最新更新日:2024/06/07
本日:count up29
昨日:456
総数:601172
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

12月11日 緑組 縄跳びチャレンジが終わっても

「二重跳びができるようになったよ」と一人のお友だちが言うと、「ぼくもやってみる」「じゃあ、ぼくも!」とお友だちの刺激を受けて、次々と挑戦する子ども達。
縄跳びチャレンジが終わっても、まだまだ縄跳びを頑張ってます。
長縄での連続跳びや、みんなで遊ぶ鬼ごっこの話し合いも上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 緑組 地震体験車

瀬戸警察署に来ていた地震体験車に乗ってきました。
東日本大震災の時と同じ震度7までの揺れを体験しました。
「(揺れるのが)分かっていたから、恐くなかった」と言う子どももいました。
実際の地震はいつ起きるのか分からないです。
突然、こんな揺れが起きたら、、、と考えたら恐ろしいですが、少しでも慌てず行動できるように訓練や備えをしていかなくてはいけないなと改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 緑組 クリスマスツリー

いよいよ12月に入りました。
緑組では、さっそくクリスマスツリーを飾りました。
今年のツリーはBigです!
音楽の授業ではクリスマスソングに合わせて演奏し、クリスマス気分を楽しんでます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 緑組 4年校外学習

あいち航空ミュージアムに行ってきました。
秋晴れの青空のもと、FDAの色鮮やかな旅客機の離着陸を歓声とともに見学しました。
館内では、3Dシアターで航空機の歴史を観たり、フライングボックスという4Dによる東海地方の自然などをめぐる遊覧飛行を体験したり、飛行機の仕組みを実験しながら楽しく学んだりしました。
それぞれ、交流クラスの班のお友だちと楽しい一日を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 緑組 金曜日の日課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の緑組の5、6時間目は、上靴洗いやロッカー掃除、飼っているカメのそうじが日課です。
1週間はいた上靴を丁寧に気持ちを込めて洗います。
カメさんもきれいにして週末を迎えます。
きれいになると、気持ちがいいですね♪

11月9日 緑組 落ち葉のおふとん

子ども「落ち葉がいっぱいだね」
教師「落ち葉のおふとん作ろうか」
子ども「よし!袋にいっぱい落ち葉を集めよう」
みんなを誘い、あっという間に落ち葉のふかふかお布団ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 【緑組】 学校公開日

学校公開日、ありがとうございました。
図工でのミニ四駆作りでは、大人も子供も夢中でした。
午後からはサーキットをみんなで組み立てて大興奮のミニ四駆大会!
しばらくブームになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日 【緑組】 秋

 秋晴れの空が気持ちいいですね。緑組の畑では、秋ナスがたくさん育ってます!裏山でどんぐりを拾ったり、ハロウィンの作品を作ったり、秋を楽しんでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 【緑組】 なんじゃもんじゃさん

画像1 画像1
今日はなんじゃもんじゃさんによる読み聞かせがありました。
気持ちのこもった読み聞かせにどの子も食い入るように聞くことができました。
雨で肌寒い朝でしたが、ほっこり心が温まりました。

10月2日 【緑組】 ありがとう会

お世話になった先生のお別れ会をしました。
それぞれ、その子らしい「ありがとう」を伝えることができました。
また、緑組に遊びに来てくださいね!
画像1 画像1

10月1日 【緑組】 スポーツフェステイバル

朝からやる気満々はりきっている子どもたち。
力を出し切って頑張る姿は凛々しく成長を感じました。
また仲間を応援する姿は微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(金)緑組 スポーツフェステイバルの練習

いよいよ来週はスポーツフェステイバルです!
子どもたちの気持ちも日に日に高まっています。
子ども達は交流クラスに入っての学年練習はもちろん、緑組でもリズムや徒競走の練習を頑張ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水)【緑組】ころころタワーを作ってます!

図工では、牛乳パックを使ってビー玉を転がすころころタワーを作っています。
とっても高いタワーにしたい子、くるくるカーブの道を作りたい子、おうちのような作品にしたい子、思いはそれそれです。
道をつなげては、ビー玉を転がして傾きを工夫してみたり、飾りやゴールを工夫してみたり、みんな夢中になって作ってます。
どんな作品に仕上がるのか、楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(木)【緑組】 玉ねぎ とったぞーーー!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 緑組のみなさん、元気にしてますか?

 緑組の畑では、みんなが種から植えた玉ねぎが、こんなに大きく育ちましたよ。
 みんなが草取りをしてくれたり、水まきをしてくれたりしたおかげです。
 ありがとう!

 本当はみんなといっしょに掘って、いっしょに食べたかったなぁ。とってもおいしそうな玉ねぎがとれましたよ☆

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347