最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:48
総数:463185

7月10日(火)

画像1 画像1
サンドイッチロールパン
グリルソーセージ
キャベツのケチャップ和え
野菜スープ
キャンディーチーズ
牛乳

 野菜スープの中に「セロリ」が入っていたことに気がつきましたか?独特の風味があり、好まれにくい野菜ですが、カリウムが豊富で、血圧を下げ、ストレスを解消してくれる効果があります。暑い日になり、暑さからのストレスを解消してくれるいい機会になりましたね。

7月6日(金)

画像1 画像1
ごはん
牛乳
星型メンチカツ
天の川汁
オクラのツナ和え
七夕ゼリー

今日は七夕のメニューです。メンチカツや汁の具材の蒲鉾が星の形になっているほか、デザートとして冷たい七夕ゼリーが出ました。外は油断ならない雨模様ですが、ひととき静かに、七夕気分を味わうことができました。

7月5日(木)

画像1 画像1
冷やし中華そば
牛乳
しょうろんぽう
鶏肉とピーマンのピリ辛炒め


 

 梅雨時の蒸し暑い日でしたが、さっぱりした冷やし中華そばで食欲も出ます。甘酸っぱい中華スープが夏にはよく合います。
 鶏肉とピーマンのピリ辛炒めも暑い夏によく合う味付けでした。4年生の女子も、「中華は大好き!」と満足そうな笑顔でした!

7月4日(水)

画像1 画像1
ごはん 牛乳 にぎすのから揚げ 
ひじきの五目に 
モロヘイヤのかきたま汁




今日の野菜の名前は何でしょうクイズです。
ヒント1 アラビア語で「王様のもの」という意味があります。
ヒント2 夏においしい食べ物です。
ヒント3 かぜを防いだり、目を見えやすくしたりするビタミンAがたくさん含まれています。
 答えはかきたま汁に入っている「モロヘイヤ」です。

7月3日(火)

画像1 画像1
ミルクロールパン
牛乳
ピロシキ
オルヴィエサラダ
ポークストロガノフ


 今日の献立は、ロシア料理でした。ピロシキは、「小さなパン」という意味だそうです。本場のロシアでは、小麦粉を練った生地に家庭で余った具材などを包み揚げた料理でだそうです。

7月2日(月)

画像1 画像1
ごはん
牛乳
鶏肉のレモンソースかけ
たこときゅうりのごまじょうゆ
あかもくのみそ汁


鶏肉のレモンソースかけは、しっかりとした味付けでごはんと相性ぴったりでした。
たこときゅうりのごまじょうゆも、今日のような暑い日にぴったりのさっぱりとしたおかずで美味しかったです。ごちそうさまでした。

6月29日(金)

画像1 画像1
ごはん
ビーンドライカレー
さんが焼き
キャベツのツナサラダ
牛乳


昔、漁師さんたちは船の上で、とれたての魚を骨ごと砕いて細かくし、味噌や薬味と一緒に混ぜなめろうという料理を作りました。山へ仕事を行くときは、アワビの殻にそのなめろを入れて持っていき、蒸したり焼いたりして食べました。山の家で食べた料理なので、「さんが焼き」と呼ばれるようになったそうです。

6月28日(木)

画像1 画像1
ソフト麺
牛乳
みそソース
れんこん入り肉だんご
青じそあえ
メロン

 コクのあるみそソースにソフト麺が良く馴染み、みそ文化名古屋の味を給食でも味わうことができました。また甘だれ味の肉だんごには、れんこんが入っていて食感も良く、おいしくいただきました。メロンもさっぱりとしていて、もちろん!おいしかったです。

6月27日(水)

画像1 画像1
牛乳
ごはん
鶏肉のごまだれかけ
白菜と竹輪の生姜和え
わかめ汁


今日はさっぱりとした和食メニューでした。鶏肉のごまだれかけは、   甘じょっぱいタレにごまがたくさん入ってごはんがすすむ味でした。   副菜の白菜と竹輪の生姜和えは、ほのかに生姜の味がしてお肉の後     に食べると口の中がさっぱりとし、美味しくいただきました。

6月26日(火)

