最新更新日:2024/05/31
本日:count up154
昨日:150
総数:599492
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

アマリリス

画像1 画像1
みんなで聞こう
楽しい オルゴールを
ラリラリラリラ
しらべは アマリリス

月の光
花園を あおく照らして
ああ 夢を見てる
花々の眠りよ

フランスみやげ
やさしい その音色(ねいろ)よ
ラリラリラリラ
しらべは アマリリス

「アマリリスの歌」です。歌うことができる方も多いかと思います。
原曲はフランスのルイ13世が作曲したという話もあります。
写真は、学校に咲いているアマリリスです。華やかで大きな花を咲かせます。花言葉は、「誇り」「内気」「すばらしく美しい」「おしゃべり」「強い虚栄心」です。

ベン先生の英語学習

 25日(火)26日(水)の二日間、低学年と中学年を中心に、外国語の学習のALTとして、ベン先生に来ていただきました。ベン先生は、水無瀬中学校を中心に英語を教えてみえるイギリスの方です。
 子どもが興味を持てるゲームをしてくれ、子供達も英語に親しむことができたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24日(月)の朝、集会がありました。
 校長先生から、世界中では6歳未満の子どもが4秒に一人亡くなっているというお話がありました。その原因の大きな一つとしては、飲料水の衛生条件の悪さがあるということでした。
 生活委員からは、今週の目標の発表です。今週の目標は「はみがきをしっかりしよう」です。この後、保健委員からの歯みがきキャンペーン(24日から28日)の紹介がありました。

陶原連区の今昔物語の訂正

 陶原連区の今昔物語のNo.77を差し替えました。
 ご覧下さい。
 No.77

紫陽花(あじさい)

 ここのところ、梅雨前線や台風の影響で雨が多くて嫌になってしまいますね。
 洗濯物が乾かなくて困ってみえるご家庭もあるかと思います。
 雨に似合う花といえば、あじさいです。あじさいの場合は、花びらに見えるところが、がくなのはご存じかと思います。植わっているところの土が酸性なら青色に、アルカリ性なら赤色になるそうです。本校にも植わっています。
 そんなあじさいの花言葉は、色がかわりやすいためか多くあります。良いイメージだけ紹介しておきます。「辛抱強い愛情」「元気な女性」

画像1 画像1

大型紙芝居

画像1 画像1
 6月20日(木)なんじゃもんじゃの会の1年白組の大型紙芝居の様子です。

7日(金)の下校について

 本日の下校、いろいろご迷惑をおかけしました。
 雷雨の中、お迎えに来られた方、たいへんだったかと思います。車の誘導等時間がかかってしまいお詫び申し上げます。
 梅雨入りしている現在、今後も同様なこともあるかと思います。学校としても、児童の安全を第一に考え、今回の反省点をいかしていきたいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 集金振替日
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347