最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:42
総数:694554
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

わくわくせとっ子ワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化センターの市民広場では「わくわくせとっ子ワールド」が行われていました。
ここでは近隣の大学や高校に通う学生(生徒)さんや地元企業、各種団体と、瀬戸市内の学校に勤務する若手教員がコラボレートして企画されたブースが並んでいました。
 八幡小学校の藤谷教諭もその中で活動している姿がありました。
 藤谷教諭は 南山大学 Oh! Share の学生さんと共同して「世界のゲームで遊ぼう」をテーマにしたブースを運営していました。海外からの学生さんも多い大学の特色をいかした企画が売りのブースのようです。ここでは、いろいろ国際色豊かな体験ができそうです。
 ちょうど八幡小学校の子とその家族が参加して、ハングル語による名前の書き方体験をしてもらっているところでした。

特別支援教育展

 文化交流館の1階、2階では「特別支援教育展」が行われていました。
 市内小中学校の特別支援学級、さくらんぼ学園の子どもたちの作品が一堂に会して展示されていました。
 わが八幡小学校のたんぽぽ組の活動を紹介したパネルや子どもたちの立体作品も展示されていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せとっ子科学展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化交流館の3階で行われているのは「せとっ子科学展」です。
 ここでは、夏休みなどに制作された理科または生活科の自由研究が展示されていました。
 自然の大切さ、環境保護活動など、子どもが身の回りで起こっていることを調べた作品もあれば、宇宙や空などをテーマに子どもらしく想像をふくらませた世界、それから科学の力でかなえたい夢などを描いた作品など、それぞれが興味をもって追究したプロセスがわかります。
 マスコミなどでたびたび取り上げられている原子力発電所について調べた作品もありました。

 本校の子どもたちの力作も一部ですが、画像で紹介させていただきます。

瀬戸焼きそばブース

 市民広場の一角では、“瀬戸焼きそばアカデミー”のメンバーが出店した「瀬戸焼きそばブース」も10時30分よりオープンしました。
 よくみると、瀬P連会長の西本さんがせっせと焼きそばを作っていました。
 私も行列に並んで購入いたしました! 
 先着100名限定の缶バッジをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育市民フォーラムのご案内

画像1 画像1
 「まるっと せとっ子 フェスタ」の最終日となる11月17日(日)の午後、文化ホールで、“挑戦がこどもたちの未来を拓く”というテーマで「教育市民フォーラム」が開催されます。
 画像のように、第1部は「キミチャレ 2013」の記録映像と活動結果発表会、第2部では、ロボットクリエーターの高橋 智隆氏を講師にお迎えしての講演会「ロボットと暮らす未来」の二部構成で行われます。

 入場無料となります。ご家族そろって参加してみてはいかがですか?
画像2 画像2

「はばたけ八幡屋」オープン! (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化ホール前の市民広場は「学校活動ブース」のエリアです。
 わが八幡小学校5年生にとっては、「お店を出そうプロジェクト」の最終局面!「はばたけ八幡屋」のオープンの時を迎えました。
 販売担当になった子は、お祭りの法被(はっぴ)やエプロンを着用してスタンバイします。
 商品の陳列も完了、いよいよ開店です。

「は〜〜い、いらっしゃい! いらっしゃい!」
あちらこちらから子どもたちの威勢の良い声が聞こえてきます。

「はばたけ八幡屋」オープン! (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お祭りの法被(はっぴ)を着用した子どもたちが担当する「駄菓子」や「ゲーム」のブースには、だんだん行列ができてきました。お客さんは、応援にやってきた八幡小学校の子どもたちをはじめ、小さな子を連れた家族、さくらんぼ学園の人たちも多く見られました。 
 子どもたちのお店当番は時間制になっていて、決められた時間になると次のメンバーと交代をします。
 早い時間に予定した商品が完売したところへ買い物にやってきたお客様には、
「次の開店までしばらくお待ちください・・」
と対応する姿も見られました。

 しばらくするとお隣で野菜を販売していた「たんぽぽ屋」から、早くも“完売 御礼!”の万歳をしている声が聞こえてきました。

「はばたけ八幡屋」オープン! (3)

 5年生の畑で栽培し、11月に入って収穫した「サツマイモ」と「里芋(さといも)」も商品です。
 しっかり品定めをして買い物をするベテラン主婦のみなさんを相手にがんばって接客する子どもたちの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「はばたけ八幡屋」オープン! (4)

