最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:64
総数:599640
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

重要 不審者情報

 先程(21日〔日〕午前8時30分頃)、緊急メールを送信しました。HPでも同様にお伝えしますので、ご確認ください。

 昨日(20日〔土〕)の午前10時30分頃、菱野団地内、光陵中学校南の外周道路で、部活動中の中学生が、下半身を露出した男に遭遇しました。男は、30〜40歳で長髪。紺色のジャージを着用していた模様。

 先日も同様の事案があったばかりです。各ご家庭におかれましては、「極力、お子さん一人での外出を控える」ようにご指導いただきたいと思います。また、先日は「幼稚園近く」、今回は「中学校近く」と、教育機関付近での事案が多くあります。本校に遊びに来る場合も(特に休日)、「学校だから…」という安心感を持たれないようにお気を付けください。

重要 本日の下校について

 既に、各学年の「通信」でお知らせしておりますが、本日、1〜4年生は4時間授業になります。給食・清掃後、帰りの会を行ってから下校を開始します。おおよそ1時45分前後に学校を出ることになりますので、お間違えのないようにお気を付けください。

 また、5年生は5時間目に「卒業式の準備」を、6年生は5時間目に「学級活動」を行います。おおよそ2時50分頃に下校することになりますので、こちらも併せてご承知おきください。

 

重要 既に緊急メールでお知らせしましたが…

 本日(16日)、午後1時15分に、緊急メールでお知らせしましたが、HPでも再度お伝えします。

 昨日(15日)、午後3時10分ごろ、東長根町の雪の聖母幼稚園付近において、若い男が小学生に声をかけ、猥褻な行為を行うという事案が発生しました。幸い、小学生に直接被害はありませんでした。男は、緑色のめがね・緑色の服・ジーンズを着用していたということです。

 昔から『木の芽どき』という言葉が使われますが、春先は、精神バランスを崩しやすい季節であると言われています。言い換えれば、不審者が出没しやすい時期とも…。

 各ご家庭におかれましても、「不審者の恐ろしさ」を繰り返し言い聞かせるなど、お子さんの安全確保に充分ご留意いただきますようお願いいたします。

重要 感染性胃腸炎にお気を付けください

 先程、緊急メールを発信しましたが、「感染性胃腸炎」について、HPでも改めて連絡させていただきます。

 新聞等の報道でご存知のことと思いますが、ノロウィルスが原因と思われる「感染性胃腸炎」が全国的に流行しているようです。本校でも、「吐き気」「嘔吐」「腹痛」「微熱」などの症状で欠席している児童がいます。また、同様の症状で保健室を訪れる児童もいます。

 登校時に、以上の様な症状がある場合は、無理をさせずお休みをさせてください。また、症状に応じて通院されることをお勧めします。なお、万が一の嘔吐物の処理につきましては、児童に手伝わせることなく、教師が適切に行いますのでご安心ください。

 蛇足かも知れませんが、もし、お子さんがお家で嘔吐された場合は、手袋・マスクを着用し、最終的に塩素系漂白剤を使って消毒されることをお勧めします。嘔吐物にノロウィルスが含まれている場合は、アルコール消毒よりも効果があるようです。

重要 通学路の変更

 本日、通学分団会を行いました。主な内容は以下の通りです。

 ・1年間の反省をする
 ・新しい団長を決める
 ・新年度の班編制を行う
 ・新年度の班名簿を作成する(班長,副班長,新1年生のお迎え係を決める)
 ・新1年生へのお知らせの手紙を書く
 ・新しい並び方を決める(明日から、6年生は、一番後ろに付きます)

 新年度のスタートをスムーズに切るために、明日から通学路を変更します(従来の通学路に戻します)。と言っても、直接、影響を受けるのは「2番ホーム」の子どもたちでしょうか(1番ホームの子どもたちも、校地内に入ってからは、くらがり坂へ向かうので…)。

 2番ホームの子どもたちは、瀬戸警察署の南側道路を通って登下校することになりますが、校地内に入ってからは、くらがり坂を使わずに、体育館南の駐車場を通ります。以前のように、1番ホームの子どもたちと、くらがり坂で合流しませんので、渋滞(?)が緩和されるはずです。

 校地内に入る直前に、体育館と瀬戸警察署の間を走る道路を横断します。特に登校の時間帯には、ほとんど車の行き来はないと思いますが、横断歩道がありませんので、充分に気を付けて渡って欲しいと思います。逆に、下校時には、瀬戸警察署を利用した車両が、時折、通行します。比較的、見通しはいいですが、一人ひとりが、自分の目できちんと確かめてから横断して欲しいものです。

 新班長が慣れるまで、特に、通学路が大きく変わる2番ホームの子どもたちを中心に、登下校の様子を見守っていただきますよう、お願い申し上げます。

 

不審者情報に関わるお詫び

 先ずは、先程、緊急メールを配信しましたが、不審者情報について、再度、確認させていただきます。

「昨日の午後、萩山台の公園にて、通りかかった中学生が男に肩をつかまれ、振り払おうとしたら男が刃物を振りかざしてきたということです。男は40〜50歳代。長髪で黄色の上着を着用していたようです。」

 まだ、犯人確保に至っていないようですので、各ご家庭におかれましても、お子さんに充分にご指導いただきますよう、お願い申し上げます。

 今年度は、これまで、ほぼ確実に緊急メールを送信して参りました。昨日は、このメールを管理している教頭と校務主任が、「不審者情報」をファックスで受信した際、体育館や通学路の改修に関わる話し合いで市の担当者と打ち合わせを行っていて、職員室を離れておりました。これまで、このようなケースは一度もなく、危機管理が不十分であったと反省しております。

 今後は、管理者を差し当たって1名増やし3名に、新年度からは最低でも4名への増員を考えております。同じ失敗を繰り返さないように、充分に注意して参りますので、お許しいただきたいと思います。本当に申し訳ありませんでした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/21 祝日『春分の日』
3/22 『振替休日』
3/23 給食最終日
3/24 修了式
3/25 学年末休業(〜31日)
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347