最新更新日:2024/06/01
本日:count up23
昨日:81
総数:599598
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

平成21年度 卒業証書授与式

 ついに、この日がやってきました。6年生とのお別れの日です。とは言うものの、大部分の児童が、水無瀬中学校に進みますので、「戻って来たい」と思ったらいつでも…。但し、「来校する時間帯」はしっかり考えて欲しいものです。また、いくら卒業生と言えども、もう勝手に校舎内・体育館内に入ったり、学校の物を許可を得ずに使ったりすることはできません。立派に卒業した6年生です。明日からも、変わらず、「マナーを守り、礼儀正しい」行動を心がけて欲しいものです。

 さて、本日の卒業式は、新築の体育館に、新しい看板・式次第・パイプ椅子・スリッパ…と、正に新しい物ずくしの環境が整えられました(でも、以前からあるグランドピアノ、そして、看護学校から譲り受けた演台と、全部が新しかった訳ではありません)。行政の皆さん方には、厳しい財政事情の中、多くの備品・消耗品を用意していただきました。学校関係者の一人として、感謝の念に堪えません。

 本日の式は全てが良かったと思っていますが、中でも、特に感動的だったこと(?)を3つお知らせします。

 校長式辞:本人は少し恥ずかしかったかも知れませんが、途中で感極まり、後半は、涙・涙の式辞となりました。式後の打ち合わせで、「想定内」と言っておりましたが、本当にそうでしょうか。「学習や部活動での努力することの大切さ」を訴える内容で、卒業生にとって、最高のはなむけになったものと思います。

教育委員会告辞:他の小学校では、準備された「告辞」が朗読されたものと思います。本校には、教育長が来てくれましたので、オリジナルの告辞となりました。時間制限が無ければ何時間でも話すことができる教育長ですが、さすがに本日は、きちんと時間を守ってくれました。

合唱:6年生も5年生も、本当に最高の歌声でした。音楽専科の先生の指導の賜物と思いますが、何よりも子どもたちの気持ちがなければ上達しません。天井が高く、床面積も以前の体育館の1.5倍という巨大(?)体育館ですが、子どもたちの歌声は決して広さに負けていませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食最終日
3/24 修了式
3/25 学年末休業(〜31日)
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347