 駄菓子、ゲーム、野菜販売などのブースの他に、「スーパーボールすくい」や「花の苗」、「コーヒー」の販売ブースもありました。

 「まるっと せとっ子 フェスタ」に来場して、「はばたく八幡屋」で商品をお買い上げになったり、子どもたちにあたたかい励ましの声をかけてくださった皆さまに、この紙面をかりて感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字コンクール(6年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月15日(金)、漢字コンクールが行われました。
 1時限に6年2組(担任:加藤教諭)でコンクールが実施されると聞いて、教室へおじゃましました。
 「あと3分後に始めます」
加藤教諭の指示で、子どもたちは“テスト隊形(?)”に机を移動します。それでも最後の抵抗とばかりに、練習プリントに目をやる子もいれば、緊張と不安からでしょうか
「トイレ、行っていいっすか?」
と聞きに来る男の子・・・・

 テスト用紙が配付されると、さきほどまでにぎやかだった教室がし〜〜んと静かになりました。

 みんな自分の力を出し切れたかな・・・

“ まるっと せとっ子 フェスタ ” 開幕!

画像1 画像1
 11月14日(木)より“ まるっと せとっ子 フェスタ  2013 ” が開幕しました。
 14日の午後に行われた、市内の8中学校代表生徒による「英語スピーチコンテスト」を皮切りに、17日(日)までの4日間に各種の展示会、活動ブース、発表会など盛りだくさんのイベントが開催されます。
 おもなイベントは下記のとおりです。詳細はお子様が持ち帰ったパンフレットをご覧ください。


【せとっ子音楽会】

 11月15日(金)・16日(土) 文化ホール

 八幡小学校音楽部は、16日(土)[午前の部]に出演します。



【各種展示会】

 11月15日(金)〜17日(日) 9:00 〜 16:30

 ☆文化センター(文化交流館)
 ☆瀬戸蔵 1階と4階


【学校活動ブース】 文化センター 市民広場

 11月16日(土) 10:00 〜 12:00

 文化センターで4つの学校がお店をオープンします。八幡小学校からも5年生が「はばたく八幡屋」、たんぽぽ組が「たんぽぽ屋」を出店します。開店時間は下記のとおりです。

 「たんぽぽ屋」・・・・・午前10時

 「はばたく八幡屋」・・・午前10時30分


【本のリサイクル市】

 11月16日(土) 9:30 〜 15:00

 瀬戸蔵4階で、市立図書館や家庭から出された本が並びます。

【わくわくせとっ子ワールド】

 11月17日(日) 9:30 〜 13:00

 いろいろなブースで、体験しちゃおう、遊んじゃおう!

 ☆文化センター(市民広場)
 ☆瀬戸蔵 4階


【教育市民フォーラム】 入場無料

 11月17日(日) 13:00 〜 16:30

◇第1部  「キミチャレ 2013」

◇第2部  講演会
       「ロボットと暮らす未来」
        講 師 : 高橋 智隆 氏
              (ロボットクリエイター)

 *写真 2、3は昨年度のフェスタの様子です。
画像2 画像2

お店を出そうプロジェクト(11月14日 −1−)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から「まるっと せとっ子 フェスタ」が開幕しました。5年生が文化センター(市民広場)に出店する“ はばたけ八幡屋 ”の開店まで残り2日となりました。
 「お店を出そうプロジェクト」の活動も最終局面をむかえています。
 11月14日(木)の5時限、5年生の子どもたちはそれぞれの担当ブースにわかれて、商品の袋詰めや接客マナーの練習を行いました。

 こちらは学校の畑で収穫したサツマイモや里芋(さといも)を均等の重さにわけて袋につめる作業のようすです。
 販売する商品は、「サツマイモ」、「里芋の子イモ」そして「里芋の親イモ」です。

 食べ頃になった野菜をどうぞ買ってくださいね!

