最新更新日:2024/05/24
本日:count up58
昨日:144
総数:598364
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

感嘆符 心より感謝申し上げます!!

 本日も多くの皆さんにご協力いただき、「書き損じはがき」の枚数が188枚に増えました。

 昨年度が138枚でしたので、丁度、50枚増です。

 収益金は、県P連(巡り巡って本校PTAへも回ってきます)の貴重な活動資金として、有効利用されます。

 本来は、お一人お一人にお礼の電話等を差し上げるべきですが、かえってご迷惑なると思いますので、遠慮させていただきます。

 皆さん、ご協力、本当にありがとうございました。

今年度もご協力願います!!

 今年度も、PTA活動の一環として、『書き損じはがき』を回収します。ご家庭の引き出し等に眠っているものがございましたら、是非ご提供ください。

1 目的

・PTA活動の活性化を図る資金に充てる。
・不要になったと思われる物の再利用について、保護者と子どもの間で話し合う機会とする。
・「東海北陸ブロックPTA研究大会愛知大会(平成30年10月開催予定)」の運用資金として備蓄する。

2 回収の流れ

「本校PTAで回収」⇒「瀬戸市小中学校PTA連絡協議会」⇒「愛知県小中学校PTA連絡協議会」

3 本校での回収期間

平成24年1月25日(水)から2月14日(火)

4 回収方法

・児童が、業前の時間帯(8時頃から8時25分頃まで),長放課,昼放課に、職員室(教頭)へ届ける。

・児童が、朝の会の時間に担任へ渡す(その後、担任から教頭へ)。

5 その他

・年賀はがきでも郵便はがきでも構いません。
・お年玉付き年賀はがきは、事前に「当選番号」を確認してから持たせてください。
・当たり前のことですが、年賀はがきでは消印がなくても「使用済み」のものは不可となります。

環境部の皆さんからバナナのプレゼント

 22日(木)に食べ頃を迎える様に…と、株式会社スミフルより、前日の午前中に「熟撰バナージュバナナ」が届きました。

 22日(木)当日は、PTA環境部のお母さん方が早朝より集まり、バナナを1本ずつ取り分けて、袋に詰める作業をしてくださいました。

 「バナナはいつもらえるの?」と、朝から興奮気味(?)の児童もいた様子で、ひょっとしたら通知表よりも楽しみにしていたのかも知れません。

 児童数よりも多く届けていただいた…ということで、何と教職員もお裾分けに預かりました。

 申し訳ありません。でも、とてもおいしかったです。

 環境部の皆さんからの一足早いクリスマスプレゼント。部長さんをはじめ、全部員の皆さん、本当にありがとうございました!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

感嘆符 ご協力をお願いします!!

 既に「2次案内」も差し上げましたが、来年1月13日(金)に、『平成23年度瀬P連研修会』が開催されます。

 当日は、幡山西小学校PTAの発表とシンガーソングランナー・杉浦貴之氏の講演(トーク&ライブ)が行われます。

 参加対象者は、瀬戸市内の小中学校のPTA会員の皆さんです。決して、瀬P連や各学校の役を務めてみえる方だけの会合ではありません。

 本校の場合、出欠確認は「PTA役員(常任委員・学級委員・地区委員)」の皆さんに限らせていただいておりますが、一般会員の皆さんで、当日ご参加いただける方は、是非、学校(教頭)までお知らせください。

 因みに、本日(20日)現在、約30名の皆さんの出席が確認できています。まだ座席にゆとりがありますので、どうか積極的にご参加ください。

 なお、会の詳細は、HPに載せてあるPDFファイルでご確認いただけます。

ご協力ありがとうございます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『個人懇談会』の3日目を終わった所で、画像の様にリサイクル品が集まりました。

 提供していただいたリサイクル品は、2月初旬(今年度は2日〔木〕)に開催する『入学説明会』の開始前に、PTA環境部の皆さんから新入生の保護者の方々へと手渡されます。

 昨日もお知らせしました様に、この後も随時、回収させていただきます。年末を迎え、色々な片付けをされる折に、「ご不用な物(で「リサイクル」に該当する品)」が出てきましたら、是非、学校へお届けください。

バナナがもらえます!!

