最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:138
総数:601867
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

12月23日 緑組 2学期お楽しみ会

待ちに待ったお楽しみ会。
子どもたちはこの日のために楽しいゲームや発表を企画し、準備や練習を頑張ってきました。
かわいい衣装のジングルベル演奏、『先生を探せ』という宝探しゲーム、段ボール迷路の中でかくれんぼ、アイロンビーズで各々作ったオリジナルコマでのコマ大会、最後は先生たちからのビンゴ大会!
どれも大盛り上がりで大成功でした。
生き生きと自主的に活動する子どもたち、堂々と司会やゲームの説明をする子どもたちの姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 緑組 初雪が降りました

朝から外にまっしぐらです。
運動場になる雪の上を走り回ったり、少ない雪で雪合戦をしたり、雪に水をかけて溶かしてみたり、寒さを忘れて『雪』に夢中な子ども達。
今日の雪はあっという間に溶けてしまいましたが、雪が舞うたび「もっと降って〜!」と目をキラキラさせて窓の外を見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日 緑組 縄跳びチャレンジが終わっても

「二重跳びができるようになったよ」と一人のお友だちが言うと、「ぼくもやってみる」「じゃあ、ぼくも!」とお友だちの刺激を受けて、次々と挑戦する子ども達。
縄跳びチャレンジが終わっても、まだまだ縄跳びを頑張ってます。
長縄での連続跳びや、みんなで遊ぶ鬼ごっこの話し合いも上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 緑組 地震体験車

瀬戸警察署に来ていた地震体験車に乗ってきました。
東日本大震災の時と同じ震度7までの揺れを体験しました。
「(揺れるのが)分かっていたから、恐くなかった」と言う子どももいました。
実際の地震はいつ起きるのか分からないです。
突然、こんな揺れが起きたら、、、と考えたら恐ろしいですが、少しでも慌てず行動できるように訓練や備えをしていかなくてはいけないなと改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 緑組 クリスマスツリー

いよいよ12月に入りました。
緑組では、さっそくクリスマスツリーを飾りました。
今年のツリーはBigです!
音楽の授業ではクリスマスソングに合わせて演奏し、クリスマス気分を楽しんでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347