画像1 画像1
ロールパン
牛乳
じゃがいものバター風味煮
豆入りオムレツ
かみかみサラダ

今日の大食缶の中身は、一見すると肉じゃがのようですが、バターで煮込まれた洋風の味付けでした。かみかみサラダには薄く解したスルメが入っていて、自然な塩味がよいアクセントとなっていました。

6月25日(月)

画像1 画像1
五穀ごはん
ハヤシライス
レバー入りつくね
ひじきのマリネサラダ



 五穀ごはんには、「大麦」「赤米」「黒米」「もちきび」「発芽玄米」の5種類の穀物が入ったごはんです。白米と比べると、鉄分やカルシウムや食物繊維がたっぷりと含まれているそうです。栄養満点のごはんですね。
 また、つくねにはレバーが入っていたようです。全く気がつかず、おいしく食べられました。

6月22日(金)

画像1 画像1
ごはん
さけのゆかりあげ
玉ねぎのみそ汁
昆布和え



さけのゆかりあげは、からっと揚がっていて、子どもたちも「とりのからあげにたい!」とおいしそうに食べていました。野菜を残す子も多いですが、昆布で和えた野菜は好きな子も多いようで、完食している学級が多くありました。

6月21日(木)

画像1 画像1
牛乳 米粉パン カレースパゲティ カラフルサラダ 根菜チップス





 れんこんやごぼうなど、根を食べる野菜を根菜といいます。
 今日はれんこんとごぼうを油で揚げたチップスです。苦手な野菜も調理方法で皆さんの好きなメニューになりますね。

6月20日(水)

画像1 画像1
牛乳
あさりごはん
さわらのみそ焼き
たまご豆腐
変わり漬け


 魚偏に春と書いて、さわら。春に産卵のために海岸線に近づくことから、「春を告げる魚」という意味で、あてられた漢字ともいわれています。成長するに従ってサゴシ、ナギ、サワラと呼び名が変わる出世魚でもあるそうです。甘い味噌と一緒に、おいしく頂きました。

6月19日(火)

画像1 画像1
ごはん
牛乳
えびと大豆のごまがらめ
小松菜入りかき玉汁
土佐和え
ピーチゼリー


 今日は食育の日だそうです。今日の献立には、大口町産の大豆と小松菜が使われています。とてもおいしくいただきました。

6月18日(月)

画像1 画像1
ツイストロール
トマト煮
海藻サラダ
あじのフリッター

今日の大食缶はトマト煮です。具材は定番メニューのポークビーンズと似ていますが、トマトの風味がより引き立っています。一緒に煮込んだピーマン等の野菜の旨みがよく出ていて、おいしく頂くことができました。

6月15日(金)

画像1 画像1
発芽玄米ごばん
ハンバーグのおろしだれ
けんちん汁
ゆかり和え
乾燥小魚


蒸し暑い日にさっぱりとしたゆかり和え、ハンバーグのおろしだれがとてもおいしかったです。

6月14日(木)

画像1 画像1
小型ロール
焼きそば
しゅうまい
こんにゃくポンチ
コーヒー牛乳の素


 今日の献立は、みんな大好きメニューの“焼きそば”です。しゅうまいもあって、焼きそばを食べて→ロールパン、しゅうまいを食べて→ロールパンと食がよく進みます。こんにゃくポンチもみんな大好きで、どのクラスも残さず食べていました。
 今日は、1年生の保護者のみなさんも学校で試食をしていただきました。「小学校の頃を思い出し、おいしくいただきました」「子どもたちのためを思って、考えて作られていて安心しました」「いつもホームページを見て、どんなメニューかよく分かるので助かります」などの意見をいただきました。保護者の皆様のご参加、ありがとうございました。

6月13日

画像1 画像1
牛乳 ごはん タンドリーチキン 
走野菜 ミネソトローネ 
オレンジ




ミネソトローネはイタリアで生まれた料理です。イタリアでは、トマト料理が多く食べられています。原産地はペルーなどのアンデス高原ですがイタリアの伝わり広く食べられるようになりました。 





6月12日(火)

画像1 画像1
サンドイッチバンズ
エビカツ タルタルソース
レタスとトマトのスープ
ゆでブロッコリー
チーズ



エビカツとタルタルソースをパンにはさんでエビカツバーガーにして頂きました。
ゆでブロッコリーのサラダはコーンがたっぷり入っていて美味しかったです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者の皆様へ

台風時における登下校について

行事の案内

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563