 12月になり、職員室のホワイトボードに「12月22日(木)にバナージュバナナ配布」と記入した所、職員からも「どういうことですか?」と問い合わせがありました。

 かなり前にお知らせしたと思いますが、PTA環境部さんが「バナージュ王子からバナナをもらおう!」というキャンペーンに応募し、見事に当選しました。

 その結果、子どもたちにバナナが1本ずつ渡されることになりました。

 配布は、前述の様に、2学期の終業式の日です。環境部の皆さんからの「ちょっと早いクリスマスプレゼント」としてお受け取りください。

 なお、詳細が載った紙媒体の配布は、今月19日(月)の予定ですが、既に原稿を頂戴しておりますので、一足早くPDFファイルで見られる様にしておきます。ご覧になってください。

 PTA環境部からのお知らせ
  12月になり、職員室のホワイトボードに「12月22日(木)にバナージュバナナ配布」と記入した所、職員からも「どういうことですか?」と問い合わせがありました。

 かなり前にお知らせしたと思いますが、PTA環境部さんが「バナージュ王子からバナナをもらおう!」というキャンペーンに応募し、見事に当選しました。

 その結果、子どもたちにバナナが1本ずつ渡されることになりました。

 配布は、前述の様に、2学期の終業式の日です。環境部の皆さんからの「ちょっと早いクリスマスプレゼント」としてお受け取りください。

 なお、詳細が載った紙媒体の配布は、今月19日(月)の予定ですが、既に原稿を頂戴しておりますので、一足早くPDFファイルで見られる様にしておきます。ご覧になってください。

 PTA環境部からのお知らせ
 http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310130...

 別件ですが、ベルマーク活動では、「使用済みインクカートリッジの点数がとても高い」と伺っております。私も家から何回か持ってきておりますが、是非、学校の方へお出しください。メーカーは、キャノン・エプソン・ブラザーのいずれでも結構です。

PTA環境部からのお願いです

 先月4日(金)に案内の文書が出ておりますが、リサイクル品の回収にご協力ください。

<回収対象となる物>

・算数セット  ・鍵盤ハーモニカ  ・水着,水泳用の帽子

・体操服上下(下はハーフパンツのみです。)  ・赤白帽子

・体育館シューズ(上靴と兼用で用います。※ バレーシューズ不可)

・部活動(野球,サッカー,バスケットボール)の用具

 詳細はこちらでご確認ください。
  先月4日(金)に案内の文書が出ておりますが、リサイクル品の回収にご協力ください。

<回収対象となる物>

・算数セット  ・鍵盤ハーモニカ  ・水着,水泳用の帽子

・体操服上下(下はハーフパンツのみです。)  ・赤白帽子

・体育館シューズ(上靴と兼用で用います。※ バレーシューズ不可)

・部活動(野球,サッカー,バスケットボール)の用具

 詳細はこちらでご確認ください。
 http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310130...

 なお、設定された回収期間は今月2日(金)までとなっておりますが、それ以降でも全く構いません。

 学校にお越しになる機会がございましたら、職員室までお持ちください。

平成23年度 瀬P連研修会

1 日時 平成24年1月13日(金)10:00〜12:30

2 会場 瀬戸市文化センター 文化ホール

3 内容 

・研究発表『地域社会との絆から生まれる健全育成』〜保護者と地域が協力して取り組むPTA活動〜

・発表校 瀬戸市立幡山西小学校PTA

○講演会『命はやわじゃない』〜がん余命半年宣言から12年を迎えて〜

○講師 シンガーソングランナー 杉浦 貴之 氏

※文化センターの駐車場を利用することができます。

※母子室が準備されます。

※詳細はPDFファイルでご確認ください。

感嘆符 ありがとうございました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日(13日)の午前、陶ちゃん会の皆さんに、『みどり台』の整備をしていただきました。

