最新更新日:2024/06/11
本日:count up23
昨日:132
総数:601453
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

運動会のお知らせ

画像1 画像1
先日、お子さんを通じて「運動会」のプログラムを配布しました。

運動会プログラム
(裏面)運動会会場図

裏面には各学年の座席場所や観覧のルールなどが書かれていますので、よく読んでいただき昨年同様みなさんでルールを守り、譲り合って気持ちよく参観していただきますようにご協力をお願いいたします。

4年青組 算数研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
9月26日(火)2時間目に算数「かんたんな割合」の研究授業を行いました。イルカの成長とクジラの成長を比べる課題でした。今までの経験を生かして、引き算を利用し「同じ」と考える子もいました。授業の中で、お互いに学びあい、話し合いながら掛け算や、割り算を利用することに気づき、「割合」について考えることができた子が多くいました。日常生活とも大きくかかわりあっていることにも気づいてくれることを期待しています。
授業後は、授業を見た先生たちで「主体的・対話的で深い学び」」についてお互い話し合いました。これからの授業に生かせられるヒントがいくつか出てきたと思います。子どもたちの日々の学びに生かしていきたいと思います。

9月24日(日)陶原の森草刈り作業

画像1 画像1
陶原自治会からのお手紙にあったように、次の日曜日(9月24日)に「陶原の森」の草刈り作業を行います。ご協力いただける方は、自治会から配布された用紙↓
草刈り活動のボランティア募集
に必要事項をご記入の上、FAXにて申し込んでください。天候不良で、中止などの場合はHPにて連絡をいたします。

運動会の練習がんばっています!

画像1 画像1
今週から各学年運動会の練習が始まりました。1、2時間目は暑さもまだ厳しくないので、外での練習ができるときもありますが、昼近くになると残暑が厳しく、外での練習ができず、体育館や教室内で動きや振り付けなどの練習をしています。学校でも、暑さ指数を毎日測定し熱中症予防対策をしていますが、暑さ対策の、帽子や多めの水分、着替えなどご協力をよろしくお願いします。

緑組 研究授業

画像1 画像1
9月13日(水)3時間目に、緑組の研究授業が行われました。生活単元の学習の様子をみて教職員で勉強することができました。各自が作ったおもちゃをパワーアップしようという課題で友達にアドバイスしたり、アドバイスを受けて今後の新たな課題を見つけるたりする内容でした。人とのつながりや、コミュニケーションの大切さを改めて感じた授業でした。

【注意】インフルエンザが急に広がっています!

本日(9月11日)から急にインフルエンザで休んでいる児童が増えました。各ご家庭でも以下のことに気を付けて感染が拡大しないように心がけていただけると助かります。
****************************************
1 体調が悪い時や発熱しているときは、早めにお医者さんに診てもらう。
2 しっかり睡眠をとる。(規則正しい生活をする)
3 マスクをする。
4 手洗い、うがいなどをしっかりとする。
5 栄養をしっかりと取る。 など
****************************************
(参考)政府広報オンライン→https://www.gov-online.go.jp/useful/article/200...

第91回 瀬戸市小中学校 子ども陶芸展

画像1 画像1
 9月9日(土)、10日(日)に、瀬戸蔵にて「第91回 瀬戸市小中学校 子ども陶芸展」が開催されます。陶原小学校からは、各学年から選出された入選作品1点ずつ、計6点が展示されます。子どもたちの力作を是非ご覧ください。
画像2 画像2

「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」知事メッセージ

愛知県より「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」について愛知県知事メッセージが届きましたのでお伝えします。
「県民の日ホリデー」と「ラーケーションの日」に係る知事メッセージ
瀬戸市立の学校における「県民の日学校ホリデー」は、11月24日(金)です。また、「ラーケーションの日」のスタートは瀬戸市立の学校は10月2日(月)からです。
詳しくは、9月1日(金)にtetoruにて配信しました文書をご確認ください。意義を十分に理解していただき、有意義な休みとなるようにしてください。

「セアカゴケグモ」に注意してください

画像1 画像1
本校体育館の通路で「セアカゴケグモ」が見つかりました。攻撃性はないそうですが、かまれると病院に行く必要があるそうです。
瀬戸市へ連絡をしたところ、市内のあちらこちらで見つかっているそうです。もしも、セアカゴケグモを見つけても素手で触ったり、捕まえたりしないでください。市販の殺虫剤や靴で踏みつぶせば駆除できるそうです。気を付けてください。
学校でも、本日(9/6)昼の全校放送で上記のようなことを伝えました。
参考HP→https://www.city.seto.aichi.jp/docs/2018/09/12/...

授業が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の授業が始まりました。教室で1学期の復習や2学期のかかり決めなど行われていました。1年生は、身体測定も行いました。廊下や特別教室には、夏休みの作品が飾られています。子どもらしい発想や着眼点の作品も多く、一生懸命取り組んだことが感じられるものばかりです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業(〜3日)
4/4 入学式
4/5 始業式
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347