最新更新日:2024/06/07
本日:count up60
昨日:83
総数:463124

11月29日(金)

画像1 画像1
発芽玄米ご飯
牛乳
ホキの揚げ煮
小松菜のたくあんあえ
湯葉のすまし汁

すまし汁は、やわらかい湯葉と大きな鶏肉がたくさん入っていました。ほどよい温かさで、味付けも控えめ。大ぶりなホキの揚げ煮との組み合わせで、ご飯がよく進みました。

11月28日(木)

画像1 画像1
とりのごま揚げ
キャベツの中華あえ
ちゃんぽんあんかけ
ソフトめん
牛乳

 子どもたちに人気のソフトめんでした。今回は、ちゃんぽんで、肉、魚、野菜の旨みがつまっていました。とりのごま揚げは、かりっとしていて、ごまが肉のおいしさをより引き立てていました。キャベツの中華あえも一緒においしくいただきました。

11月27日(水)

画像1 画像1
味噌煮込みおでん
白菜のゆかりあえ
つくね串
ごはん
牛乳

 赤味噌を使った料理は、味噌汁を筆頭にこの地方特有の味付けです。味噌カツにはじまり、田楽、どて煮そして味噌煮込みうどんにいたるまで、赤味噌料理を好んで食べています。もちろん幼い頃から、赤味噌に親しんできた子どもたちも赤味噌料理は大好物です。中でもおでんを、赤味噌で味付けるとどんどん食が進み、どの食材も好き嫌いせずおいしく食べられます。今日の給食は最高でした。

11月26日(火)

画像1 画像1
米粉パン
牛乳
ウインナー
大豆サラダ
さつまいもポタージュ

米粉パンは、もっちりとしていました。さつまいもポタージュは、甘くて、クリーミーでした。さつまいもは、食物繊維とビタミンCが豊富です。大豆サラダは、大口産の大豆とツナと野菜が入っていて、さわやかな味でした。

11月25日(月)

画像1 画像1
にんじんピラフ
牛乳
チキンナゲット
ツナサラダ
蒲郡みかんゼリー

 にんじんピラフは、コーンやたまねぎも入っていて、にんじん嫌いの子でも、おいしく食べられました。みかんゼリーは、愛知の蒲郡産のものとのことで、みかん果汁たっぷりで、とてもおいしかったです。

11月22日(金)

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
愛知の恵みコロッケ
じゃこナムル
マーボーとうふ
卓上ソース

愛知の恵みコロッケは、愛知県産のじゃがいも、れんこん、ほうれん草、にんじん、玉ねぎが使われたコロッケで、特別な味がしてうれしかったです。じゃこナムルは、ごまの風味で、食欲をそそる味でした。


 

11月21日(木)

画像1 画像1
サンドイッチロール
牛乳
ロングソーセージ
ゆでキャベツ
ケチャップ
白菜とベーコンのスープ

 今年、3回目のホットドッグでした。パンに、フランクフルトとゆでキャベツの具をはさみ、ケチャップをかけました。白菜とベーコンのスープと共においしくいただきました。

11月20日(水)

画像1 画像1
ごはん
牛乳
焼き肉丼の具
わかめスープ
バナナ

 焼き肉丼は、子ども達にも大人気でした。また、久しぶりにバナナが出ました。バナナは、食物繊維が多い上に食べたらすぐエネルギーに変わる健康食品の一つです。おなかのもちがよく、おなかの調子を整えます。おいしくいただきました。

11月19日(火)

画像1 画像1
黒米入りごはん
牛乳
鮭と大豆のごまがらめ
だいこんの梅おかかあえ
小松菜入りかき玉汁

 今日の献立には、黒米・精白米・大豆・小松菜などの大口町産の食材がたくさん使われていました。地元で採れた食材をおいしく食べられたことは、幸せでした。鮭と大豆のごまがらめは香ばしく、かき玉汁はまろやかで、体が温まりました。

11月18日(月)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
ひとくち鶏天
ごぼうサラダ
大根のそぼろ煮

 大根は95%が水分で、ビタミンCがたくさん含まれていて、かぜ予防になるそうです。大根のそぼろ煮は、大根によく味がしみていて、おいしくいただきました。ごぼうサラダのごぼうは、シャキシャキとしていました。きゅうり、キャベツ、とうもろこしが入って、彩りもきれいでした。

