最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:64
総数:599654
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

5年生 長根小交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、長根小との交流がありました。
 はじめは、レクリエーションです。班になって、人間知恵の輪をやりました。このレクリエーションで、かなり仲が深まりました。
 次に、長根小の周りをオリエンテーリングでまわりました。陶原の周りは住宅がおおいため、お店が多い長根の町は新鮮に感じたと思います。
 こどもたちは、「はやく中学いきたい」「また、○○くんに会いたい」と言っていました。中学に向けていいスタートがきれる児童が増えてくれると嬉しいです。

みかんの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みどりの少年団に参加した子どもたちが、先週みかんの木を植えるために土を耕してくれました。今週は、実際にみかんの木を植えました。少年団のみんな、本当にありがとうございました。みかんが実るといいですね。

5年生「みかんの木」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに「みどりの学習教室」に行った児童が、陶原小に「みかんの木」を植えてくれました。一生懸命、楽しく植えることができました。自分で仕事を見つけて動く児童もいました。自分たちの学校に、自分たちで植えた木があることは、参加した子どもたちの誇りになると思います。

今週の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 五年生の理科では、「電流が生み出す力」という授業を行なっています。今週は実験キットの組み立てを行いました。子どもたちは、とても楽しそうに組み立てをしていました。電磁石が完成した時は、とてもワクワクした様子でした。
 節分にあわせて、鬼のお面を作りました。ひとりひとりの個性が出た、とてもかわいいお面が出来上がりました。明日の節分も楽しんでほしいです。
 また、大谷選手からいただいたグローブを今週は5年生で使いました。「野球しようぜ」が今子どもたちの合言葉です。とても楽しそうに野球をしていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347