最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:57
総数:462555

2月2日(金)

画像1 画像1
ごはん
牛乳
節分豆
さばの銀紙焼き
かいたま汁
和風ポテトサラダ


今日の給食メニューには、節分豆がありました。節分は季節を分ける前日をいうそうです。今では立春の前日になっています。霊力のある豆をまき、年の数だけ食べると、1年間病気にならないといわれています。

2月1日(木)

画像1 画像1
クロスロールパン
オムレツのきのこソース
白インゲン豆のポタージュ
ココア牛乳の素
いよかん


いよかんはビタミンCを多く含んでいるので、風邪の予防に効果があります。インフルエンザが流行っているこの時期にはぴったりの果物ですね。
寒い季節の冷たい牛乳も、ココア牛乳の素で美味しく飲むことができました。

1月31日(水)

画像1 画像1
牛乳
ごはん
あじフライ
白菜のおひたし
湯葉のすまし汁


今日は給食ではあまり見かけない湯葉をすまし汁でいただきました。だしの味がしっかりしみこんで優しいお味でした。今日のごはんは『あいちのかおり』という愛知県を代表するお米の品種です。県内では『コシヒカリ』より知名度があるそうですよ。

1月30日(火)

画像1 画像1
牛乳
サンドイッチロール
ロングソーセージ
キャベツのケチャップあえ
粉ふきいも
パンプキンポタージュ
チーズチョコ

 今日は、サンドイッチロールパンに、なが〜いソーセージとケチャップ味の付いたキャベツをはさんでいただきました。またパンプキンポタージュには、大きなかぼちゃがごろごろ入っていて、甘みもあり、身体が温まりました。初物?のチーズチョコも美味しかったです!

1月29日(月)

画像1 画像1
牛乳
発芽玄米ごはん
鮭のハンバーグ
れんこんサラダ
実だくさんみそ汁


今日は珍しい、鮭のハンバーグでした。ハンバーグは鮭の味がしっかりしてそのまま鮭を食べているようでした。                お味噌汁は、かぼちゃ、にんじん、はくさい、しめじなど名前の通り実だくさんで体の温まる一杯でした。

1月26日(金)

画像1 画像1
かきまわし
牛乳
茶わん蒸し
さばの塩焼き
変わりづけ

 『かきまわし』という献立名を見て、どのようなメニューかと想像していたら、具だくさんの混ぜご飯でした。地域によっては『かきまわし』や『とりめし』などと呼ばれているそうです。茶わん蒸しやさばの塩焼きとの相性も良く、美味しくいただきました。

1月25日(木)

画像1 画像1
牛乳
米粉パン
ハートかぼちゃコロッケ
カリフラワーのツナマヨ和え
ミネストローネ
バナナ牛乳の素

大豆が沢山入ったミネストローネ。トマトやセロリの味がよく染みていて、温かく、一際寒い今日にはぴったりのメニューでした。コロッケは、かわいらしいハートの形をしていました。

1月24日(水)

画像1 画像1
牛乳
きしめん
きしめんつゆ
竹輪の磯辺揚げ
ゆかりあえ
鬼まんじゅう


食べ応えのあるメニューでした。
きしめんつゆは、具だくさんで栄養たっぷりでした。
鬼まんじゅうも、甘いお芋が入っていて、とてもおいしかったです。

1月23日(火)

画像1 画像1
牛乳
ナン
キーマカレー
ハムカツ
枝豆サラダ


振替休日明けの給食は、人気のメニューでした。
ナンも適度な柔らかさで、おいしくいただけました。
低学年の学級でも、完食した学級があったようです。

1月19日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
豚肉の生姜焼き
キャベツのなめ茸和え
鰯のつみれ汁
みかん

ここのところ寒い日が続いています。エアコンが設置されている各教室では暖かさが保たれているとはいうものの、温かな献立の給食はとても嬉しいです。今日の献立の汁物もご飯も温かくて美味しかったです。生姜焼きや和え物は温かいとまでは言えませんが、冷たくもなく常温の状態でした。あえて言うならば、牛乳が冷たいといったところでしょうか。牛乳は保冷しておかないと傷む心配があるので仕方がありませんね。

1月18日(木)

