最新更新日:2024/06/11
本日:count up90
昨日:132
総数:601520
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

修学旅行  奈良公園に向け出発です

食事会場を後にして、奈良公園に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 昼食会場の様子

昼食会場の外観と、大広間での食事風景です。

修学旅行 昼食会場の様子

昼食会場の外観と、大広間での食事風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 GOTOトラベルクーポン

昼食会場では、一人3千円ぶんのクーポン券は配られました。
お土産の購入に使用することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行  昼食

昼食会場のホテルタマルに到着しました。
メニューは、カツカレーにサラダ、デザートのパイナップルと、オレンジジュースです。
食事中の会話は無しにして、皆同じ方向を向いて、黙々と食べています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 法隆寺その5

予定よりも少し早めに、法隆寺の見学を終えることができました。
この後、昼食場所までバスで向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

法隆寺その4

回廊で詳しい解説を聞きます。
エンタシス様の柱の形状が実感できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 法隆寺その3

まずは、五重塔から。
ガイドさんの説明に熱心に聞き入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 法隆寺その2

いよいよ見学が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行  法隆寺その1

法隆寺に到着しました。
まずは、記念撮影からです。
マスクを外しますが、口は閉じたままです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行  天理PA

2回目のトイレ休憩です。
予定より少し早めに来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行  御在所PA

最初のトイレ休憩です。
予定通りに来ています。
みんな元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行  バス乗車

バスに荷物を積み込んで、いよいよ出発です。
バスの中では、静かに過ごすことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行  出発式

出発式を終えました。
雲ひとつない天気に恵まれ、最高の出発式でした。
感染予防対策さえも楽しむ気持ちで臨むのが、今年ならではの修学旅行です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行  出発前の健康観察

修学旅行の朝、まずは健康観察から始まりました。
全員が万全の体調で、今日の日を迎えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水) 2年生 校外学習〜名古屋港水族館へ〜

画像1 画像1
名古屋港水族館に行ってきました!
いろいろな生き物に目を輝かせながら、熱心に見学する子どもたち。
お天気にも恵まれて、とても楽しい校外学習になりました。

10月19日(月)通学団会

 19日(月)に通学団会がありました。この通学団会では、10月までの反省として並び方や集合時間の確認、危険箇所の確認などが行われました。これからも班で協力し合って、安全に登下校をしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月15日(木)5年生 デイキャンプ 〜竹の学習会〜

 10月15日(木)に5年生がデイキャンプを行いました。写真はその中の「竹の学習会」の様子です。講師に瀬竹会の方を招き、竹を使ったおもちゃ作りを行いました。班で協力しながら、竹を切ったり、運んだりして、上手におもちゃを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 スポーツフェスティバル(6年生)

6年生のリズム「〜カイト〜 空高く舞い上がれ」です。フラッグの風を切る音がビシッとそろっていました。格好良かったです。「さすが6年生!」という演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 スポーツフェスティバル(5年生)

5年生のリズム「雨のち晴レルヤ」です。傘をつかった珍しいリズム演技です。くるくる傘を回したり、軸にして自分が回ってみたりと、面白い動きを織り交ぜながら踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347