最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:87
総数:462988

2月25日

画像1 画像1
牛乳
たこめし
茶わんむし
ミートコロッケ
青じそあえ

 「今日はたこめしダヨ!」と朝から楽しみにしている子ども達がいました。さて、イメージ通りのご飯だったでしょうか?やや柔らかめのご飯に味がしみ込んで、職員には好評のようでした。「沖縄のたこめしは・・・・」の話題も出ていました。

2月24日(木)

画像1 画像1
ミルクロールパン
牛乳
ポークビーンズ
白身魚フライ
ストロベリーヨーグルト

畑の肉と言われるたんぱく質が多く含まれている大豆が、たっぷりと入ったポークビーンズでした。
白身の魚フライもカリッと揚がっていておいしく、ストロベリーヨーグルトも果実がたっぷりと入っており、おいしいデザート付きのメニューに満足しました。

2月23日(水)

画像1 画像1
発芽玄米ご飯 
牛乳 
みそおでん
鮭の塩焼き 
小松菜のごまあえ



みそおでんは具がたくさん入っていました。みその味がきいていておいしかったです。小松菜のごまあえはだしがとてもおいしくて箸がよくすすみました。



2月22日(火)

画像1 画像1
スライスパン 
牛乳 
カリフラワーのシチュー 
煮込みハンバーグ 
ツナサラダ 
イチゴジャム

 ハンバーグは、やわらかく、甘辛のたれがよくからんでいました。シチューにイチゴジャムなど、子ども達に人気のメニューでした。

2月21日(月)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
筑前煮
生揚げのみそかけ
でこぽん

 筑前煮は鶏肉、根菜、こんにゃくを油でいため、砂糖としょうゆで煮たものです。食材の味がうまく引き出されていました。生揚げはみそとよく合っていました。

2月18日(金)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
豚肉と大根の煮物
さばの銀紙焼
コーンサラダ

豚肉と大根の煮物は、甘口で大根にも味がよくしみこんで、とてもおいしかったです。子どもたちにも人気のある、鯖の銀紙焼はご飯に合う味付けで、箸が進みました。

2月17日(木)

画像1 画像1
豚骨ラーメン 
牛乳 
春巻 
ささ身サラダ

今日のメインは豚骨ラーメンです。煮込みスープは濃厚かと思っていましたが、意外にあっさりした旨味のあるもので、昼食にはぴったりでした。また、もっちりした春巻きとさっぱりしたドレッシングの鳥のささみサラダは、対照的な味わいで、食欲をわかせるものでした。

2月16日(水)

画像1 画像1
りんごパン 
牛乳 
トマト煮 
れんこんチップス 
じゃこサラダ

りんごパンやれんこんチップは美味しく、子どもにも人気でした。じゃこサラダはカルシウムがたっぷりとれそうなメニューでした。

2月15日(火)

画像1 画像1
ご飯 
牛乳 
呉汁 
揚げどりのねぎソース 
ほうれん草のごま和え

子どもたちの大好きなとりのから揚げには甘からいねぎソースがかかっていておいしかったです。呉汁は大豆、にんじん、大根、豆腐など栄養満点の具がたっぷり入っていました。


2月14日(月)

画像1 画像1
牛丼(ご飯)
牛乳
厚焼き卵 
切干大根のはりはり漬け 
牛乳添加物

 子どもの好きなメニューで、よろこんで食べていました。
バランスもよく、おいしかったです。

2月10日(木)

画像1 画像1
黒米入りご飯
けんちん汁
さわらの風味焼
なばなのピーナッツ和え

けんちん汁は、具沢山で、いろいろな野菜が入っています。寒い日に温かい汁物があるとうれしくなります。なばなは、ピーナッツで和えてあり、風味があってとてもいい味でした。純和風で、春を感じさせるメニューでした。

2月9日(水)

画像1 画像1
ソフト麺カレーソース 
牛乳 
かぼちゃのごまフライ 
大根サラダ

 今月一回かぎりのソフトめんです。子ども達の大好きなカレー味のソースです。今日の残菜は少なくなりそうです。

2月8日(火)

画像1 画像1
ご飯 
牛乳 
かきたま汁 
豚肉と大豆のみそがらめ 
いよかん

 豚肉と大豆のみそがらめは、味がよくしみこんでいました。いよかんがあまくておいしかったです。

2月7日(月)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
八宝菜
しゅうまい
中華サラダ

 今日は中華です。野菜もたっぷりで栄養満点のメニューでした。

2月4日(金)

画像1 画像1
クロスロールパン
牛乳
野菜スープ
オムレツのトマトソース
ブロッコリーサラダ
牛乳添加物

 洋風のメニューでした。野菜がたくさんあり、健康にいい献立でした。ブロッコリーのサラダは、ハムが入っていてさっぱりとしていました。マヨネーズをかけて食べました。メインのオムレツは、中がふわっとしていて口当たりがよく甘みもありました。また食べたいなと思いました。クロスロールパンは、しっとりとしていました。


2月3日(木)

画像1 画像1
わかめご飯
牛乳
がんもどきと大根の煮物
いわしのピリカラ揚げ
変わり漬け
節分豆

「いわしのピリから揚げ」は、子どもたちの食欲をそそる甘めの美味しい味付けでした。ちょっぴりの小骨が「いやだー!」と言う子どももあるようですが、ご家庭では小魚が登場する献立の割合はどうでしょうか?成長期の子どもには必要な食材です。是非、出していただけたらと思います。準備中に1年生の教室をのぞいて来ました。「この豆は何かな?」の問いに、「今日は豆まきのひだよ!」と元気な返事が返ってきました。

2月2日(水)

画像1 画像1
ビビンバ(ご飯)
牛乳
わかめスープ 
はるか

ビビンバは、辛みも抑えてあり、子どもたちにも人気でした。
わかめスープもあり、バランスのよいメニューでした。
柑橘類のはるかも酸味が少なく、ほどよい甘味で、おいしいデザートに満足しました。

2月1日(火)

画像1 画像1
バターロール
牛乳
ポークシチュー
エビカツ
ボイルキャベツ
卓上ソース
野菜ゼリー

 
寒い日には、温かいシチューがおいしくいただけました。
ゼリーやエビカツも子どもたちの好きなメニューでしたので、食がすすんでいました。

1月31日(月)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
すまし汁
ごまだれ団子
和風サラダ




 雪が降る寒い1日となりましたが、温かいすまし汁を食べ
て体があたたまりました。寒い日にうれしいメニューですね。
ごまだれ団子がとてもおいしくて子どもたちにも人気があり
ました。また、今日の和風サラダのキャベツは大口町でとれ
たものです。和風サラダもおいしくいただきました。


1月28日(金)

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
煮みそ
けんちん信田の含め煮
土佐和え 

 けんちん信田の含め煮は、甘辛の煮汁がたっぷりしみこんでいて、ご飯がすすみました。煮みそは、根菜がたっぷり入っていて、食べ応えのあるメニューでした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/1 委員会
3/2 卒業生を送る会
3/3 通学班集会
3/4 町あいさつ運動
大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563