最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:119
総数:642992
2024年度 合い言葉 「『自律』〜自律の花を満開に!〜」

1年生☆福祉体験学習発表会

 本日6時限目,1年生は体育館にて福祉体験学習発表会を行いました。11月から準備し,行ってきた福祉体験。みんなの前ということもあり,いつも以上に緊張していましたが,どのグループも体験したことや学んだことを,きちんと発表できていました。また,発表のための掲示物や,体験で実際に行ったクイズの実践や質問タイムの取り入れ,昨日先輩の職場体験学習の見学から得たことも,発表の中に取り入れてあったりなど,たくさんの工夫が見られました。
 生徒たちの福祉体験を全体を通して学んだことには,あいさつ・笑顔・コミュニケーション・仕事の大変さなどがありました。それぞれの感じた大切なことをしっかり心に入れ,これからの生活に生かしていってください。
 参観してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1

福祉体験☆リハーサル2 (3月2日)

 本日6限,1年生は福祉体験学習のリハーサルを行いました。2度目ということもあって,前回よりもスムーズに進めることができました。まだまだ緊張が残る発表や,原稿の変更をするなど,各グループ本番に向けて一生懸命取り組んでいました。
 発表まであとわずか!!時間を上手に使って,準備を進めて下さいね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生☆福祉体験リハーサル

画像1 画像1
 本日,1年生は各教室にて福祉体験学習発表会に向けてのリハーサルを行いました。本番と同じように,クラスで発表会を行いました。初めは緊張していましたが,自分たちの活動内容や活動から学んだことに自信を持って発表できていました。本番まであともう少しです!グループで協力して,今日うまくいかなかった箇所を改善し,当日立派な発表を見せて下さい。楽しみにしています。
 また,まだまだ風邪が流行っていますので,帰宅後の手洗い・うがいや換気に心掛けましょうね!!


1年生☆人権の話 (2月6日)

 本日6時限目,1年生は人権のお話を聞きました。とても分かりやすく,クイズがあったりと,生徒たちは意欲的に学ぶことができました。自分の人権も他人の人権も大切にすること,相手を思いやる気持ちを持つこと,命のつながりを考えることなど,社会で生活するために,最も大切なことを教えていただきました。
 最後の,「人の笑顔が,人の生きる力・喜びになる」という言葉がとても印象的でした。この言葉を胸に,人権について今日学んだことや,今まで知っていたことを含め,2年生,3年生につなげていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生福祉体験☆発表会準備開始 1/30

 本日1限と6限に,先日出かけた福祉体験学習の発表会の準備を開始しました。2日間の活動を思い出し,各グループで話し合いながら,模造紙にまとめていました。完成と発表会当日が楽しみです。残り数日の活動時間を大切にして,是非すばらしいものを作り上げて下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生☆福祉体験学習☆2日目 (1月19日)

昨日に引き続き,本日も1年生は福祉体験学習に出かけました。
昨日よりも,積極的にお仕事のお手伝いをしたり,利用者さんとたくさん会話をする姿が見られました。また一緒に歌を歌ったり,体操をしたり,考えてきたレクリエーションを発表したりと,利用者さんのたくさんの笑顔を見ることができ,生徒たちにとって本当に充実した2日間になったと思います。
各施設所の方々,2日間本当にありがとうございました。
画像1 画像1

1年生☆福祉体験学習☆1日目 (1月18日)

 本日より,1年生は福祉体験学習に出かけました。各施設所に分かれ,福祉について学びに行きます。
 初めの頃は緊張しながら,配膳の準備や入浴など,一生懸命お仕事のお手伝いをしていました。また緊張のあまり,なかなか利用者さんと会話ができませんでしたが,スタッフの方々にアドバイスを頂きながら,一緒に折り紙などをして,だんだん楽しく会話できるようになりました。そして,事前に準備してきたレクリエーションも発表し,利用者さん方に楽しんでもらえ,とても喜んでいました。
 明日も一日,たくさん体験して学んできて下さいね!
画像1 画像1

校外学習1年生(その2)

画像1 画像1
 名古屋市科学館で世界最大のプラネタリウムを体験しました。
「地球の影と月の影」が引き起こす月食と日食のお話を興味深く聞きました。
来月12月10日の皆既日食。来年5月21日の金環日食。
どちらも清須市から見られます。今から楽しみですね。
満天の星々を十分楽しんだひとときでした。

1年生☆校外学習 (11月17日)