画像1 画像1
牛乳
ロールパン
チーズ入りオムレツ
冬の根菜サラダ
冬のクリームシチュー
コーヒー牛乳の素

 ゴボウやレンコンの入った根菜サラダが食感もよく、おいしくいただきました。クリームシチューもとろっとコクがありました。冬は、体のあたたかくなるメニューがうれしく感じます。ごちそうさまでした。

1月17日(水)

画像1 画像1
牛乳
わかめごはん
シシャモフライみそソース
小松菜入りかき玉スープ
切り干し大根のハリハリ漬
ヨーグルト

切り干し大根のメニューが今日出されました。大根の乾燥品です。干すと甘味とうま味が増すそうです。切り干し大根のハリハリ漬も歯ごたえがよく、大根の甘味を味わうことができました。

1月16日(火)

画像1 画像1
牛乳
中華麺
豚骨ラーメン
しゅうまい
ほうれん草と干しエビのナムル

 今日は中華メニューでした。寒い季節の豚骨ラーメンは、身体も温まり、味もまろやかで美味しくいただきました。

1月15日(月)

画像1 画像1
牛乳
ごはん
れんこんのはさみ揚げ
ひじきのマリネサラダ
白菜と豚肉のあったかスープ


れんこんのシャキシャキ感が残っておいしいはさみ揚げでした。    ひじきのマリネサラダの酸味が口の中をさっぱりとしてくれます。    デザートのごまプリンもついておりいろいろな食感と味を楽しめる本日のメニューでした。

1月12日(金)

画像1 画像1
牛乳
ごはん
マーボー豆腐
もやしとささみのポン酢和え
ごま団子


今日は大好きな中華メニュー。マーボー豆腐はやさしい味付けでパンチはないもののご飯がすすむ一品でした。ごま団子は給食デザートの中で1番好きなものです。何個でも食べられそうです。

1月11日(木)

画像1 画像1
牛乳
ミルクロール
デミソ―スハンバーグ
ブロッコリーサラダ
トマトと大豆のスープ
いちご牛乳の素

トマト風味のスープには、大豆をはじめとした具が豊富に入っていました。今日はひときわ寒い日でしたので、体が程よく温まりました。

1月10日(水)

画像1 画像1
牛乳
ごはん
五目厚焼き玉子
たけのこの土佐和え
雑煮
ふりかけ


 3学期初めての給食は、和食でした。正月明けらしく、丸い餅の入った雑煮が出ました。味もほどよく、季節感をしっかりと感じながらいただきました。

2学期最後の給食

画像1 画像1
牛乳
スライスパン
チョコクリーム
コーンポタージュ
鶏の唐揚げ
ブロッコリーごまドレ和え
デザート 

 今日のデザートは、2週間ほど前に、子どもたち一人一人に希望をとっています。選べるデザートの種類は、ミニエクレア、ワッフル、みかんゼリーの3種類でした。
 ミニエクレアは、細長いシュークリームにチョコレートをかけたものです。
 ワッフルは、玉子をたっぷり使ったソフトな生地にカスタードとホイップの2種類のクリームが入っていました。
 みかんゼリーは、みかん果汁たっぷりのゼリーでした。
 それぞれ小ぶりで量は少なかったのですが、子どもたちにとっては、とても嬉しい一品でした。



12月20日(水)

画像1 画像1
牛乳
ごはん
高野豆腐と野菜の煮物
呉汁
イカの照り焼き
みかん

 砕いた大豆を入れたお味噌汁の呉汁が、大豆の甘みも加わってとてもおいしく感じました。高野豆腐の煮物もおだしがしみて、うまうまでした。今日は、畑のお肉の大豆がいっぱい入ったおいしいメニューでした。献立メッセージによると、イカは低脂肪低カロリーの食品だそうです。今日も健康にやさしいメニューでおいしくいただきました。

12月19日(火)

画像1 画像1
牛乳
白玉うどん
五目あんかけ
しらす入り和風オムレツ
根菜チップス
いちご牛乳の素

今日は昼も大変寒くなりました。今日のメニューはうどんです。麺類のなかでも消化吸収がもっともよいそうです。温かいままいただきました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 ONEDAY大中生
3/12 PTA役員会              PTA新旧役員会

保護者の皆様へ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

5年学年通信(輝き)

西っ子通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563