南山中学校目標「強く 正しく 親切に」 6月4日(火)は3年生修学旅行2日目

ダメ! ゼッタイに

 世の中にはゼッタイにやってはいけないことがあります。薬物に手を出すことはその内の一つです。

 
 2年生が6時間目に薬物乱用防止教室を開きました。愛知県警察本部から2人のおまわりさんに講師としてお越しいただきました。今年は、マイクロバスを改造した広報車も持ってきていただきました。

 DVDの視聴と講話により、たばこ、脱法ハーブ、覚醒剤などの薬物の体への影響や怖さについて学習をしました。授業後に広報車の見学の時間が設定されると、大勢の生徒が熱心に見学をしていました。

 ニュースなどでは、薬物が中学生まで広がっているというものもあります。決してよそ事であるとは言い切れません。生徒たちが将来にわたり薬物に手を出すことなく、健全に生活して成長して行くことを願います。危ないときには、今日の「教室」を思い出してほしいです。ダメ!ゼッタイに。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命講習

 本校の2年生は、保健体育の時間を使って救命講習を受講します。今日から金曜日までの3日間、各学級が2時間ずつの講習を受けます。

 今日の1・2時間目は、5組の生徒がスタートを切って講習を受けていました。消防署からは4名の消防士の方に来校していただき、ていねいに指導していただきました。
 限られた時間なので、一般の救急救命講習の中でも基本的な、心臓マッサージとAEDの操作が講習の中心です。DVDで理論や実際の動きを見て、人形を相手に実習していました。
 緊急の時に人の命を救うことができるとても大切な技術だと思います。生徒は真剣に実習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

この前の日曜日

 1年生8組の英語の授業です。

 「この前の日曜日、○時に起きました」「○○へ行きました」「○○を見ました。」
の英文を絵を見ながら、自己表現していました。不規則動詞の過去形got、went、sawを活用活用する授業です。
 
 1年生が、これまでの授業の積み重ねの成果で、英語で自己表現できるまでに成長していました。たいしたものです。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 口座振替日
瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分