最新更新日:2024/06/01
本日:count up75
昨日:156
総数:599569
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

12/22 終業式

画像1 画像1
 今日は終業式でした。その前には多くの表彰と3学期から転勤される水野先生とのお別れの式を行いました。冬休みの生活の中で気をつけることを、今日は若い先生たちの寸劇で表現しました。子どもたちには大好評だったようです。
 いよいよ明日からは2週間のお休みに入ります。みんなが安全に気をつけぜひ1月7日には全員が欠席せずに登校できることを祈っています。
 本年もいろいろ学校の活動にご協力いただきましてありがとうございました。

12/16 観劇会

画像1 画像1
 今日は観劇会でした。『ねがいごとパズル』を観賞しました。心からの願いを見つけること、それをかなえるために努力することの大切さが伝わってきました。

12/11 東日本大震災語り部

画像1 画像1
 5,6年生は午後に東日本大震災の語り部によるお話を聞きました。災害の恐ろしさや当時の町の様子を画像と共に説明いただき、多くの子が東北の苦労と復興への力を感じていたようです。「生きる」から「共に生きていく」ことが大切だと思いました。
 わたしたちは決して一人では生きていくことはできません。いろいろな人と協力したり、他人の考えを尊重したり、辛い思いをしている人にそっと声をかけたりして共に生きていくことを子供たちに伝えていきたいです。また、自分のことしか考えていない、言われなくては気づけない残念な人にならないよう周りの人たちを大切にしていこうと話していきたいと思います。

12/7 全校集会

画像1 画像1
 月曜日の今日は全校集会がありました。先週に引き続きたくさんの子が表彰されました。その後、校長先生から「人権」に関するお話を聞きました。性別や考え方、国や言葉の違いで人を差別してはいけないと話されました。社会的に問題になっているいじめに関しても絶対に許されるものではなく、また助け合って生きていくのが人間です。4日から10日までの「人権週間」を通して、少しでも子どもたちに、「周りの人たちに親切にする気持ち」や「助け合う心」、「人間らしく幸せに生きる権利を誰もが持っていること」を学級で話していきたいと思っています。ぜひ、ご家庭でも食事中などの家族団欒の際に話題にしてみてください。

12/2 かけ足タイム

画像1 画像1
 今日からかけ足タイムが始まりました。業前の時間を利用して、運動場や裏山を、体力作りを目標に走ります。風邪に負けない丈夫な体を作ってほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347