 いつまで使われていたのかはよく分かりませんが、かつては本校の子どもたちの「学習」「遊び」の場だったものと思います。

 本校は余りにも校地が広過ぎます(贅沢な悩みですが…)。

 不審者等の心配が無ければ、『みどり台(校地東側)』も『陶原台(校地北側)』も、子どもたちが伸び伸びと活動できる場所になります。しかし、残念ながら現在は、教員の引率が無ければ入れない状態です。

 最近もお知らせしました様に、『みどり台』では、春になると、タケノコ掘りを体験することができます。

 昨日の陶ちゃん会の活動で、余分な竹や木が間引きされ、日当たりがとてもよくなりました。

 詳しい方のお話では、この冬場の日当たりがタケノコをたくさん芽吹かせるとか…。

 来年の春は、タケノコの当たり年になる予定です。それに、昨日の環境整備が加わりました。恐らく数百本(ちょっと大袈裟でしょうか?)のタケノコを収穫できるものと思います。

 陶ちゃん会の皆さん、昨日は本当にありがとうございました!!

陶ちゃん会の作業にご協力を!!

 13日(日)の午前、陶ちゃん会が「学校環境整備」の計画を立ててくださいました。

 内容は、みどり台(校地東側の高台)の整備です。

 ご存知の様に、みどり台には竹林があります。春には、緑組や低学年の児童を中心に、「タケノコ採り」を体験しています。

 ほぼ隔年で当たり年が来ますが、当たり年ではなくても、事前の整備で、ある程度の収穫が保証されます。

 詳しい方のお話では、この時期に余分な竹を打ち払い、日当たりを良くしておくことが大切とか…。

 来年の春は当たり年の予定です。それに加え、この時期の整備が加われば、かなりの収穫が見通せます。

 多くの学年で「タケノコ採り」を体験して欲しいと思います。

 なお、作業そのものはそんなに難しい内容ではありません。天気予報も良さそうです。是非、多くの皆さんのご参加を…。

 申し込みは、陶ちゃん会事務局へのメール連絡でも可能です。HPにアップしてあるPDFファイルを参考になさってください。

給食試食会(全校保護者対象)

 既に1週間経ってしまいましたが、1日(火)に行われた『給食試食会』の様子をお知らせします。

 一昨年度のこの会は、新型インフルエンザの影響をもろに受け、僅か10数名の参加という寂しい状況でした。

 昨年度は、36名の保護者の皆さんに参加していただき、1クラスがほぼ満員の状態でした。

 今年度は、昨年度より8名も多い44名の皆さんに来ていただき、会食は2クラスに分かれて行うことになりました。

 給食試食会は、PTA生活部が主催する行事ですが、部長さん・担当常任委員さんをはじめ、部員の皆さんにとって、多くの皆さんの参加が得られるほど嬉しいことはありません。

 来年度も今年度同様、多くのPTA会員(保護者)の皆さんの参加を期待しています。

 ほんの一部ですが、参加された皆さんの感想を紹介します。

・楽しみにしていた甲斐があり、とてもおいしく頂きました。チャプチェとトックスープを、是非、我が家でも作ってみたいと思いました。

・韓国風ということでしたが、自分が給食で食べた時の懐かしい味がしました。

・こういった会があると、子どもが普段どんな物を食べているのかよく分かるので、とても役に立ちます。

・食材については、やはり気になる所でしたが、愛知産のお米や牛乳ということで安心しました。

・8歳の女の子と30〜40歳の大人と、たいして変わらない栄養が必要であるということを初めて知り、ビックリしました。

・子どもの野菜嫌いについての話を通して、無理に食べさせようとせず、自然に食卓に出していきたいなあと思いました。 
画像1 画像1 画像2 画像2

第2回 文化研修部講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日(火)、『第2回 文化研修部講座』が開催されました。

