最新更新日:2024/05/30
本日:count up58
昨日:162
総数:599246
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

4年 日常

3学期も4年生の子供たちは元気に学習しています!

タブレットを活用する機会も増え、タイピングもだいぶスムーズになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 校外学習

輪中の里と木曾三川公園に校外学習にでかけました。

二週連続の校外学習でしたが、
班行動に積極的に取り組む姿が見られました。

2学期も残りわずか。
2023年の締めくくりにふさわしい学校生活ができるようにしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 その5

農家(水屋)では、さまざまな展示物があり、興味津々に見学している子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 その4

「木曽三川公園」に着きました。展望タワー、そして、農家(水屋)の見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 その3

お腹いっぱいになった後は、みんなで楽しく活動です。
次はいよいよ「木曽三川公園」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 その2

「輪中の郷」の見学の後は、みんながお待ちかねの昼食です。
大きな芝生広場でそれぞれのグループに分かれてのお弁当タイムとなりました。
ポカポカ陽気の中、笑顔溢れる子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 木曽三川公園

4年生が校外学習「木曽三川公園」に出発です。天気は晴れ。絶好の校外学習日和となりました。
まずは「輪中の郷」の見学です。たくさんの資料の中から自分たちで取捨選択しながら見学する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ジブリパーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジブリパークに行ってきました。
どんどこ森の散策とジブリの大倉庫の見学を楽しんでいました。

班行動も時間を守って行動することができていました。

4年 他校との交流や校外学習に向けて

画像1 画像1
4年生は、11月29日の日間賀小との交流に向けて準備を進めています。ZOOMでの交流ですが、喜んでもらえるように試行錯誤する姿がたくさん見られています。
また、12月1日の校外学習ではグループ活動があり、子どもたちが自主的に活動する場面が増えておりとても楽しそうです。
ここから3週間は行事いっぱいの4年生ですが、友達と協力して乗り切ってほしいと思います。

4年 長根小との交流パート2

陶原小学校のグランドと裏山をつかって
長根小との交流を行いました。

陶原小の子どもたちが事前に企画&準備をした
自己紹介、オリエンテーリング、文字探し、ドッジボール大会
をチームに分かれて楽しんでいました。

子どもたちの中では、交流を通して
水無瀬中学校で一緒になるのが楽しみになったようでした。

最後には、全員で記念写真を撮って楽しく過ごせました。


画像1 画像1

4年 長根小との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
長根小との交流を行いました。

始めての交流にドキドキ、わくわくしていた子供たちですが
長根小の子たちが企画してくれた交流を楽しみながら行っていました。

運動会、がんばりました

画像1 画像1 画像2 画像2
徒競走もリズム演技も、練習でがんばってきたことを、しっかりと出し切ることができました。気持ちの良い秋空と相まって、どの児童も最高の表情を見せてくれました!

運動会の練習 4年生

運動会に向けての練習が本格化してきました。

暑い中練習を頑張っています。

4年生は、本番で自分のお気に入りのTシャツを着る予定です。
お気に入りの一着の準備をお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 タブレット学習

社会や総合など、4年生の学習ではタブレットを使用して自分たちで検索したり、まとめたりする活動が増えています。

どの子も意欲的に取り組んでおり、興味のあることがみつかると
「へぇ〜」「すご〜い」などの声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 赤組 粘土

白組、青組に続いて
赤組も粘土に取り組みました。

3クラスの作品が出そろうとクラスによって人気の動物が違うことがよくわかります。
赤組は、ワニとカバが人気でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 青組 粘土

青組の粘土も白組に負けないぐらい、
ダイナミックな作品ができていました。

残るは赤組・・・
さあどんな
口を開けた歯のある動物たちが
できあがるのでしょうか??
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 白組 粘土

4年生も粘土制作がはじまりました。

今年のテーマは口を開けた動物です。

ダイナミックな作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 校外学習

6月23日に
晴丘センターと蛇が洞浄水場に校外学習に出かけました。

ゴミ処理の様子を身近で見学したり
水がきれいになっていく様子を見ることができたりと
学校では学べない体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の時間 4年生

算数では、1億より大きな数の学習の際に1㎥の大きさを実際に体験しながら学びました。

位が大きくなると難しいですが、楽しみながら学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の日常

寒暖差が激しく、体調を崩しやすい日々ですが
4年生の子供たちは一生懸命頑張っています。


書写では、【左右】を丁寧に書けるようになってきました。
「うまくかけた〜」「あ〜失敗した〜」など心の声が思わずポロリと・・・・

理科では、体のつくりを学習しています。理科室のゲストに会いに行ったり、模型を使った学習に興味深々です。

社会では、愛知県の特徴を学習しています。
愛知県の学習の後は、水道についての学習をしていきます。6月の社会見学を今から楽しみにしている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347