最新更新日:2024/06/24
本日:count up192
昨日:169
総数:644568
2024年度 合い言葉 「『自律』〜自律の花を満開に!〜」

6/12(水)防災安全委員の活動(広報掲示委員より)

 防災安全委員会委員会では、班でアイディアを出し合い、それを実行していました。
 1班では、学校の消化器の場所を確認するアイデアが出されました。「消化器を確認しておかないと、もし火事が起きたときに、その場所にすぐいけないから」とのことでした。
 2班では、6,7月ごろに向けて防災安全委員会が心掛けているところについてのミニポスターを作るとのことでした。また、ヘルメットの個数を確認していました。
 3班は、ポスターを掲示板に貼りに行っていました。また、救助袋の使い方を伝える案が出ていました。これからの活動が楽しみですね。
(広報掲示委員より)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 JRC委員会の活動(広報掲示委員より)

 JRC委員会では、今年も平和を願う千羽鶴を作っていました。JRC委員会が用意してくれた折り紙を私たちも平和を願って折ろうと思います。
(広報掲示委員より)
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12(水) 図書委員会の活動(広報掲示委員より)

 本日ST後に委員会活動がありました。
学級文庫がいつも同じものだと飽きてしまうため、定期的に学級ごとにローテをしたり、新しい本と入れ替えています。みなさんも学級文庫を手にとってみてはいかがでしょうか。
 委員会からのポスター制作を進めている様子です。完成を楽しみにしていてください。
(広報掲示委員より)
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12(水)プール清掃(広報掲示委員より)

 本日ST後の委員会活動の時間に、体育委員会の生徒が僕たちの水泳の授業に向けて一生懸命プールの清掃を行なっていました。どの生徒も一生懸命、細かいところまでしっかりと清掃していました。「みんなが楽しく水泳の授業に取り組めるように綺麗にしたいと思います。」「綺麗なプールを使ってほしいと思い清掃に取り組んでいます。」とのことでした!
 気温が高くなってきましたが、体調管理に気をつけて学校生活を送りましょう。
(広報掲示委員より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 2年生トーチトワリングへの思い

 みなさん、こんにちは!お久しぶりです!広報・掲示委員会です。いよいよ来週から2年生は自然体験学習です。ということで、トーチトワリングに対する意気込みを奥村先生とトーチを回す生徒へインタビューをしてみました♪

 奥村先生は、「約1か月間、朝早くから練習をしてきました。今日の17:00からトーチのリハも予定しているので、本番だと思って生徒たちには頑張って欲しいと思います。」

 トーチをする生徒は、「前と後ろの列でトーチの棒がズレないように曲のリズムに合わせていきたいです!また、練習してきたことを本番で出せるよう頑張りたいです!」

 と、力強く話していました!気温の差が激しい昨今です!体調に気を付けて、頑張って下さい♪

広報・掲示委員会 2年生より
画像1 画像1
画像2 画像2

4/24 委員会活動(掲示広報委員より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 委員会活動がありました。各委員会、スローガン決めや一年間の活動計画を行いました。年間を通して取り組みたいことを真剣に話し合っていました。
 保健委員会はアルボール液の補充をするなど、活動を始めている委員会もありました。
 防災安全委員では、避難訓練の反省を振り返り、今後の取り組みを考えていました。今後は昇降口のざら板の修繕など、安全面への取り組みを進めるようで、やる気に満ち溢れていました。
 各委員会に所属したみなさん、学校のために頑張りましょう!

4/10 第一回委員会 (広報・掲示委員会作成)

 本日、今年度初めての委員会が始まりました。

 今年度、新たに追加された広報・掲示委員会です。学校の行っていることを学校や学校外にも広めていくことが内容になります。なんと、!このホームページの写真も広報・掲示委員会が撮影しました!!(ちなみに、写真はJRC委員会です)

 各委員会は、委員長や副委員長を決めたり、スローガンを決めていました。その委員会も真剣に取り組んでいて、僕たち・私たちもよりよい学校にしていきたいと思います!

広報・掲示委員会1年生より
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
愛知県清須市立西枇杷島中学校
〒452-0063
愛知県清須市西枇杷島町七畝割3番地1
TEL:052-501-1405
FAX:052-501-1406