最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:71
総数:602077
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

修学旅行 班別研修3

画像1 画像1
二条城も素敵な場所でした。

修学旅行 班別研修2

画像1 画像1
画像2 画像2
とても気持ちの良い気候で各班で計画した見学場所を回って、予定通り「京都ハンディクラフトセンター」に集合して12:30から昼食予定です。

修学旅行 班別研修

画像1 画像1
清水寺は朝から大混雑しています。タクシードライバーさんの丁寧な案内で京都を満喫しています。

修学旅行 班別の研修

画像1 画像1
とてもよい天気に恵まれて修学旅行2日目の班別研修スタートです。

修学旅行 朝ご飯

画像1 画像1
おはようございます。みんな元気そうです。健康観察して朝ご飯中です。
今日はこの後、班別の見学に出かけます。京都も朝は肌寒いですが、天気は良さそうです。

修学旅行 夕食と各部屋で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食や入浴などを済ませて思い思いに過ごしています。みんな元気そうでなによりです。
本日の修学旅行の記事はこれで最後です。明日は各班別の研修です。
(写真撮影時のみマスクを外しています。)

修学旅行 京都の宿に到着

画像1 画像1
無事に京都の宿に到着しました。代表者が支配人の方にご挨拶をしてし現在、部屋長会議を行なっています。

修学旅行 お土産購入

画像1 画像1
奈良公園のお土産屋さんで、家族や友人へお土産を購入しています。この後、京都の宿へ向かいます。

修学旅行 奈良公園

画像1 画像1
子ども達が持っている、鹿せんべいを狙って鹿達に翻弄されています。

修学旅行 東大寺見学

画像1 画像1
昼食後、東大寺まで歩いてきました。ここもすごい人です。大仏の見学後に、鹿の攻撃に襲われている状態です。

修学旅行 昼食タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
奈良公園近くの昼食会場に到着してランチタイムです。感染予防のため黙食でカレーをいただいています。みんな元気そうです。

修学旅行 法隆寺見学中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
法隆寺に到着しました。全国各地の学校から見学に来ていて混み合っておりますが、温かくなって気持ちの良い気候です。

修学旅行 天理PAに到着です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
順調に天理PAへ到着です。

修学旅行 御在所SAです

画像1 画像1
朝の渋滞にも巻き込まれず、順調に奈良へ向かっています。御在所SAでトイレ休憩です。

6年生 学年集会「有意義な修学旅行にするために」

 いよいよ今週末は、修学旅行です。
 学年集会では、有意義で楽しい旅行にするための心構えとして「自分の役割に責任感をもって取り組むこと」「よく考えて判断、行動すること」「思いやりをもって協力すること」「お金や物をしっかりと管理すること」などについて全体で改めて確認をしました。
 また集合写真の隊形確認や「赤白青クラス対抗!修学旅行歴史クイズ」も行いました。
 歴史クイズは、抜きつ抜かれつの大接戦となり、大盛り上がりでした。
 子どもたちとって素敵な思い出となる2日間にしたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科 ナップザックが完成しました!

 6年生は家庭科でナップザック作りに取り組みました。
「丈夫で長く使えるナップザック」を目標に、裁縫ボランティアさんにもお力添えをいただきながら丁寧に作業を進めました。
 完成した子どもたちは、とっても嬉しそうに友達と見せあったり、背負ったりしていました。
 気持ちのこもった手作りナップザック。
 ずっと大切に使ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科 教室に勇ましい武士が登場!

 平氏政権、そして鎌倉幕府誕生へと武士勢力が台頭したこの時代。
 武士の世の中へと移り変わっていった背景や元寇が鎌倉幕府に与えた影響などについて学習しました。
 授業では、武士になりきった児童が勇ましい「名乗り」を披露したり、歴史クイズで皆を楽しませたりと活躍してくれました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 運動会準備

 毎年6年生が行っている運動会の前日準備。
 今年の6年生も、それぞれ自分の分担場所でてきぱきと仕事に取り組みました。
 みんなの頑張りで明日の準備はバッチリです。
 6年生にとっては、小学校生活最後の運動会。
 自分の持てる力を存分に発揮して楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1

運動会練習その2

画像1 画像1
 運動会を今週末に控え、ダンスもきれいにまとまってきました。
 当日は息の合った集団演技を披露できると思います。
 クラス対抗全員リレーの練習では、軽くジョギングで競技の流れを確認しました。
 真剣勝負は本番までのお楽しみです。

6年生 社会科 優雅な平安貴族、教室に現る!

 遣唐使廃止以降、徐々に育まれていった日本独自の「国風文化」。
 授業では、平安貴族の「服装」「文学」「遊び」「年中行事」などについて学習しました。 
 華やかな平安貴族の衣装を纏った児童も登場し、子どもたちに当時の優雅な雰囲気を感じとってもらえたのではないかと思います。
 授業で紹介した『源氏物語』『枕草子』『竹取物語』を休み時間に読んでいる児童もよく見かけます。興味をもってくれたようで嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347