがポイントになります。
 子どもたちは知恵を出し合い、生産した品物を売買しながら、自分たちの国を発展させていきます。

 ゲームが進行する中で、物価の変動や天然資源が発見されたりして状況の変化が起こります。そのたびに子どもたちはあれこれ考えます・・・
 

授業参観(6年生)

 3時限、6年生は総合的な学習の時間で、キャリア教育の一つである「ドリームマップ」の授業を行いました。
 子どもたちの将来の夢を具体化した要素(職業、生活、持ち物、交流関係など)をコラージュしていきます・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観のご案内

画像1 画像1
 2月4日(月)に授業参観が行われます。授業内容や会場は表のとおりです。

 先週末(1日)の発熱による早退や増加した欠席者がちょっと気になります。お子様の体調はいかがですか?
 みんなが元気に登校して、有意義な授業参観となることを願っています。
画像2 画像2

漢字コンクール・・・できたかな??

 2月1日(金)、漢字コンクールが各学級で行われました。放課後になって、それぞれの担任の採点作業がはじまりました。(○をつける赤ペンはデザインもそのタッチもさらに気がつくと赤インクが指先にべっとりと付いてくるところまで、私が教員になった30年ほど前と変わっていませんねぇ・・)

 さて、お子様のテストの手ごたえはどうだったでしょうか?来週には担任より答案用紙が返却され、高得点の人には賞状がプレゼントされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/15 6年修了式 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027