最新更新日:2024/06/23
本日:count up41
昨日:619
総数:1671925
南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

3年生授業の様子 その2(6月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 数学では有理数・無理数について学習しています。円周率や、整数に変換できない平方根が無理数と呼ばれるものです。
 理科では有性生殖と無性生殖について、それぞれの特徴と種類について学習していました。

3年生授業の様子(6月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。
 英語で学習しているのは何と「俳句」。英語俳句というものがあるんだそう。国語科で短歌などの学習をする時期との関連ももたせているとのことです。
 その国語科は、今日は文章を「書く」ことについて学習していました。

1年生授業の様子 その2(6月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生技術はプラスチックについて学習していました。チョコレートやクッキーの挿絵があるのは、熱可塑性の有無の説明のためでしょうか。
 保健の授業でも食べ物がたくさん登場していました。栄養素についての説明の中で、やっぱりチョコレートやコーラ、ケチャップやマヨネーズ・・・お腹が減ってきました。
 

1年生授業の様子(6月12日)

画像1 画像1
 1年生の授業の様子です。
 理科と社会の授業で、自分で調べてまとめたものを、学級や班の中で発表する学習をしていました。
 理科では、生物について、分類やその生態など、iPadを使ってプレゼン資料をつくり、説明をしていました。
 社会では、暑い・寒い・温暖・乾燥・高い標高の各地域について調べたことを、班の中で発表し合っていました。
画像2 画像2

1年生授業の様子(6月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は午後になっても元気いっぱい。社会ではにぎやかにグループでの調べ学習に取り組んでいました。
 保健の授業では健康によい生活について、数学では文字式について学習しています。

3年生授業の様子(6月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後の授業の様子です。階段の踊り場には先週の修学旅行の写真が飾られています。今週はいよいよ来週に迫った期末テストに向けて全集中です。
 おやっ? ライバル発見! 高性能カメラを構えたカメラマンが授業風景を撮影しています。いつもより少しだけ「背筋ピンっ」の3年生なのでした。

3年体育「タグラグビー その2」(6月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

3年体育「タグラグビー」(6月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の体育で行っているタグラグビーもいよいよゲームの授業となっています。
 「ボールを前に投げない」「タグを取られても焦ってボールを離さない」などなど、タグラグビーならではのルールに戸惑う姿も・・・でも楽しそうで何よりです。

1年生校歌発表会リハーサル

 本日6時間目に、1年生は校歌発表会に備えたリハーサルを行いました。初めての合唱台を使った本番ということもあり、動きの確認を主に行いました。
 入退場のルート、台の前に立つのか後ろに立つのか、クラス紹介でどれくらいの声を出したら良いのか…。一つ一つ確認しました。まだまだ緊張の顔です。
 最後には、1年生全員で校歌を歌いました。「体育館を壊す」を目標に歌いましたが、結果は…。
 残念ながら体育館は壊せませんでしたが、とても大きな声が出ていました。授業終わりの挨拶も、元気いっぱいです。この調子で、1年生らしい元気な歌声を追求していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年英語「パフォーマンステスト」(6月7日)

画像1 画像1
 2年生の廊下でALTの前に緊張した面持ちの生徒が座ります。
 ・・・叱られる(英語で”tell off”)のでしょうか?
 いいえ違います。暗唱のテストでした。上手にできたでしょうか??

A組の様子(6月7日)

画像1 画像1
 A組になつかしいお客さんが!
 生徒も大興奮です。
 
 3年生は修学旅行の振り返り。
 思い出が色あせないようにしっかりまとめます。

3年生授業の様子(6月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が学校に戻ってきました。3学年がそろうと学校がとてもにぎやかで・・・狭く感じます。

2年生授業の様子(6月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 多くの授業で、期末テストに向けて単元のまとめをしています。確認プリントに真剣に取り組んでいます。

1年生授業の様子(6月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の理科では生物の分類(なまものではありません)を行っています。脊椎動物、無脊椎動物の分類をしています。イカはどっち?
 国語は「ちょっと立ち止まって」という単元を学習しています。ルビンの壺や、おばあさんの絵・・・どんなことでも見方を変えると別のものが見えるという内容です。

2年生教育実習生の授業(6月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日(6月5日(水))の5限に、教育実習生による美術の授業が行われました。
 日本美術が西洋美術に与えた影響について、ゴッホさんが日本の浮世絵から影響を受けて描いた絵画を鑑賞し、どのような点に影響が感じられるか話し合いました。
 鮮やかな色彩・平面的な画面・大胆な構図といった浮世絵の特徴をゴッホさんの絵の中から見つけ出していました。

A組・1年生授業の様子(6月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな落ち着いた態度で授業に臨んでいます。

教育実習生の授業(6月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月3日(月)に教育実習生の道徳の授業が行われました。
 事前に授業の練習をするなどして熱心に準備をしていました。
 人ととの付き合い方について考える、なかなか深く難しい内容でしたが、話合いながら考えを深めていく生徒の姿がありました。

1年生「着付け体験 その2」(6月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後の着付けの授業も終わりました。
 困ったときに支えてくださったボランティアの方が生徒にとって本当に心強く、楽しく着付けの体験をすることが出来ました。ありがとうございました。(CS)

1年生「着付け体験」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の浴衣着付け体験も最終日です。
 最終日の今日も大勢のボランティアの方にお越しいただいています。(CS)

1・2年生 学活の様子(6月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、校歌の練習やテスト計画に取り組んでいます。
 2年生は、野外活動に向けてキャンプファイヤーの練習をしていました。行事に向けて、各学年が頑張って準備を進めています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 2年生野外活動
6/13 2年生野外活動
6/14 野外代休
6/17 全校集会

教育目標

連絡プリント

南中進路だより

重要文書

瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分