最新更新日:2024/06/04
本日:count up159
昨日:153
総数:599951
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

11月13日(金) 6年生 体育

11月13日の6時間目に6年生全クラスでティーボール大会を行いました。
修学旅行という大きなイベントが終わり、子どもたちの中になんとなく「卒業」という意識が出てきているように思います。卒業して小学校生活を振り返ったときに、一つでも多くの思い出が残っているようにと考えて企画しました。子どもたちは和気あいあいと楽しそうに取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(木) 6年青組 総合

11日(水)に、講師の方々をお招きして、高齢者疑似体験を行いました。
軍手をはめて指の使いにくさを実感したり、腕や足に重りをつけて体を動かすことの大変さを体験したりしました。
楽しく、意欲的に学ぶことができました。

画像1 画像1

11月6日(金)6年赤組 総合

 11月6日にやすらぎ会館の講師の方々をお招きし、高齢者疑似体験を行いました。
 「これからの人生のヒントになることを見つける」ということをテーマに行い、一人一人が楽しむだけでなく、考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(金) 6年白組 総合

 11月4日にやすらぎ会館の講師の方々をお招きし、高齢者疑似体験を行いました。
 前半では、自分がおじいさん・おばあさんになったら体にどのような変化が起こるのかを学びました。後半では、様々な装具を身につけ、実際に体験しました。子どもは、身近にいる高齢者の方々を思い出しながら、一生懸命体験をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火) 6年生 総合

 修学旅行が明後日に迫り、準備も大詰めです。
 思い出に残る修学旅行にするために、1カ月間準備を進めてきました。初めはピカピカだった子どもたちのしおりには、折り目がはっきりとつき、たくさんのメモが書かれています。あと2日、しっかりと準備を進めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(木) 6年生 書写

6年生の書写の授業で、松尾芭蕉の秋の句を書きました。
小筆のみで書くため、文字のバランスや余白に気をつけながら丁寧に仕上げました。
45分間、しっかり集中して書くことができました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水)6年生 体育「ティーボール」

 青空の下、6年生は体育でティーボールを行いました。
 今年度より、ティーが新しくなり、高さ調節がしやすくなったので、子どもたちも打ちやすそうです。だんだんと、バッティングも守備も上手になってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火)6年生 修学旅行〜カメラ係〜

 修学旅行では、京都・奈良の班行動の際に、カメラ係が写真を撮影します。(カメラ係も写真に写るように、一班に2人、係がいます。)
 長放課に、ズームなどのカメラの使い方を学びました。
 当日もたくさんの写真がとれるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(火)埋蔵文化財センターの出前授業

 21日(火)の5、6時間目に埋蔵文化財センターの出前授業を行いました。瀬戸市で出土された土器や歴史について、土器パズルなどの体験や講話を通して、学びを深めることができました。子どもたちは、とても楽しそうに取り組むことができました。
画像1 画像1

6月10日(水)卒業アルバム写真撮影

 10日(水)に卒業アルバムに載せる写真撮影を行いました。慣れない撮影に緊張気味だった子達もカメラマンさんの上手な言葉がけで自然な笑顔になっていました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347