最新更新日:2024/06/06
本日:count up114
昨日:165
総数:600230
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

サマースクール(あすなろキャンプ)

 本日(28日)から明日にかけて、『サマースクール(あすなろキャンプ)』が実施されます。

 市内の小中学校から約120名の児童・生徒(小1から中3まで)が参加します。

 ずっと発令されていた「雷注意報」も解除され、安心して活動がスタートできそうです。

 但し、低いといえども山の中です。急な天候の悪化や雷には、十分に注意を払わなければなりません。

 加えて熱中症対策です。引率の先生たちも含めて、参加者全員が気を付けなければ…。

 本校からは、緑組の児童5名が参加します。

 他校の特別支援学級の子どもたち、そして他校の先生たちと交流を深め、思い出深い2日間を過ごして欲しいと願っています。

長根小学校との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日(8日)、緑組の児童が長根小学校に出かけ、「流しそうめん」で交流を行いました。

 本校には、ご存知の様に、『みどり台』と呼ばれる「緑豊かな場所」があります。

 『みどり台』は、校地内外周道路の東側一帯で、手作りの階段を登り切ると「竹林」があります。

 緑組の教職員2名が、「流しそうめん」に相応しい竹を切り出し、適切な長さに切ったり、半分に割ったり、節を取ったりしました。

 画像の様に、両校の児童・教職員が協力して、「流しそうめん」がスタンバイ状態になりました。

 子どもたちは、竹を流れて行くそうめんを上手に取り、おいしそうに頬張っていました。

 恐らく何人かの児童は、近い将来、水無瀬中学校で同級生になるはずです。

 これからも、こんな楽しい交流の機会が持てますように!!

今週は本当に暑かったです!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から始まった6月の猛暑ですが、今週の木曜日(昨日)にピークを迎えました。

 今朝の新聞の見出しにも、「名古屋で6月の最高気温を更新!!」とありましたが、本当に、ちょっとやそっとの暑さではありませんでした。

 強烈な日差しで、プールの水温も30度を超えていました。

 今日はひと雨あって気温が少し下がりました。明日以降(来週)も若干低めということです。それでも31〜34度といった予報なので…。

 1学期も、子どもたちが学校に来る日は、10日余りとなりました。できれば『猛暑日』にならないことを、熱中症指数がレベル4(運動は原則中止)にならないことを願っています。

 画像は緑組さんが「水遊び」を楽しんでいる様子です。少し前の写真ですので、この頃は「まだ水が少し冷たかった」と思います。少ない人数で大きなプールを独占。やったあ…という感じですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 給食最終日
3/23 修了式
祝日
3/20 春分の日
休日
3/24 学年末休業(〜3月31日)
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347