南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

2年数学 場合の数と確率

 今日から確率の学習が始まりました。サイコロを1人100回振り、出る目の確率を求めました。1人分だとそれぞれ6分の1ずつの確率にはなりませんでしたが、クラス全員分を合わせて3,000回以上にしたら、ほぼ正確な数字となりました。
 次回からは、もっと効率よく確率を求めるために場合の数を使う方法を勉強します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年理科 電熱線の発熱と電力の関係

 2年生の理科の様子です。今日は、電熱線の発熱と電力の関係を調べる実験をしていました。100mlの水に電気を流して1分ごとに水温を記録します。各班がさまざまな電力で実験をして、結果をクラス全体で共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

A組 読み聞かせ

 今日は、A組に読み聞かせボランティアの「らんぷの会」のみなさんが来てくださいました。毎月読み聞かせを行ってくださっていますが、3年生にとってはこれで最後の会になります。これまでの感謝の気持ちを込めて、3年生はひとりずつお礼の手紙を読み上げました。らんぷの会の方からも、卒業のお祝いの言葉をいただきました。
 地域の方々に関わっていただき、3年生も立派に成長することができました。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年学年末テスト

 今日は1・2年生の学年末テスト2日目です。教室には緊張感のある空気が張りつめています。学年末テストは範囲が広くて大変ですが、集中して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 受検に向けて

 3年生の授業の様子です。教科書の内容が終わっている教科もあり、問題演習を進めている授業もあります。公立高校の一般入試の受検(←公立高校入試はこちらの漢字を使います)を控えている生徒はもちろん、すでに合格をもらっている生徒も頑張って取り組んでいました。マークシートにも慣れてきたことと思います。頑張れ3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年社会 北海道ツアープレゼン大会

 2年生の社会では、北海道地方の学習のまとめとして、班で2泊3日の北海道ツアーの計画・発表をしました。文化・産業・歴史・自然環境などさまざまな観点から北海道の魅力をアピールし合いました。北海道の特色がよくわかる内容で、知識を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年体育 バドミントン

 3年生の体育の授業ではバドミントンを行っていますが、今日からダブルスの練習です。守る位置やルールを確認したあと、実際に打ち合いました。シングルスとはまた違った楽しさがあり、和気あいあいと和やかな雰囲気で練習をしていました。これも思い出のひとつとなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

連絡プリント

南中進路だより

重要文書

瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分