最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:81
総数:599580
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

4年生 理科 閉じ込めた空気と水

 空気や水に圧力をかけた時の体積の変化や手ごたえを学習しています。
 今回は、圧力で小さな玉を浮かせたり、水中の魚の飾りを動かしたりする実験を行いました。子ども達は、圧力のかけ方を工夫しながら楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年赤組 体育 リレー準備運動

 体育の授業で、その種目に合わせたオリジナル準備運動をグループで考えています。
 リレーの時にどこの部位を動かせばよいのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 みんなで解決しよう

 グループに分かれて応用問題にじっくりと取り組みました。
 話し合い・教え合いをした後、グループの考え方をホワイトボードにまとめました。
 子ども達は、考え方をクラスのみんなに分かりやすく伝えるために、図や絵を工夫したり、説明の仕方を相談したりしながら理解を深めていました。
 最後に各グループの発表をしっかりと聞いた子ども達。様々な説明・解き方に触れることができ、「ああ、なるほど」「そういうふう解き方もできるんだね」という声があがっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 福祉実践教室(手話)

 10月29日・30日に、瀬戸手話サークルの方々を講師としてお招きして福祉実践教室を行いました。各クラス2時間の授業の中で、耳の不自由な方の日常生活についてのお話を伺い、手話を学びました。
 子どもたちは、講師の先生のお話を真剣な眼差しで聞き、うなずいたり、胸に手を当てて「分かりました」という手話で返事をしたりしていました。
 最後に、お世話になった講師の方々に、授業を通して学んだ事、感じた事を書いたお礼の手紙をお渡ししました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347