11月15日(金)

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
とうふハンバーグ肉みそかけ
青じそ和え
けんちん汁


 さといもや鶏肉のたくさん入ったけんちん汁に、意外とあっさりしていて肉みそとよく合う豆腐ハンバーグと、ヘルシーながらボリュームたっぷりの献立でした。

11月14日(木)

画像1 画像1
やきそば
揚げしゅうまい
中華こんぶあえ
小型ロールパン
牛乳
りんごヨーグルト

 人気メニューのやきそばを中心に、今日は品数が豊富でした。子ども達の好きなものが並び、大喜びでした。最後は、りんごヨーグルトでさっぱりとしました。

11月13日(水)

画像1 画像1
サバのネギ塩焼き
白菜のおひたし
根菜きんぴら
ごはん
牛乳

 秋サバは、脂がのってとくに美味しい旬な食材です。サバ固有の独特の臭味を苦手としている人もいますが、ネギ塩焼きにすることで、くせがなくなり皮ごと美味しく食べることができました。また、白菜のおひたしとの相性もよく、食欲を満たしてくれました。根菜には、ゴボウやニンジン・レンコンをふんだんに使い、歯ごたえがよく、栄養バランスのよいメニューでした。ご飯との相性が抜群でした。

11月12日(火)

画像1 画像1
りんごパン
牛乳
ビーンズシチュー
れんこんチップ
コーンサラダ
型抜きチーズ

寒くなってきました。こんな日に温かいシチューは、とてもうれしいです。ビーンズシチューには、大口産の大豆がたくさん入っていました。れんこんチップは、さくさくとしていて程よい塩味で、子どもたちに大人気です。りんごパンも、りんごの粒が入っていて、ほんのりと甘く、おいしかったです。

11月11日(月)

画像1 画像1
さつまいもごはん
牛乳
鶏のから揚げ
小松菜のツナあえ
たまねぎのみそ汁

 さつまいもご飯は、季節を感じるメニューで、おいしくいただきました。小松菜のツナあえも、小松菜が歯ごたえ良く、甘みのあるたまねぎのみそ汁とよく合うメニューでした。

11月8日(金)

画像1 画像1
わかめごはん
牛乳
肉ダンゴの甘酢あん
中華サラダ
中華風コーンスープ
 
 今日は中華料理の組み合わせでした。肉だんごの甘酢あんは、食欲の進む味つけでした。最近、肌寒くなってきましたが、中華スープで体が温まりました。

11月7日(木)

画像1 画像1
きしめん
牛乳
あじのフリッター
酢の物
きしめんのつゆ

 子どもたちからリクエストの多い、愛知県の郷土料理のきしめんでした。ほどよく味付けされたあじのフリッターと、さっぱりとしたきゅうりとわかめの酢の物と一緒に、おいしくいただきました。

11月6日(水)

画像1 画像1
ごはん
牛乳
カレー
れんこんサラダ
オレンジ

 今日のカレーは、牛肉の平切りを使用したビーフカレーです。カレーは、大好きな子が多く、おかわりも我先にと競い合う程です。れんこんサラダもシャキシャキと歯ごたえがあり、おいしかったです。

11月5日(火)

画像1 画像1
麦ご飯
牛乳
かつおの東煮
キャベツのごまあえ
豚汁

 かつおの東煮とは、甘辛い味付けでかつおを煮詰めたものですが、給食では、揚げたかつおにタレをからめてあります。ご飯のすすむかつおの東煮に、さっぱりとしたキャベツのごまあえ、そして具だくさんの豚汁と、バランス良くいただきました。

11月1日(金)

画像1 画像1
黒米入りごはん
牛乳
厚焼きたまご
切干し大根のツナ炒め
肉じゃが

 肉じゃがは、みんなが大好きです。じゃがいもは、もちもちしていました。切干し大根は、一宮市で江戸時代から生産されていたそうです。ツナ、油揚げ、にんじんと一緒に、炒めてありました。おいしくいただきました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 後期臨時児童議会
3/19 6年生修了式・卒業式予行・給食終了
大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563