 数年前まで、「軽度発達障害」という言葉が使われていましたが、現在では、様々な書籍などでも「発達障害」という表現が一般的になっています。

 「しょうがい」については、「障害」と表記されることが多いと思いますが、「障がい」とか「障碍」と書かれているものを目にすることもあります。

 今回の講座の講師を務めていただいた、瀬戸市スクールカウンセラーの西脇雅彦先生は、これまで一貫して、「障碍」という漢字を使ってみえたとのことです。西脇先生のご説明では、元々は「碍(がい)」の字が相応しいが、常用漢字で無いため、当て字として「害(がい)」が使われることになった様です。

 人によって感じ方が違いますが、「害」という漢字にあるマイナスのイメージは払拭できません。ということで、最近は、「障がい」という表記を使用する人が増えてきています。

 何れにしても、講座の内容はとても好評で、51名の参加者の皆さんが、多くの事を学んでお帰りになりました。また、学んだだけでなく、「勇気付けられた」方々もお見えになりました。

 全員の感想を載せたい所ですが、その中の二つを紹介させていただきます。

「ありがとうございました。障がいではなく、得意・不得意、または上手・下手と考えれば、誰にでもあてはまること。そう考えて、特別なことと捉えない方が良いと思いました。親だけでなく、学校の先生や近所・地域の人が、共に見守っていくことがとても大切だと思いました。」

「初めて発達障がいの話(講演)を聞きました。本では読んだことがありましたが、とても分かり易く、勉強になりました。関わり方や環境によって、障がいが障がいでなくなることが、とても印象的でした。私自身、考え方が変わりました。ありがとうございました。」

校内申込期限は10月26日(水)です

 本日(6日)から明日(7日)にかけて、チラシを配布致しますが、『あいち読書タイム文庫・傑作選』についてご案内します。

・画像の左:小学校1,2年生および園児向け(全4話収録)B5判

・画像の中:小学校5,6年生および中学生向け(全3話収録)B6判

・画像の右:小学校3〜6年生向け(全3話収録)B6判

 校内締め切りは今月26日(水)です。チラシをご覧になって興味を持たれましたら、「申込票」に現金を添えてお申し込みください。

 なお、現物(3冊)を校舎1階廊下配布ボックスの上(緑1組の前)に置いておきますので、お子さんにもお知らせください。
画像1 画像1

陶ちゃん会「草刈り作業」 その2

画像1 画像1
・上の画像… 体育館の駐車場へ向かう通路の西側です。朽ちかけた杭を抜き、柵も取り払って頂いたので、これからは草刈りもし易くなりました。

・下の画像… 正門の東側です。草が無くなり、立派な「碑」がはっきりと見える様になりました。
画像2 画像2

陶ちゃん会「草刈り作業」

 本日(25日)の午前中、陶ちゃん会の皆さんが、草刈り作業を行ってくださいました。

 運動会前に少しでも学校環境が整えば…ということで、例年この時期に実施して頂いております。

 約2時間半の間、あちらこちらの草を刈って頂きました。

・体育館の駐車場へ向かう通路西側(既に必要のなくなった土留め用の「杭」や「柵」を取り払い、伸び放題になっていた草を全て刈り払ってくださいました。)

・上の運動場と下の運動場の間の西側法面

・上の運動場の西側法面

・上の運動場の南側,東側

・外周道路(正門の近く)の東側 等など

 更に、老朽化して心配していたアスレチックランド内の古タイヤを切り離し、撤去して頂きました。

 今回は3連休の最終日ということもあり、いつもより参加者が少なく感じました。それでも、お父さん方のパワーや集中力が素晴らしく、あっと言う間に色々な場所が見違えるほどきれいに…。

 この後、教職員も引き続き環境整備に取り組んで参りますが、これからも陶ちゃん会の皆さん方には、変わらぬご協力をお願い致します。

 本日は、まだまだ暑い中、たくさんの作業を行って頂き、誠にありがとうございました。心よりお礼申し上げます!!

