最新更新日:2024/06/17
本日:count up33
昨日:108
総数:463919

6月1日(木)

画像1 画像1
ソフトめん
ハヤシソース
コロッケ
コーンサラダ



今日はソフトめんやコロッケなど、子どもたちの大好きなメニューでした。
ハヤシソースがソフトめんによく絡まり、ついつい食べ過ぎてしまいました。
コーンたっぷりのコーンサラダもさっぱりしていて美味しかったです。

5月31日(木)

画像1 画像1
ごはん
牛乳
鶏肉のごまだれかけ
ふだま汁
昆布あえ

 鶏肉のごまだれかけが、甘辛くてとてもおいしかったという声が、教室から聞こえていました。おかわりしたいけれど……残っていない状況でした。

5月30日(火)

画像1 画像1
クロスロール
牛乳
メンチカツ
粉ふき芋
コンソメスープ
ヨーグルト

 今日は、キャベツ・人参・玉ねぎ・マッシュルームなどの野菜が柔らかく煮込んであるコンソメスープに、パンやメンチカツなどが良く合いました。ヨーグルトはチチヤスヨーグルトというもので、懐かしいと感じたのは、日本で初めて発売されたのがチチヤスだったからでした。

5月29日(月)

画像1 画像1
牛乳
アーモンド小魚
発芽玄米ごはん
フクユタカカレー
ひじきのマリネ
チキンナゲット


今日はカレーの日。朝から給食が楽しみ♪
でもフクユタカカレーってなに?と思っていたら、フクユタカとは大豆の
名前でした。鶏肉に大豆、トマトなどが入ったしっかりした味付けのカレ
ーで、これから熱い季節を乗り切るには もってこいのメニューだと思い       ました。

5月26日(金)

画像1 画像1
ごはん
牛乳
親子どんぶり
いわしの甘露煮
切り干し大根のハリハリ漬け

親子どんぶりには具材の味がよく染みており、お米との相性が良好です。親子いわしは骨まで柔らかく煮てあるので、丸ごとおいしくいただけました。

今日の給食

画像1 画像1
ロールパン
ボイルキャベツ
スクロールコロッケ
ソース
レタスとトマトのスープ
 スープに使われたトマトについての豆知識を!
 トマトは南アメリカが原産で、日本に渡ってきた当時は赤なすと呼ばれていたそうです。当時は、あまり知られていなかったのですが、トマトケチャップが使われるようになって広まったのだそうです。
 ところで、今日のスープはトマトの酸味がほどよくきいていて、具だくさんながらサッパリとした後味で、美味しくいただくことができました。

5月24日(水)

画像1 画像1
麦ご飯
酢豚
小籠包(ショウロンポウ)
ジャコのナムル
牛乳


 今日の酢豚は、味付けがしっかりしていてごはんが進みました。また、小籠包も大きく食べごたえがありました。ジャコのナムルもついて、植物繊維もカルシウムもたくさんとれました。

5月23日(火)

画像1 画像1
牛乳
ミルクロール
ポトフ
オムレツ
キャベツとアスパラのサラダ

 
春の旬の野菜といえばキャベツやアスパラガスなどありますね。色とりどりの野菜で作るサラダはカラフルで栄養満点です。いろんなドレシッングをかけて食べるといいですよ。

5月22日(月)

画像1 画像1
牛乳
麦ごはん
根菜きんぴら
たこのから揚げ
青じそあえ


根菜のきんぴらには、れんこんとごぼうがたっぷりはいっていたので、 よくかんで頂きました。食べ応えのあるメニューで、おいしかったです。

5月19日(金)

画像1 画像1
ごはん
牛乳
マーボ豆腐
しゅうまい
中華もやし

 安く買える豆腐を使って、中国四川の貧しい家のおばあさんが考えたのがマーボ豆腐だそうです。美味しくいただきました。

 

5月18日(木)

