最新更新日:2024/06/07
本日:count up316
昨日:571
総数:601003
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

4年生 総合的な学習『ドリームマップ』

 『ドリームマップ』作りでは、自分が大切にしているもの・頑張っていること・将来の夢や目標などを画用紙いっぱいに描きました。どの作品も個性豊かで、子どもたちの未来への希望やワクワク感が伝わってきます。
 今は各クラスとも作品が完成し、1人ずつ発表を行っています。
 自分の目標や家族への感謝の気持ちなどを、しっかりとした口調で発表できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 分数を勉強中です。

 4年生は、算数で分数を学習しています。
 仮分数・真分数・帯分数の意味や仕組み、関係性などについて理解し、問題に取り組んでいます。
 新しいことを知る時、教師や友達の説明を聞いている時の真っ直ぐで真剣な眼差し。
 子どもたちの学習意欲の高さを感じます。
画像1 画像1

4年生 体育 タグラグビー・高跳び

 4年生は、体育でタグラグビー(非接触型のラグビー)と、高跳びに取り組んでいます。
 タグラグビーは、2〜3人チームで対戦。俊敏な動きとチームワークで相手をかわして見事「トライ」をした子は、ガッツポーズでゴールラインをかけ抜けます。
 高跳びは、まだ始めたばかりです。助走・踏み切り・手の位置などを意識しながら練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 保健『すいみん列車の旅』

 身体測定の後に養護教諭による保健指導がありました。
 今回のお話は、『すいみん列車の旅』
「夜9時までのすいみん列車に乗ると成長ホルモン弁当がもらえます。お弁当の中身は、やる気集中玉(考える力)・元気玉(免疫力)・にこにこ玉(穏やかな心)です。 
 しかし、すいみん列車に乗り遅れると、お弁当の中身が減ったり、ダラダラ玉・ヘトヘト玉・ムカムカ玉に変わったりする」というお話でした。
 子どもたちは、今、心身ともに、とっても大切な成長期。みんなしっかり睡眠をとって、元気に明るい気持ちで毎日を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1

1月15日(金)4年生 休み時間も元気いっぱい ー鬼ごっこ編ー

 休み時間が始まると子ども達が一斉に運動場に駆け出していきます。
 鬼ごっこの集合場所にもたくさんの子が集まっていました。
 広い運動場を元気いっぱいに走る子ども達。みんな嬉しそうで、とても生き生きとしています。
 今日は日差しが温かく、子ども達は汗をきらきらさせながら、さわやかな笑顔で教室に戻ってきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(金)4年生 新春 かるた大会!

 4年生は、12月に国語『冬の楽しみ』で、冬の楽しさを伝えるカルタを作りました。
 3学期最初の国語は、そのカルタを使ってのかるた大会です。
 子ども達は、自分が作った札がいつ読まれるかとワクワク。
 ねらった札が取れても、取れなくても、みんな笑顔で楽しい1時間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 3学期始業式

 いよいよ3学期がスタートしました。
 子ども達は、久しぶりに友達と顔を合わせて、とても嬉しそうでした。
 今日は放送による始業式が行われ、みんな、しっかりと校長先生のお話に耳を傾けていました。
 3学期も、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347