最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:109
総数:462403

11月18日(火)

画像1 画像1
米粉パン
牛乳
さつまいものシュチュー
オムレツのトマトソースかけ
みかん

 さつまいものシュチューは、いものホコホコとした食感と甘みがおいしく、季節感を味わうことができました。米粉パンは、もっちりとしていて、米粉を使用しているのがわかる味わいでした。

11月17日(月)

画像1 画像1
わかめご飯
牛乳
関東煮
鮭のごまだれかけ
ほうれん草のごまあえ

 関東煮は、だし汁で煮たおでんです。うずらのゆで卵・こんにゃく・一口サイズのがんもどき・大根・里芋・こんにゃく・とり肉が入っていました。温かく、やさしい味でした。ほうれん草のごまあえ・鮭のごまだれかけで、ごまをたっぷりいただきました。


11月14日(金)今日の給食

画像1 画像1
ひじきご飯
牛乳
愛知の野菜コロッケ
たまごどうふ
変わりづけ
卓上ソース
今日のコロッケは、愛知県の学校給食関係者が共同で考えた、愛知県産の野菜を使った特別なコロッケです。じゃがいも、にんじん、ほうれん草、れんこん、玉ねぎが愛知県産です。

11月13日(木)

画像1 画像1
トマトスパゲッティ
レンコンチップ
コーンサラダ
牛乳
クロスロール

 生のトマトから作ったトマトソースをからめたスパゲッティは、適度の酸味がうま味となり、ホテルで味わう本場のナポリタンスパゲッティの味わいでした。また、そのパスタに添えてあるレンコンチップの揚げ物とマヨネーズを練り混ぜたコーンサラダがマッチして、今日の献立を引き立てていました。

11月12日(水)

画像1 画像1
さつまいもごはん
牛乳
けんちん汁
ひと口とり天
にんじんと小魚のきんぴら

少しずつ気温も下がってきましたが、けんちん汁で体が温まりました。今日のごはんには甘いさつまいもが入っています。しっかりと味の付いたきんぴらや、食べやすいとり天との相性は良好でした。

11月11日(火)

画像1 画像1
ホットドッグ(パン・フランクフルト・ボイルキャベツ・一食ケチャップ)
牛乳
かぶのシチュー
お米のタルト

 かぶのシチューは、かぶがやわらかく食べやすくなっていて、おいしくいただきました。お米のタルトは、お米の風味はなく、デザートとしておいしく食べました。


11月10日(月)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
マーボー豆腐
しゅうまい
三色あえ

 マーボー豆腐の豆腐は1センチ角にしています。この大きさだと、混ぜている時にくずれにくく、味もしっかりとしみこみます。また、甘辛く食べやすい味付けにしてあります。

11月7日(金)

画像1 画像1
麦ご飯
牛乳
じゃがいものうま煮
ねぎ焼き
三色あえ

 じゃがいもは、1つ1つ芽取りをするため、材料を切るのに時間がかかります。そんなじゃがいもをふんだんに使ったじゃがいものうま煮は、とろとろに煮込まれておいしかったです。

11月6日(木)

画像1 画像1
バターロールパン
牛乳
カレービーンズ
チキンカツ
海そうサラダ

 いつものカレーやサラダに大豆や海藻が入り、食感や見た目にも変化があり、健康を意識したメニューでした。

11月5日(水)

画像1 画像1
親子どんぶり(ご飯)
牛乳
ししゃものごまソース
みかん

 たっぷりと具が入った親子どんぶりは、体も温まり、おいしくいただきました。冬の代表的な果物みかんは、風邪の予防や疲れをとる効果があり、みかん2個で1日に必要なビタミンⅭを取れるそうです。

11月4日(火)

画像1 画像1
黒米入りご飯
牛乳
五目きんぴら
きなこもち
石狩汁

 石狩汁は北海道の郷土料理です。鮭・じゃがいも・とうふ・ねぎ・大根が入った味噌汁でした。きなこもちはみんなが大好きです。おいしくいただきました。

10月31日(金)

画像1 画像1
ツイストロールパン
牛乳
鶏肉のトマトソースがけ
サラダ
パンプキンポタージュ
豆乳プリン

今日はハロウィンにちなんで、パンプキンポタージュが出ました。一口サイズのかぼちゃや野菜が入っています。鶏肉はトマトの酸味が薄らと効いており、サラダには柔らかい大豆がたくさん入っていました。

10月30日(木)

画像1 画像1
黒米入りご飯
牛乳
けんちん信田の含め煮
昆布あえ
豚汁

 最近、急に朝夕の冷え込みを感じるようになり、豚汁のおいしい季節となりました。豚汁から出る脂が味噌汁の表面に膜を作り、冷めにくくなるので、豚汁は寒いときにふさわしい食べ物となるのだそうです。

重要 10月29日(水)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
八宝菜
揚げワンタン
中華もやし

 揚げワンタンのワンタンの中には、少量の具が入っています。揚げた皮はぱりぱりしていて食感がよく、おいしかったです。

10月28日(火)

画像1 画像1
ナン
牛乳
キーマカレー
枝豆サラダ
れんこんサンドフライ

 今日はひさしぶりのナンです。もちもちのナンとキーマカレーの相性が抜群で、ペロリと食べられてしまいました。とてもおいしかったです。

10月27日(月)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
鮭のチャンチャン焼き
酢の物
ふだま汁

 北海道の鮭料理で『チャンチャン焼き』は、甘みそ仕立てで、一口サイズにカットされていたため、とても食べやすくおいしいものでした。

10月24日(金)

画像1 画像1
麦ご飯
牛乳
さばの銀紙焼き
キャベツのごまあえ
かき玉汁

 さばの銀紙焼きは、骨まで食べれるように工夫して調理されているため、柔らかく、みそに絡めておいしくいただきました。

10月23日(木)

画像1 画像1
ソフトフランス
牛乳
クリスピーチキン
コールスローサラダ
スパゲッティーナポリタン

 スパゲッティーナポリタンは、玉ねぎ、グリンピース、にんじん、マッシュルーム、ウィンナーがたくさん入っていました。クリスピーチキンは、衣がしゃきしゃきしていました。ソフトフランスは珍しかったです。塩味が効いていました。おいしくいただきました。

10月22日(水)

画像1 画像1
ブリの照り焼き
ゆかり和え
湯葉のすまし汁
五穀ごはん
牛乳
 学校給食の魚料理といえば、煮魚料理が一般的な献立ですが、本日は新鮮なブリの食材を、手の込んだ調理法で焼き上げた一品料理でした。、本格的な味付けされた照り焼きに舌鼓を打ちました。

10月21日(火)

画像1 画像1
味噌ラーメン 
牛乳 
揚げ餃子 
ささみのピリ辛和え

いつの季節もラーメンは人気があります。今回の給食は味噌味のラーメンでした。まろやかな味で、たいへんおいしく食べることができました。今までには、塩、醤油、豚骨といった味が出ていて、次はどんな味のラーメンだろうかと楽しみになりました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/6 町あいさつ運動
2/9 口座振替日 PTA委員会/選考委員会
2/10 クラブ クラブ見学
2/11 建国記念の日
2/12 水曜時間割

保護者の皆様へ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

西っ子通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563