画像1 画像1
ソフト麺
牛乳
五目うどんの汁
いかリングフライ
カラフルサラダ

 五目うどんの汁には、人参や干し椎茸などの野菜の他に、鶏肉が使われていました。鶏肉は、肉類の中ではビタミンAが多く、豚肉や牛肉の10倍ほど含まれているそうです。ビタミンAには目や喉などの粘膜を強くする働きがあります。
 またカラフルサラダは、コーンや枝豆を中心に、その名の通り色鮮やかで、目にもお腹にも美味しかったです。

5月17日(水)

画像1 画像1
牛乳
ごはん
肉じゃが
さばの八丁味噌煮
土佐あえ


今日は私の好きな和食でした。さばの八丁味噌煮は赤味噌で煮てありますが、赤というより黒色に見えるほど。見た目はインパクトありですが、 お味は、さばと味噌が絶妙でごはんのすすむ一品でした。

5月16日(火)

画像1 画像1
小型ロールパン
牛乳
カレースパゲッティ
グリルソーセージ
添え野菜

今日はカレー味のスパゲティが出ました。カレーの風味が、細かく切られた具材とよく馴染んでいました。一緒に出た大きなソーセージで、お腹も膨れました。

5月15日(月)

画像1 画像1
牛乳
豚キムチ炒め
わかめスープ
中華サラダ
ごはん
杏仁豆腐

 ピリ辛の豚キムチは、食欲増進効果があり、ごはんがたくさん食べられました。そのあと中華サラダを食べるとお口の中がさっぱりしました。杏仁豆腐も桃味で冷たく、とてもおいしくいただきました。

5月12日(金)今日の給食

画像1 画像1
竹の子ご飯
牛乳
茶碗蒸し
イカの照り焼き
変わり漬け

今日は6年2組の教室で子どもたちと一緒に給食を食べました。
6年2組の子たちは、よく食べる、食べる。本当に気持ちよく食べていました。私も、竹の子ご飯をおかわりしました。

5月11日(木)

画像1 画像1
牛乳
ごはん
豚肉の生姜焼き
小松菜入りかき玉汁
一口ゼリー


豚肉と生姜はとても相性がよく、大変おいしくいただきました。生姜は体を温めるもので、いろんな料理で使われています。生姜が使った料理を調べると大変おもしろいですよ。

5月10日(水)

画像1 画像1
わかめごはん
牛乳
えびと大豆のごまがらめ
あおさ汁
小松菜のゆかり和え

 子どもにも人気のあるえびと大豆のごまがらめは、甘辛い味付けで、思わずごはんを食べ過ぎてしまうくらい美味しかったです。あおさ汁も、あおさがとろとろで美味しくいただきました。

5月9日(火)

画像1 画像1
スライスパン
牛乳
チョコクリーム
クラムチャウダー
ぱくぱくサラダ
ポークコロッケ

 今日のメニューは、食パンにチョコクリームをぬっていただいたり、サラダにマヨネーズをかけていただくなど、給食の定番!といった感じでした。
 「自分の小学校ではこんなメニューが出た。」などと出身地や年代で異なる給食メニューについて話が盛り上がるもの給食ならではですね。懐かしい気持ちにさせてもらえます。

5月8日(月)

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
さわらの照り焼き
たまねぎの味噌汁
きゅうりとなすのごま和え
ふりかけ

鰆(さわら)の照り焼きがおいしかったです。味噌汁,和え物と今日は和食を堪能しました。

5月2日(火)

画像1 画像1
牛乳
みそラーメン
きゅうりの中華昆布あえ
肉だんごの甘酢あんかけ
ちまき





子供たちに人気の麺シリーズ。
今日は野菜たっぷりのみそラーメンでした。
スープと麺は別々なので、味のしっかりした 
みそ味はめんにしっかりからみ、とてもとてもおいしかったです。
ちまきは笹の風味がほんのりし、
この味でこどもの日の記憶がよみがえります。 


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/9 学校公開日(3・4限)
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 委員会
2/14 大なわとび集会
2/15 月曜時間割5限まで

保護者の皆様へ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

5年学年通信(輝き)

西っ子通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563