最新更新日:2024/06/01
本日:count up29
昨日:64
総数:599668
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

朝の活動 いろいろ

画像1 画像1
8:30から8:50までの朝の時間、各クラスでは朝の会と共に工夫した様々な活動が行われています。朝のルーティーンを決めて取り組んでいるクラス、漢字など基礎基本となる学習の補充をしているクラス、教育相談をしているクラスなど様々です。
また、どのクラスもタブレットを利用して、「心の天気」(今日の自分の心の状態)を入力しています。1年生もタブレットに少しづつ慣れ、上手に入力できるようになってきました。

5月17日 陶原台オリエンテーリング

画像1 画像1
児童会主催の「陶原台オリエンテーリング」(縦割り活動)を行いました。6年生を中心に下級生を上手にリードして各箇所の、問題や課題を楽しそうにクリアしていました。問題や課題もよく考えられており、低学年の子たちから高学年の子たちまで楽しむことができました。このような活動から、上級生は下級生を思いやる気持ちを、下級生は見本となる上級生を見つけ将来の理想像をもってくれるとよいと思います。

5年生野外活動4

画像1 画像1
第一炊飯場のカレー作りの様子です。
多くの苦労を楽しんでいました。
例えば・・・・
・薪で火をたくのに悪戦苦闘!
・軍手をしていても、鍋の柄を持つ手がおそるおそる・・・
・出来上がったカレーは血と汗と涙(?)の結晶!

5年生野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からあいにくの天気となってしまいましたが、計画していたキャンプファイヤーを屋内でキャンドルファイヤーに変更した程度でほぼ計画通り行うことができました。司会や企画もよく考えられており、周りのみんなの盛り上げ方もとても上手でした。5年生のチームワークの良さや協力する良さなどが随所に見られた、とても良いキャンプでした。これからの5年生の成長が楽しみです。

5年野外活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気もなんとかもち、みんなのお楽しみの一つであるカレー作りです。
火をつけるのに、苦労したり、野菜を小さく切ったりと苦労を楽しんでいます!
そんな楽しい思い出も味に含まれて、どの班もとても美味しいカレーができました!
次はキャンドルファイヤーです。

5年野外活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定よりも早く、みんな元気に野外活動センターに到着し、入所式を行いました!歩いて疲れたところに、PTAの方からゼリーの差し入れをありがたくいただきました!

避難訓練(地震火災)

 5月6日、避難訓練が行われました。地震が起こった時に、どのように避難すればよいかを各教室で事前に学ぶ時間がありました。今回は、地震の後に給食室から火災が発生したという想定での訓練です。

 地震(放送)後に、先生たちが避難経路や火災場所を確認し、避難が始まりました。どのクラスも静かに素早く避難することができました。頭には防災頭巾をかぶり、しっかりと身を守りながらの避難です。
 校長先生からも、本校の防災に対する意識の高さや、移動の仕方がよかったこと、学校以外の場所でも、自分自身の身を守ることのお話がありました。
 ご家庭でも、休日などの時に災害が起こった場合、どのように避難するのかなど、話題にしていただけると、より今回の学びが深まると思います。

 次回は、今回の反省点を生かして、さらにレベルアップさせた訓練にしましょう!

画像1 画像1

4月25日 第1回学校運営協議会を開催しました

画像1 画像1
4月25日(月)午後、今年度第1回目の「学校運営協議会」を開催しました。前半は、各小学校区での協議会を行い、各校の学校教育目標と行事、地区やPTAとの連携などを確認し、承認いただきました。また、後半は、水無瀬中学校区の長根小、水無瀬中と合同で「学校運営協議会連絡会」を開催し、各校の報告や中学校区での連携などについて話し合いました。ご参加いただいた地区代表やPTA役員の方々ありがとうございました。

4月21日 授業参観・PTA総会・学級懇談会

画像1 画像1
午前中、コロナ対策のため2学年ごとの授業参観を行いました。たくさんの方に子どもたちの様子を見ていただきありがとうございました。子どもたちもいつにも増して張り切っていたように思います。午後は、PTA総会と学級(学年)懇談会を行いました。
これからも、保護者の皆さんと連携をとりながら子どもたちの成長を支えていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347