最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:150
総数:599341
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

4年生 秋の楽しみ その2

 うら山で拾ってきた木の実や小枝などを使って工作をしました。
 子ども達は、友達と相談したり、時々鼻歌を歌ったりしながら楽しそうに作業をしていました。
 よく見ると、どんぐり一つ一つが違った表情をしていて、ほほえましい作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 秋の楽しみ その1

 うら山に遊びに行きました。
 子ども達は、おにごっこをしたり、ひなたぼっこをしたり、小枝やどんぐりを拾ったりと、秋の自然を楽しみました。うら山でのおにごっこは、運動場とは、ひと味ちがった楽しさがあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火)4年生 体育 バトンをつないで

 さわやかな秋空の下、体育でリレーを行いました。
友達から受け取ったバトンを手に、どの子も最後まで全力で走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語『クラスみんなで決めるには』

国語で話し合いの練習をしています。
今回は、司会グループ・提案者・参加者に分かれて、役割を意識しながら進めました。
どの子も友達の提案や意見にしっかりと耳を傾けて、質問したり、自分の考えを言ったりすることができました。
司会グループが、途中で少人数での相談タイムを設けるなど、上手に進行し、クラスの一人一人が自分の考えを持って話し合いに参加することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語『ごんぎつね』

 国語で『ごんぎつね』の学習をしています。子ども達が「近所で彼岸花(作品に出てくる花)を見つけたよ」と嬉しそうに話してくれました。
 授業では、登場人物の気持ちに思いを馳せながら自分が感じた事を伝え合い、みんなで物語を深く読み取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347