南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

1年生体育祭学年練習(5月17日)

 本日5時間目、1年生はグラウンドで体育祭の学年練習を行いました。開会式や種目の大まかな流れを確認し、実際に競技も行いました。
 台風の目では、周りのクラスと競争する中で焦りが出たのか、パイプにつまずく生徒、パイプから手が離れてしまう生徒がいました。最後まで頑張るクラスをみんなで声を出して応援する姿も見られ、とても温かい学年だと感じさせられました。
 大リレーは、最後まで分からない接戦となりました。今回1位となったクラスが当日も速いとは限りません。残り2日です。気を抜かず、クラスで一致団結して頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科 中和させよう!(5月17日)

 1時間目の3年生理科の授業です!
 真剣な表情で「中和滴定」の実験に取り組みます。
 こぼしたり、入れすぎたり紆余曲折はあるけれど…無事中和成功?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年体育「走り高跳び」(5月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生体育の走り高跳びの授業です。はさみ跳び→ベリーロールと習熟に合わせてステップアップします。熱心に担当に跳び方を尋ねる生徒の姿もありました。

2年体育「バレーボール」(5月16日)

画像1 画像1
 体育祭も間近に迫っていますが、2年生はその後に野外活動などの行事もあります。バレーボールの単元に入って、ボール操作の基本を身に付けるための練習をしています。

2年国語「暗唱」(5月16日)

画像1 画像1
 2年生の国語では「枕草子」の暗唱をしていました。
 季節の移ろいを感じながら楽しそうに取り組んでいました。

2年生社会(5月16日)

画像1 画像1
 2年生の社会では、中世ヨーロッパとイスラムについて学んでいます。
 日本にどのような影響をおよぼしたのか、これから考えていきます。

A組:夏野菜の苗植え(5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目にA組では、夏野菜の苗植えを行いました。植えた夏野菜は、トマト、きゅうり、なす、ズッキーニ、ゴーヤ、さつまいも、、、」など、なんと11種類の野菜を一つ一つ丁寧に植えました。これから、水やりや雑草抜きなど愛情掛けて育てていきます。

3年生芸術の時間(5月15日)

画像1 画像1
 3年生の美術では、空想の世界をコラージュで表現することを行っています。今日は作品作りに生かすために、エッシャーの作品や「ルビンの壺」のようなトリックアートの錯視や、「オプ・アート」と呼ばれる抽象的な形の効果による錯視について学んでいました。(写真上)

 音楽の授業では「ブルタバ(モルダウ)」のオーケストラの演奏の鑑賞を行っていました。モルダウの川の流れの変化の様子や、周りで生活をしている人たちの様子など、情景を想像しながら味わいました。(写真下)
画像2 画像2

2年技術「生物育成」(5月15日)

画像1 画像1
 2年生の技術では「生物育成」という単元を行います。
 本校では、「ミニトマト」の栽培をするそう。「あまぁ〜い」トマトを目指します。甘さは糖度計を用いて調べるそうです。

3年生「テスト返却」(5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の教室でもテスト返却が行われています。
 3年生は期末テストまでの間に修学旅行もあります。部活動の試合や発表もあるかもしれません。いろいろな活動をしながらも自分の目標に向けて頑張ってほしいと思います。

1年生「テスト返却」(5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日まで行われた中間テストが返却されています。
 テストの後も大事。できなかったり、間違ったりした問題をしっかり見直しましょう。

3限 学活の時間(5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2限までのテストを終え、3限は各学年でそれぞれ学活(学年)を行いました。
 1年生は体育館で、体育祭の入退場や招集の練習を行っていました。
 2年生は、各クラスで野外活動のスタンツについて話合いが行われていました。楽しそうです。

A組 窯業実習 (5月13日・14日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
A組は、13日と14日の二日間で、窯業実習を行いました。
今回のテーマ「伝統」ということで、はにわを作りました。
粘土を思うような形にするのに苦労しながらも、個性豊かなはにわを完成させることができました。
この後1週間ほどかけて乾燥させ、窯で焼きます。

3年生 体育祭学年練習 その2(5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

3年生 体育祭学年練習(5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の前になりますが、3限に3年生は運動場で体育祭の学年練習を行いました。
 すべての種目の競技を実際に行い、ルールや動きを確認しました。
 実践さながらの真剣なレースにみんな大興奮でした。

中間テスト2日目 3年生(5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テストまでの準備の疲れはないでしょうか。
 今日は早く寝て、リフレッシュしてください。

中間テスト2日目 2年生(5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 集中して計算問題に取り組みます。
 ミスがないように丁寧に・・・

中間テスト2日目 1年生(5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間テスト2日目です。
 真剣な表情でリスニング問題に聞き入ります。

1学期中間テスト 3年生(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2・3年生にとっては何度も経験してきたことですが、やはり緊張するものです。皆さんがテストに向けて準備してきた成果を、しっかりと発揮できることを願います。

1学期中間テスト 2年生(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 体育祭リハーサル
5/21 体育祭準備
5/22 体育祭
PTA活動
5/22 生活部制服リサイクル

教育目標

連絡プリント

南中進路だより

重要文書

瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分