最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:713
総数:1665369
南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

2年生理科 3年生社会 A組情報の授業(5月2日)

 2年生は、鉄と硫黄を混ぜる実験を、防護眼鏡を着用して行っていました。3年生は、日本の産業革命について、話合い活動を取り入れて学習していました。A組は、玉ねぎ販売に向けて、タブレットを使用し、販売広告の作成をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 美術の授業の様子(5月2日)

画像1 画像1
 1年生の美術の授業では、カッターナイフで鉛筆を削る練習をしていました。
 鉛筆の先を下向きにして力が入りやすいようにして、親指で刃の背を押すようにするのがコツなんだそう。気を付けてくださいね。

1年生 数学と国語の授業(5月2日)

 数学は、「同符号と異符号」の足し算の学習、国語は、物語「シンシュン」の音読をしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生音楽「花」(5月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽室をのぞいたら・・・「花」の大合唱が始まりました。
 素敵な歌声! 滝先生もきっと喜んでおられることでしょう。

1年生理科の共演(5月2日)

 1年生の教室で、3クラス同時に理科の授業が行われていました。つつじの花を分解して観察する学習をしていました。時間割変更で生じた珍しい一幕でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生体育「走り高跳び」(5月1日)

 体育館で3年生の陸上「走り高跳び」の授業が行われています。
 はさみ跳び→ベリーロールと段階を追って練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生体育「バトンパス」(5月1日)

 今日は雨・・・1年生の体育の授業は体育館で行われました。
 リレーの「バトンパス」をスピードにのった滑らかな受け渡しを目指して繰り返し練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

A組 英語の授業(4月30日)

画像1 画像1
 A組の教室で英語の学習を行っていました。
 ALTや英語教師が複数名教室に入り授業を進めます。英語でのコミュニケーションの楽しさを生徒も実感しているようです。

3年生授業の様子(4月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の家庭科の授業の内容は、より実生活に即した内容となっています。「通販などで間違った商品が届けられたらどうするか」・・・話し合いながら考えを深めていました。

2年生授業の様子(4月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1年生授業の様子(4月30日)

画像1 画像1
 1年生も、入学して1か月がたちました。国語の授業では、ちょうど単元の切り替わりの時期のようです。「野原はうたう」という詩の学習と「シンシュン」という物語文が同じ時間に行われていました。
 中学校の中間テストに向けて、計画の立て方について説明されているクラスがありました。計画的に学習を進められるようにしましょう。
画像2 画像2

今日の授業 その2(4月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

今日の授業(4月26日)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年体育「タグラグビー」(4月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生がタグラグビーに取り組んでいます。
 今日はタグをつけて「鬼ごっこ」と、「トライゲーム」を行いました。
 一瞬も目が離せない真剣勝負です。

2年体育「2人3脚」(4月26日)

画像1 画像1
 昨日とは違うクラスの体育の授業です。大リレー(のお試し)、そして2人3脚を行いました。笑顔が最高です。

3年理科「イオンと原子の成り立ち」(4月25日)

画像1 画像1
 3年生の理科の授業でイオンの出来方について学習していました。電子の数をドラ〇ンボールにたとえて、説明がされていました。「次の授業もぜってー見てくれよな!」

2年体育「2人3脚」(4月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の体育の体つくり運動の授業の一環で「2人3脚」に挑戦しました。
 うーん・・・これがなかなか難しい。思うように前に進むことが出来ません。何度もトライアル&エラーを繰り返し、スピードに乗れるペアも出てきました。

2年理科 水溶液の電気分解(4月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の理科で、水溶液の電気分解の実験をしていました。器具を電源装置につなぎ、発生した気体にマッチの火や線香を近づけて様子を観察しました。

瀬戸市小中学校子ども版画展出品作品(4月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月20日(土)・21日(日)の2日間、パルティせと4階、マルチメディアルームで「瀬戸市小中学校子ども版画展」が開催されました。
 南山中学校からは、シュルレアリスムの作品を鑑賞し、その表現方法を用いながら制作した「空想の世界を版画で表そう」というテーマの作品を出品しました。
 どの作品も引き込まれそうになるほどの力作ばかりです。

「授業参観」の様子 その2(4月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/6 振替休日
5/8 心電図
5/10 隣接用公開日
5/12 水南公民館主催ソフトボール大会 駐車場使用
PTA活動
5/7 令和6年度 瀬P連総会
5/8 広報部会

教育目標

連絡プリント

南中進路だより

重要文書

瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分