最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:109
総数:462404

6月18日(水)

画像1 画像1
発芽玄米ご飯
牛乳
混ぜご飯の具
豆腐ハンバーグ
すまし汁

発芽玄米ご飯に混ぜご飯の具をのせて、いただきました。具は、ごぼう、こんにゃく、とり肉、油揚げがしょう油で甘辛く味つけされていたので、ご飯をおいしくいただくことができました。

 

6月17日(火)

画像1 画像1
ロールパン
牛乳
タンドリーチキン
コーンスープ
ツナサラダ
 
 タンドリーチキンはインド料理です。味のあっさりした鶏肉に香辛料やヨーグルトが漬け込まれ、柔らかい肉には、味がしっかりついていました。辛くはなく、食べやすくなっていました。

6月16日(月)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
肉じゃが
いかフリッター
キャベツのなめたけあえ
 
 たくさんのじゃがいもが入った肉じゃがには、煮くずれしにくい品種の長崎のじゃがいもを使っています。キャベツのなめたけあえも、しっかりと味が付いていて、おいしくいただきました。

6月13日(金)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
豚キムチ炒め
しゅうまい
中華スープ

 キムチは韓国でよく食べられている料理です。今日のキムチは日本人によく合うように酸味を少なくしており、とても食べやすくなっています。また、野菜もとることができます。

6月12日(木)

画像1 画像1
クロスロールパン
牛乳
野菜たっぷりやきそば
愛知県産野菜入り肉だんご
オレンジ

 今日の肉だんごは、愛知県産の豚肉とれんこんが入っています。ジューシーでとてもおいしかったです。野菜がたっぷり入ったやきそばも、ボリュームがあって、おいしくいただきました。

6月11日(水)

画像1 画像1
黒米入りご飯
牛乳
卵とじ
ししゃものエスニックソース
昆布あえ

 今日の献立は、ししゃもフライをはじめ、丈夫な骨を作って欲しいという願いを込めて、カルシウムの多い食べ物の組み合わせになっています。エスニックソースは、給食センターの手作りで、ご飯にもよく合う味付けでした。

6月10日(火)

画像1 画像1
ハンバーガー(パン・ハンバーグ・ゆでキャベツ)
牛乳
ミネストローネ
アセロラゼリー

 大きなハンバーガー用のパンに、ハンバーグとゆで野菜をはさんでいただきました。ミネストローネスープも、トマト味がハンバーガーとよく合い、おいしくいただきました。

6月6日(金)

画像1 画像1
ごはん
牛乳
マーボー豆腐
愛知の野菜はんぺん
中華もやし

 野菜はんぺんは愛知県産の玉ねぎ・にんじん・ねぎが入り、しょうゆ味のタレがかけてありました。マーボー豆腐はとうがらしが効いていました。ごはんとよく合っていました。

6月5日(木)

画像1 画像1
ツイストロール
牛乳
ポークシチュー
ごぼうサラダ
フルーツココ

トマトベースのしっかりした味付けのポークシチュー、自然な風味のごぼうサラダ、デザートにはさっぱりしたフルーツココと、味わい豊かな献立でした。

6月4日(水)

画像1 画像1
タコのから揚げ
湯葉のすまし汁
三色あえ
麦ごはん
牛乳

 今週から始まった〔6月2日(月)〜10日(火)〕歯の衛生週間にちなんで、噛みごたえを楽しむ「タコのから揚げ」が今日のメインディッシュでした。特に美味しいといわれるオスの太い足の取り合いで、吸盤の不揃いのタコ足さがしに懸命でした。やっとみつけた太いオスのから揚げも、20回30回と噛んでいくうち、噛めば噛むほどオスもメスも美味しいことがわかりました。

6月3日(火)

画像1 画像1
小型ロールパン
牛乳
カレースパゲッティ
野菜サラダ
かぼちゃひき肉サンドフライ
 子どもたちに大好評のカレースパゲッティです。スパゲッティは、半分にカットされていました。麺が短いので、カレーの味がが均一にうまくからんでいました。


6月2日(月)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
さばのみそかけ
ほうれん草のごまあえ
沢煮わん

 今日は和食の献立でした。さばの味噌かけは、魚の苦手な子どもでも、甘味噌の味付けでおいしくいただけたようです。


5月30日(金)

画像1 画像1
わかめご飯
牛乳
豆腐のうま煮
おひたし
ししゃものごまソースがけ

 ししゃもは、ノルウェー産の「カラフトシシャモ」を使っています。骨まで食べられる魚ということで、カルシウムが多くとれます。

5月29日(木)

画像1 画像1
ミルクロール
牛乳
オムレツ
コーンサラダ
ポークビーンズ

 アメリカの代表的な家庭料理、ポークビーンズ。本場では白インゲン豆を使いますが、給食では大口町でとれた大豆をたっぷり使っています。歯ごたえがよく、おいしかったです。

5月28日(水)

画像1 画像1
黒米入りご飯
牛乳
豆腐ハンバーグの肉みそかけ
酢の物
五目汁

 あっさりとした豆腐ハンバーグに肉みそをかけることで、ボリュームも出て、子どもたちも大好きな肉みそハンバーグになります。酢の物や五目汁と共に、おいしくいただきました。

5月27日(火)

画像1 画像1
麦ご飯
牛乳
鮭のさっぱり揚げ
キャベツのごまあえ
かきたま汁

 鮭のさっぱり揚げは、給食センターで手作りされたレモン入りのソースがかけられていて、魚の苦手な子どもからも、おいしく食べられたという声が聞かれました。

5月26日(月)

画像1 画像1
ごはん
牛乳
鶏の名古屋揚げ
じゃこあえ
たけのこのみそ汁

 鶏の名古屋揚げは名古屋名物「手羽先のから揚げ」に似た料理です。もも肉に手羽先のタレをかけてありました。ごまのよい香りでおいしくいただきました。たけのこのみそ汁はあわせみそでした。大きなたけのこと生揚げが入っていました。  

5月23日(金)

画像1 画像1
ごはん
牛乳
魚と大豆のあげがらめ
小松菜のなめたけあえ
あおさ汁

魚と大豆のあげがらめは、薄めの味付けで、素材の味と食感が活かされていました。小松菜のなめたけあえには、キノコのほのかな風味があり、食が進みました。

5月22日(木)

画像1 画像1
カレイのからあげ
たまご豆腐
変わり漬け
山菜ごはん
牛乳

 山菜の炊き込みご飯にすれば、しいたけ、にんじん、こんにゃく、たけのこの味がからみあって甘味もあり、とてもおいしくいただくことができました。また、たまご豆腐のまろやかな口当たりとカレイのからあげのほくほくとした食感は、さらに食欲をわかせました。

5月21日(水)

画像1 画像1
チキンカレー(発芽玄米ご飯)
牛乳
ウィンナーサラダ
メロン

今日のメロンは「アンデスメロン」でした。昔は、メロンの栽培は難しかったために高価な商品でした。現在では、品種改良が重ねられて栽培しやすくなり、安価に購入しやすくなっています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/24 委員会
2/26 通学班集会

保護者の皆様へ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

西っ子通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563