最新更新日:2024/06/03
本日:count up22
昨日:92
総数:462728

12月11日(木)

画像1 画像1
ソフト麺
牛乳
鶏つくね
レンコンチップ
五目あんかけ汁

 レンコンチップは子どもたちが大好きです。愛知県愛西市の細長いれんこんでつくられています。こりこり、しゃきしゃきしていました。ソフト麺五目あんかけは、具だくさんで、やさしい味でした。



12月10日

画像1 画像1
アジフライ
ゆかりあえ
けんちん汁
ご飯
牛乳

 この時期の野菜は、根に栄養が貯えられ、とても味わいのある旬な食材になります。ニンジン、ダイコン、ゴボウ、サトイモなどをふんだんに取り入れた今日のけんちん汁は、温かく、冬の寒さをしのぐにはもってこいの献立でした。

12月9日(火)

画像1 画像1
牛乳
照り焼きハンバーガー
ボイルキャベツ
冬野菜のクリームシチュー
コーヒー牛乳の素
シチューには、冬が旬の野菜であるブロッコリーやかぶの他に、にんじんと玉ねぎが入っていました。これらの野菜には、風邪を予防するビタミンCとビタミンAが豊富に含まれているからです。普段の食事でもしっかり食べるように心掛けて風邪を予防していきたいと思います。

12月8日(月)

画像1 画像1
わかめご飯
牛乳
卯の花コロッケ
白菜のおひたし
とり肉の野菜のうま煮
卓上ソース
 
 白菜のおひたしにうま煮などと…冬の野菜がふんだんにとれるメニューでした。風邪に負けない身体を作りたいものです。

12月5日(金)

画像1 画像1
麦ご飯
牛乳
しゅうまい
ごぼうサラダ
マーボー豆腐 

 マーボー豆腐の辛さは、ひかえめで食べやすくなっています。また、今日のサラダには、風邪予防のビタミンCとカロチンの含まれた大根とにんじんが入っています。

 

 
  
 

12月4日(木)

画像1 画像1
バターロールパン
牛乳
オムレツ
三色ソテー
チリコンカン

 今日の給食のチリコンカンは、チリパウダーで味を調えたアメリカの料理です。お肉と豆がたっぷり入っていて、パンと食べるととても美味しかったです。


12月3日(水)

画像1 画像1
黒米入りご飯
牛乳
えびと大豆のごまがらめ
和風サラダ
豆腐だんご汁

 えび・大豆・ごま…とカルシウムたっぷりのうえ、食感も楽しめました。元気がわいてきそうなメニューでした。

12月2日(火)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
さんまのみぞれ煮
みそ煮込みおでん
昆布あえ

 急に冷え込んだ今日は、そんな天候にぴったりのメニューおでんでした。みその味と大根の甘みが混ざり合い、とてもおいしくいただきました。

12月1日(月)

画像1 画像1
エビピラフ
牛乳
卓上ソース
チキンバーベキューソース
れんこんサラダ
アーモンド小魚

 エビピラフはトルコが発祥の地です。えびや野菜のうま味と一緒に炊いてありました。れんこんサラダは、ゆでたれんこん、キャベツ、とうもろこしに、すりごまがあえてありました。マヨネーズをつけて、いただきました。
 

11月28日(金)

画像1 画像1
発芽玄米ごはん
牛乳
カレーライス
枝豆サラダ
フルーツヨーグルト

 今日は人気メニューのカレーが登場しました。程よい辛さで、寒さで冷えた体がよく温まります。フルーツヨーグルトとの食べ合わせも良好でした。

11月27日(木)

画像1 画像1
ポトフ
ホキの揚げ煮
切干大根の洋風いため
リンゴパン
牛乳

 フランス家庭利用りのポトフは、火にかけた鍋料理のことです。煮崩れを防ぐために具のカブやニンジンなどの野菜と豚肉を大きくぶつ切りにして、じっくり煮込んだ料理だけあって、スープに味が広がりこくのある味わいでした。寒さがふっとびました。

11月26日(水)

画像1 画像1
五穀ご飯
牛乳
筑前煮
豆腐ハンバーグ
小松菜とキャベツの和え物

 五穀米には、米・黒米・麦・あわ・ひえが入っていて、炊きあがりは、大口町産の黒米入りご飯と似ています。白米に比べると食べにくいのですが、雑穀には食物繊維が豊富に含まれているので大歓迎です。

11月25日(火)

画像1 画像1
塩ラーメン
牛乳
大学いも
ナムル

 塩ラーメンと大学いもという季節感あふれるメニューでした。塩ラーメンはあっさりとしていましたが、たくさんの野菜の味も加わり、おいしくいただきました。

11月19日(水)

画像1 画像1
黒米入りご飯
牛乳
寄せ鍋風
豚肉と大豆のみそがらめ
アーモンドあえ

 大口町の農産物が多いことに改めて気づかされました。地産地消を学校で学ぶよい機会にもなりました。色どりもよく、見た目にも楽しめるメニューとなっていました。

11月20日(木)

画像1 画像1
きしめん
牛乳
つくね串
はくさいのごまあえ

 今日の献立は、愛知県の郷土料理のきしめんでした。寒くなってきたので、温かいつゆと、もちもちのきしめんが、食欲をそそります。

11月18日(火)

画像1 画像1
米粉パン
牛乳
さつまいものシュチュー
オムレツのトマトソースかけ
みかん

 さつまいものシュチューは、いものホコホコとした食感と甘みがおいしく、季節感を味わうことができました。米粉パンは、もっちりとしていて、米粉を使用しているのがわかる味わいでした。

11月17日(月)

画像1 画像1
わかめご飯
牛乳
関東煮
鮭のごまだれかけ
ほうれん草のごまあえ

 関東煮は、だし汁で煮たおでんです。うずらのゆで卵・こんにゃく・一口サイズのがんもどき・大根・里芋・こんにゃく・とり肉が入っていました。温かく、やさしい味でした。ほうれん草のごまあえ・鮭のごまだれかけで、ごまをたっぷりいただきました。


11月14日(金)今日の給食

画像1 画像1
ひじきご飯
牛乳
愛知の野菜コロッケ
たまごどうふ
変わりづけ
卓上ソース
今日のコロッケは、愛知県の学校給食関係者が共同で考えた、愛知県産の野菜を使った特別なコロッケです。じゃがいも、にんじん、ほうれん草、れんこん、玉ねぎが愛知県産です。

11月13日(木)

画像1 画像1
トマトスパゲッティ
レンコンチップ
コーンサラダ
牛乳
クロスロール

 生のトマトから作ったトマトソースをからめたスパゲッティは、適度の酸味がうま味となり、ホテルで味わう本場のナポリタンスパゲッティの味わいでした。また、そのパスタに添えてあるレンコンチップの揚げ物とマヨネーズを練り混ぜたコーンサラダがマッチして、今日の献立を引き立てていました。

11月12日(水)

画像1 画像1
さつまいもごはん
牛乳
けんちん汁
ひと口とり天
にんじんと小魚のきんぴら

少しずつ気温も下がってきましたが、けんちん汁で体が温まりました。今日のごはんには甘いさつまいもが入っています。しっかりと味の付いたきんぴらや、食べやすいとり天との相性は良好でした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 六年生を送る会
3/3 委員会
3/4 口座振替日
3/6 町あいさつ運動

保護者の皆様へ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

西っ子通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563