 追伸 お父さん方に交じって頑張ってくださったお母さん、そして児童の皆さんにも感謝致しております。
画像1 画像1 画像2 画像2

草取り・草刈り作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(9日)は、125名の保護者の皆さんにご協力頂きました。

 幸い曇り空でしたが、やはり蒸し暑かったです。

 参加された保護者の皆さんは、約50分間、手を休めることなく「草取り」「草刈り」「落ち葉集め」に取り組んでくださいました。

 お陰様で、下の運動場の東・南・西側がすっかりきれいになりました。

 黙々と作業に取り組んでくださった皆さん、本当にありがとうございました。

 また、25日(日)は、陶ちゃん会の皆さんも、環境整備(草刈りなど)に取り組んでくださいます。

 もちろん、教職員も可能な限り…。

 とにかく広大な校地ですので、保護者の皆さまのご協力が本当に必要です。

 繰り返しになりますが、本日は大変に蒸し暑い中、誠にありがとうございました。

宜しければご参加ください

『子どもたちの健やかな成長を願うつどい』

・日時: 9月3日(土)13:30〜

・会場: 文化センター

・内容: 教育講演会「子どもの成長と絵本」

・講師: 三輪 哲 氏〔(株)メルヘンハウス 代表取締役〕

ご協力に感謝申し上げます!!

画像1 画像1
 本日(30日)の午前中、母代さんが、集まった絵本を集約校(原山小学校)へ届けてくださいました。

 ご協力いただきました皆さんには、改めて感謝申し上げます。

 福島第一原子力発電所の事故収束には、いったい何年かかるのでしょうか。いや何十年かかるのでしょうか。

 去る17日に、「収束に向けた道筋(改訂版)」が示されましたが、そこには、約3年後の「中期的課題」しか示されていません。その先はきっと専門家にもまだ…。

 放射性物質(セシウムなど)の飛散・拡散も広範囲に及んでおり、「除染作業」も簡単に進みそうもありません。

 事故から半年近く経ち、新聞やテレビで扱われる機会も徐々に減ってきました。

 しかし、未だ「避難所生活を強いられている」「仮設住宅で暮らしている」「故郷を離れ避難生活を送っている」皆さんがたくさんみえます。

 また、放射能の恐怖に怯えながら地元に残ってみえる方々も…。

 今回の皆さんの善意は、確実に被災地へ届けられます。そして、その善意のこもった絵本は、被災地で頑張る子どもたちの心を癒してくれるはずです。

箸置きの絵付け その2

 PTA母代さんから、別の画像が届きましたのでご覧ください。

・上の画像… 素焼きした箸置きに「透明釉」がかけてあります。

・中の画像… 昨日(18日)、約60名の皆さん(保護者+小学生)が、呉須〔ごす〕を使って絵付けをしたものです。

・下の画像… 焼成(本焼き)をすると、こんな風に完成します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

箸置きの絵付け

画像1 画像1
 本日(18日)、陶原公民館の軽運動室をお借りして、『箸置きの絵付け』が行われました。

 以前にお伝えしました様に、今年度、「東海北陸ブロックPTA研究大会」が愛知県で開催されます。

 この大会には、愛知県,名古屋市をはじめ、福井・石川・富山・岐阜・三重の各県から、各PTA組織の関係者が集まり、総数は約3,000人になると言われています。

 その参加者の皆さんへの記念の品になれば…ということで、この箸置きの制作を行うことになりました。

 事前の申し込みで45名の参加者が決まっていましたが、本日、飛び入り参加の皆さんを含め、約60名で作業に取り組みました。

 1時間少々の作業で、約300個の絵付けが終わりました。3,000個の内の300個ということですので、陶原小PTAの果たした役割はかなり大きい(?)と言えます。

 ご協力いただいた保護者の皆さん、そして一緒に参加してくれた小学生の皆さん、本日はありがとうございました!!
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347