お店を出そうプロジェクト(11月14日 −2−)

 こちらは、「駄菓子の販売ブース」と「おもちゃ販売ブース」を担当する子どもたちのの練習風景です。私も“ お客さん役 ”でシミュレーションを行いました。

 子どもたちは、おいしそうなお菓子や楽しそうなゲームに目がいってウキウキ気分!練習をしていても、なんとなくニヤニヤしてしまいます。
 
 「はばたけ八幡屋」のオープンまで、あとわずか!
 みんな!気持ちの良い接客態度ができるよう練習がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸作品(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「まるっと せとっ子 フェスタ 2013」では、11月15日(金)から17日(日)までの3日間、二会場にわかれて“ 各種展示会 ”が行われます。

【文化センター 文化交流館で開催される展示会】

・せとっ子科学展・・・3階
・特別支援教育展・・・1階、2階
・技術・家庭科展・・・1階
・ポスター展・・・・・1階
・学校紹介・・・・・・1階

【瀬戸蔵で開催される展示会】

・せと子ども図工・美術展・・・1階、4階
・せとっ子書写展・・・・・・・4階

 今回は「せと子ども図工・美術展」に出品される陶芸作品を紹介したいと思います。会場へ搬入する前の作品を撮影させてもらいました。
 まずは低学年の作品から・・・・

写真 上 : 塩成くん(1年)の作品
       「ありえないどうぶつ」

写真 中 : 長谷川さん(2年)の作品
       「あくびをするライオン」

写真 下 : ケビンくん(3年)の作品
       「大きな声を出している自分の顔」

陶芸作品(高学年)

 こちらは、4・5・6年生の陶芸作品です。

写真 上 : 横道さん(4年)の作品
     「シーサー」

写真 中:友清くん(5年)の作品
     「三つ目の鬼」

写真 下:犬塚さん(6年)の作品
     「仮 面」


 これらの作品は、瀬戸蔵(蔵所町1−1 )で展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろそろ冬支度・・・

画像1 画像1
 今年の夏は長く、秋はあっという間に過ぎ去っていったようです。
 ここ数日、朝晩は冷え込みました。登校する子どもたちにも、ネックウォーマーやジャンパー、手袋など冬の装いが多く見られるようになってきました。
 私の家も昨夜は暖房を入れました。

 11月13日(水)の午後、校務主任の中谷教諭がせっせとヒーターを倉庫から出してきて、それぞれの教室に届けていました。
画像2 画像2

そろそろ修学旅行モードに・・・

 11月13日(水)の3時限、6年1組(担任:洞口教諭)の教室では修学旅行に携帯するしおりの製本作業が行われていました。ページ番号を間違えないように、一枚ずつ順番をそろえてステープラーで綴じていきます。
 しおりが完成すると、子どもたちの心もいよいよ“修学旅行モード”に切り替わっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

担任の先生 + 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月13日(水)の3時限、算数の授業が行われている2年1組(担任:井戸教諭)の教室へおじゃましました。
 ちょっと覚えるのが大変な「九九の学習」に取り組む2年生の子どもたち、今日の授業では、「四の段」の練習をしていました。
 教室を見回すと、担任のほかに1、2・・・3名の大人がいます。一人は語学相談員(スペイン語)の鈴木さんがブラジル人の女の子の個別指導を、他の二人は愛知県立大学の学生ボランティアさんで、担任の説明を補足したり、作業にとまどっている子を支援したりしていました。
 手にはハンディタイプのホワイトボードとマーカーをもっています。これは大学から支給されたもので、子どもとの筆談や補足説明などに使用することが目的なのだとか・・

 「担任プラス3名」で行われている算数の授業風景でした。

全校集会 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月11日(月)、全校集会が行われました。
 児童会役員選挙で当選した2期 児童会役員をはじめ、委員長、学級委員が認証状、さらに作品コンクールに入賞した人たちが浅井校長より賞状を授与されました。

(写真 1・2)
 2期 児童会役員の認証式のようすです。一人ずつ認証状が授与されました。当選した人の中から児童会・会長に加藤さん(6年)が選任されました。

(写真 3・4)
 2期 学級委員の認証です。代表で受け取ったのは石井くん(6年)です。

(写真 5)
 2期 委員長(放送・図書・保健・掲示・整備・体育・美化・生活)8名を代表して、磯崎さんが浅井校長より認証状を授与されました。

 みんな明るい学校、楽しい学級づくりのために頑張ってくださいね! 

全校集会 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表彰はまだまだつづきます。

(写真 1⇔2)
 「明るい社会づくり実践体験文」の奨励賞を受賞した6名です。尾張旭市で行われた表彰式に出席したようすは当ホームページで紹介させていただきました。代表で井上くん(6年)が賞状を授与されました。

(写真  3)
 「税に関する小学生書写展」の受賞者は11名。代表で三井くん(6年)が賞状を授与されました。

(写真 4・5)
 「赤い羽根児童生徒作品コンクール」は5名が優秀賞。代表で横道さん(4年)が授与されました。 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/25 学年末休業(〜31日)
3/28 八幡保育園卒園式
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027