 本日1年生は,東山動物園と名古屋市科学館のプラネタリウムに校外学習に出かけました。朝から各班ごとに,満員電車に乗って動物園まで行き,自分たちで時間を考えて行動し,グループで協力して,白川公園まで無事に来ることができました。
 動物園でも科学館でも,全員の生徒たちの笑顔をたくさん見ることができ,本当に楽しい一日になったと思います。
 今日はゆっくり休んで,また明日も元気に学校に来て下さい!!
画像1 画像1 画像2 画像2

1年A組 調理実習

 A組の調理実習を行いました。味付けが難しく,「しょっぱい〜」というような声も聞こえました。何度も作るうちに味付けは上手になりますので,家でも何回か作ってみてくださいね。にんじんのバター煮はどこの班もおいしく作れたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生学年合唱練習 (10月24日)

 本日1時限目,体育館にて1年生の学年合唱練習を行いました。
 最初の合唱は,朝一番ということもあって,初めはなかなか声量が小さく,また休日があったので少し音とりに苦労している生徒も見られました。
 しかし,2度目はどのクラスも大きな声で,元気よく歌うことができました。一人一人が一生懸命声を出し,気持ちよく歌うことができたと思います。
 今週の土曜日の本番まであと少し!各クラスで練習をし,みんなで素晴らしい合唱を作り上げてほしいと思います!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年B組 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6時間目に調理実習を行いました。野菜の切り方や調理の手順など,相談し合いながら調理することができました。片付けも,水滴を残さず,最後までできました。

1年生☆学年合唱練習 10/14

画像1 画像1
 本日1時限目,1年生は合唱コンクールに向けて,学年練習会を行いました。初めての合唱コンクールということで,全体の動きや流れ,隊形の確認を行い,その後各クラスごとに合唱発表を行いました。どのクラスも男声・女声ともに頑張って声を出し,クラスでハーモニーをつくっていました。他のクラスの歌声を聞いて,新たな目標が生まれた生徒もたくさんいたように感じます。
 まだまだ練習する時間がたくさんあるので,今日からまた放課やST後など,時間を上手に使って,各クラス練習を頑張り,素敵な合唱を作りあげてほしいと思います。

1年C組 調理実習

1年C組で調理実習を行いました。それぞれの班ごとに、手順を考えながら調理することができました。片付けでは、洗剤や水を使いすぎないように工夫して、みんなで協力して手際よく片付けることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生−学年弁論大会−

 本日6時限目,視聴覚室にて1年生の学年弁論大会が行われました。各学級の代表者が,学年の前で発表しました。
 それぞれの考えや思いが上手に言葉で表現してあり,どの生徒も本当に心に残る,素晴らしい弁論でした。聞いている生徒たちも,真剣に彼女たちの思いを心で感じとっていました。今日の弁論で得たこと,感じたことを,これからの生活に活かしてほしいと思います。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆合唱練習開始☆

 本日より合唱練習が始まりました!!
今日は各クラスに分かれて練習し,パートリーダーを中心に,各パートでの練習が主に行われました。音楽の授業で学んだことや音の強弱などを,みんなで教え合いながら,歌うことができました。
 本番まで,あと26日!放課や学活の時間などを使って,たくさん練習し,素敵な合唱を作り上げてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年D組 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
9/30,1年D組で調理実習を行いました。メニューは「鮭のムニエル・小松菜のソテー・にんじんのバター煮・コンソメスープ」です。協力して調理することができました。ぜひ,家庭でも作ってみてほしいと思います。

1年生校外学習 (PART3)

午後からは,班ごとに昼食を食べて,広場で自由時間を過ごしました。
かけっこをしたり,ボールで遊んだりと,元気に遊んでいました!本当に楽しい時を過ごすことができ,リフレッシュできたと思います。

明日からまた授業が始まります。
今日はゆっくり休んで,また明日から元気に登校して来て下さい!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生校外学習 (PART2)

次の写真は勾玉作りの様子です!
形をつくり,何度も何度も紙やすりで磨いて,世界でたった一つの勾玉を完成させました!
全員必死で磨き,より美しいものをつくろうと頑張っていました。
完成した勾玉を,今日の思い出として,これからも大切にしていってほしいです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生校外学習 (PART1)

本日1年生は,岐阜県各務原市の河川環境楽園に,校外学習に出かけました。
午前中は,古代人の勾玉作りと川の生きもの探しの2つの体験プログラムに分かれて活動しました。
写真は川の生きもの探しの様子です!
全員ずぶ濡れになりながら,魚とりに熱中していました。魚がなかなか捕まえられず,指導員の方に親切に教えて頂きながら,みんなで楽しく活動できました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/28 定時制後期
愛知県清須市立西枇杷島中学校
〒452-0063
愛知県清須市西枇杷島町七畝割3番地1
TEL:052-501-1405
FAX:052-501-1406