最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:119
総数:642992
2024年度 合い言葉 「『自律』〜自律の花を満開に!〜」

食育の日 10/19

画像1 画像1
今日は食育の日です。この日は家族で楽しく食事をし、より健康に過ごしていくために食べ物や健康、マナーなどについて考える日です。今日の給食の献立は「ごはん、牛乳、さつまいもと豚肉の揚げがらめ、おひたし、ご汁」です。さつまいもは、でんぷんが豊富で、エネルギー源として適しています。また、ビタミンCや食物繊維が多く含まれており、加熱してもビタミンCが壊れにくいという特徴があります。ご家庭でも「さつまいもと豚肉の揚げがらめ」を作ってみてはどうでしょうか。

きずな文庫 防災関係の本 10/16

画像1 画像1 画像2 画像2
10月のきずな文庫は、通常の市図書館からの100冊の貸し出しに加え、防災関係の本も貸し出しをしています。これは、東海豪雨15年にちなんで、市の図書館にお願いして50冊ほどを準備してもらったものです。

「12歳からの被災者学」「できることをしよう」「生き抜くための災害料理43」「あなただからできる自然災害ボランティアA」「平成12年9月東海豪雨災害記録誌」・・・など

是非、図書室に来て、手にとって見てみましょう。

清洲城信長まつり 10/11

画像1 画像1
10月の1か月間、清洲城を中心とする一帯で「清洲城信長まつり」が行われています。
そのメイン行事の一つ「時代行列」に、本校の代表生徒が、織田信長と前田利家の正室まつに扮して参加しました。清洲城大手橋での勇ましい火縄銃演武のあと、他の武将隊に続いて、清須市内8人の中学生が「信長公一行」として、まちを練り歩きました。
その後、メインステージでは、それぞれの役になりきってパフォーマンスも披露しました。U字工事との掛け合いも堂々としていて観客を沸かせました。

あけび 10/9

画像1 画像1
秋の味覚の1つ「あけび」を、学校の環境整備ボランティアの方にいただきました。
長さは約10cm、中の果実は乳白色のゼリー状で、黒い小さな種がたくさん入っています。
先生たちで一口ずつ食べてみました。とろりとした食感で甘かったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備
愛知県清須市立西枇杷島中学校
〒452-0063
愛知県清須市西枇杷島町七畝割3番地1
TEL:052-501-1405
FAX:052-501-1406