最新更新日:2024/06/07
本日:count up43
昨日:63
総数:463170

12月21日(水)

画像1 画像1
ミルクロール
牛乳
鶏肉のバーベキューソース
コーンサラダ
ミネストローネ
デザートセレクト

 ミネストローネ、甘いバーベキューソースのチキンにデザートセレクトと、クリスマスらしいメニューで、楽しく美味しく2学期最後の給食をいただくことができました。

 

12月20日(火)

画像1 画像1
白玉うどん
牛乳
いかの天ぷら
変わりづけ
ほうとうの汁

 今日は野菜のたっぷり入ったほうとう汁のうどんでした。ほうとうは、山梨県を中心とした地域で作られる郷土料理です。2007年には農林水産省により、各地に伝わるふるさとの味の中から決める『農山漁村の郷土料理百選』の一つに選ばれました。

12月19日(月)

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
さばの銀紙焼
ほうれん草のごまあえ
吉野汁

 ほうれん草は、ペルシャからシルクロ−ドを経て中国へ、そして16世紀頃に日本へ伝わったそうです。ビタミンやミネラルをたっぷり含む緑のほうれん草の歴史を知ると、パワーがよりわいてくるようです。

12月16日(金)

画像1 画像1
ごはん
牛乳
わかさぎのカレー揚げ
梅あえ
さつまいものみそ汁
カップ納豆

 今日は久しぶりに納豆がメニューにありました。特有の臭いやネバネバが苦手な人もいますが、様々な健康効果が得られることがわかっています。さつまいものみそ汁も、いもの甘味が出ていて美味しかったです。

12月14日(水)

画像1 画像1
ごはん
牛乳
鮭と大豆のごまがらめ
小松菜のおかかあえ
けんちん汁

今日のメニューには、小松菜や大豆などの栄養満点の食材がたくさん含まれています。けんちん汁で体も温まりました。風邪をひきやすいシーズンとなってきましたので、栄養を付けて、体を養っていきたいですね。

今日の給食12月13日(火)

画像1 画像1
りんごパン 牛乳 グリルソーセージ
マカロニサラダ 白菜と鶏肉のスープ
ミルメイク
 野菜嫌いの小さい頃はマカロニが入っているとなんとかサラダも食べることができた。最近になるまでマカロニがパスタの一種でスパゲティと同じで,きしめんのような形をしたのや,かっぱえびせんのような形をしたのもあってみんなパスタと知らなかった。マカロニサラダはやっぱり間違いが無い。

12月12日(月)

画像1 画像1
発芽玄米ごはん
牛乳
豚肉とれんこんの炒め物
白菜のおひたし
卵とじ


豚肉とれんこんの炒め物は、豚肉・れんこん以外に大根も入っていて、しっかり味がしみ込んでいました。ご飯によく合う一品でした。

今日の献立

画像1 画像1
ご飯
牛乳
野菜春巻き
キムチ鍋
ブロッコリーの中華和え

 12月の学校給食で使われている次の野菜は、愛知県産だそうです。【カリフラワー、キャベツ、きゅうり、大根、にんじん、ねぎ、白菜、ブロッコリー、ほうれん草】。と言うことは、今日の献立のブロッコリーもねぎも白菜もみんな愛知県産です。野菜春巻きに使われている野菜も愛知県産です。
 野菜が高いと言われるこの頃ですが、大口町の学校給食は充実しています。

そうかあ、かぶのサラダだったんだあ

画像1 画像1
ロールパン
牛乳
スクールポタージュ
スクールコロッケ
かぶのサラダ


 今日の給食のメニューは、校長先生にとっては自分から積極的には食べない食べ物です。(パンよりご飯ですので)
 最近の給食は、今までとは違って味や料理にひと工夫を入れて調理がされています。今日もかぶのサラダの味がとてもおいしかったです。詳しく表現ができずにごめんなさい。かぶはとてもやわらかく、漬物風味でおいしくいただきました。ただ校長先生は大根と思って食べていました。お恥ずかしい。
 今日もたっぷりいただきました。ごちそうさまでした。

12月7日(水)

画像1 画像1
ごはん
牛乳
ハンバーグのおろしだれ
ポトフ
ポテトサラダ
りんごヨーグルト

 ポトフとポテトサラダに野菜が豊富に入っていて、体が温まるメニューで、美味しく食べられました。

12月6日(火)

画像1 画像1
ソフトめん
牛乳
ちゃんぱんあんかけ
いかしゅうまい
大根の中華こんぶ和え

 ソフトめんには、ビタミンB1やビタミンB2を栄養素として添加したものが入っています。めんを4つに分けて食べるなど、色々な食べ方をする児童の姿が見られました。

12月5日(月)

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
根菜チップス
たまごサラダ
ハヤシライス

 今日は子ども達の大好きなハヤシライスで、ごはんをたくさん食べられました。根菜チップスも食感が良く、美味しかったです。

12月2日(金)

画像1 画像1
栗ごはん
牛乳
さんまの塩焼き
人参マスタードドレッシング
ぶどうゼリー

 12月になりましたが、秋の味覚を楽しめました。さんまの塩焼きもおいしく、ミネラルが豊富で、いも類や穀物にない粒子の細かいでんぷん質が含まれている栗入りのご飯にぴったりでした。

12月1日(木)

画像1 画像1
ごはん
牛乳
さつま揚げのお好み風
ブロッコリーのツナあえ
呉汁

 今日は、タレと青のりがかけられた……見た目は小さなお好み焼きの様なさつま揚げをいただきました。呉汁にはたくさんの野菜や大豆が入っていましたが、大豆は大口町でとれたものだそうです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 6年修了式 卒業式予行・準備
3/16 卒業式
3/19 B21
3/20 春分の日

保護者の皆様へ

ビオトープ通信

1年学年通信

2年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

西っ子通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563